新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2011/07/27 06:14:31

    icon

    オペラのコーラス隊

    昨日、生まれて初めてのことを体験した。
    それはある意味カルチャーショックでもあり、
    心の新たなるときめきでもあった。

    自転車で県民会館まで向かった。
    いつもならば晩酌で冷たいビールを飲んでいる時刻だ。
    20年以上前に「メサイア合唱団」に入って練習していた頃を思い出した。
    あの時も、自転車で音楽文化会館に通ったものだ。
    あの頃は20代後半の私であり、今は53歳の私だった。

    小ホールの階段を上がると、受け付けがあった。
    担当の人に来意を告げると、既に私の名前を書いた名札があった。
    そして、驚いた。
    私の担当する部署の参加者が私を含めて5名しかいないのとだった。
    ということは・・・・。
    初心者の私も、そこで果たすべき役割が大きく、目立ち過ぎるということだった。
    分厚い本を手渡された。手書きだった。

    ステージの上にパイプ椅子が並べられてあった。
    ここで練習するらしい。
    新参者の私は、部署の先輩たちに挨拶をした。
    超ベテラン二人に若者一人。
    本を開いて驚いた。いったいこれは何なのか。
    全員への私の紹介が指導の先生からあった。
    彼女は、プロのオペラ歌手でもあるようだ。

    「どこのページでしょうか?」
    全く頼りない新人は、おどおどと前席に座る超先輩のNさんに尋ねた。
    「○○ページの○○からです。」
    ♯と♭がたくさん並び、細かなリズムが刻まれているその音符を見て、
    私は気を失いそうになってしまった。
    音符は読めない私であるから、その超先輩の太いバリトンの声だけが頼りだった。

    劇団の仲間たちが、既にここには参加していた。
    ただ今男性4名、女性1名。
    その他にも初代「王瀬の長者」に参加した女性が2名歌っていた。
    それは超初心者の私にとっては、とてもとても心強いものだった。
    しかし、練習を続けながら、場違いな所に紛れ込んでしまった感じは否めなかった。
    それは、まさに「オペラ」のコーラス隊の練習風景なのだ。

    指導者から、声の出し方や曲想、いかにドラマチックに歌うかの細かな指示が出される。
    その指示を聴いて、指示に忠実に歌える人と、
    私のように「何をおっしゃつているのかさっぱり分からぬ人」とがいるようだ。
    それでも果敢に曲は進み、練習の宿題まで出されるのだった。

    初心者として迎えられた新たな世界は実に新鮮で、驚きの世界だった。
    帰りは雷に追われながら、自転車で山ノ下まで帰って来た。
    ちょっとときめき、ちょっと興奮していたな。
    ここから始まる挑戦は、私にとってはとてつもなくハードルが高いものだが、
    ゆっくり、焦らず、本気で、根気強く、何とか続けて行きたいと願っている。

    やはり、人は、その場に自分を置かない限り、
    自分のことを何とかしないものだと、改めて感じた。
    コロセウムに送られるから、命懸けで戦う準備をするのだ。
    いつまでも観客席に居ては、次の一歩はいつになるのか分からないのである。

    それにしても無謀なのだ。
    そのオペラ見たこともなく、未だにどんな粗筋なのかも分からない。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件