新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2012/01/30 06:11:07

    icon

    てかがみを観た

    語り継ぐことは、大切なことだ。
    物語を通して、語り継ぐべきことは語り継いでいく。
    それが次の世代への責任である。

    「てかがみ」は、素晴らしいオペラだった。
    新演出に圧倒され、その市民パワーに感動した。
    舞台は戦中の山ノ下でもある。
    捕虜収容所は赤道のガソリンスタンド裏の広大な空き地にあったそうだ。
    そこから臨港埠頭なのか、港に連れて行かれ、強制労働をさせていた。
    信濃川には機雷が置かれ、掃海艇がそれに触れ爆発・沈没したことも事実だ。

    長岡の空襲ではたくさんの人たちが亡くなり、
    この空襲を忘れぬために長岡の花火は毎年開催されている。
    新潟には新型爆弾を落されるという噂が広がり、
    新潟市から人が居なくなったという記録も残されている。
    広島と長崎に原爆を落とされ、敗戦を迎える。

    語れば、歴史の話であるが、
    物語にして、舞台で上演すると、感動的なオペラとなるのだった。
    物語を創る。物語を演ずる。物語を伝える。
    それはやはり次の世代への責任であると感じた。

    二階の最上段の席から、双眼鏡で劇団の仲間たちを追っかけていた。
    するとオーケストラピットの指揮者がいつも舞台の鏡に映し出されていた。
    まるで指揮者もこの舞台の登場人物のような感じがした。
    私は、合唱ではみんなと声を合わせて心の中で歌っていた。
    この歌を一緒に歌えることの幸せを感じた。
    タイトな稽古の日程について行けずに、今回は断念だった。
    しかし、この舞台を観ることができただけでもありがたかった。

    物語を通して語り継ぐべきことは、語り継いでいく。
    東区市民劇団で「王瀬の長者」を上演し続けて来たのはそのためだった。
    次の「沼垂の柵物語」も、目的はそこにある。
    歴史の中に原点があり、私たちがこれからいかに生きるべきかの応えもあった。
    問いをもったら、歴史に学ぶことである。
    私は今、縄文にその答えを求めようと考えている。

    しかし、素晴らしいオペラだった。
    ラストは、涙が次々と流れてしまった。
    それは、菊水のせいだけではないはずだ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件