サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2012/10/28 15:08:09
icon
同窓会の夜は更けて
何故か今日は悲しく、寂しい。
そんな日があってもいい。
午前中はずっと布団の中だった。タオの本を読んでいた。
何とも後悔が見に沁みるとでも言うのだろうか、何とも云われぬネカティブな気分なのだ。
稽古は回数が少ないために、どうしてもやり切れていない状況だ。
演出の先生には睨まれている。
出来ない者の悲哀とでもいうのだろうか。辛いなぁ。
4年ぶりの同窓会だった。いい話、悲しい話、辛い話いろいろだった。
かすみ草を育てている彼。親父の工務店を手伝っている彼。保母さんになった彼女。
親から勘当されている彼。妊娠し結婚し退職した彼女。職を探している彼。警察官になり昇進した彼。
早朝6時から休日出勤の彼。子どもが生まれたばかりの彼。
それぞれがそれぞれの人生を生きていた。
あの頃共に山に登り、駅前の食堂で酒を飲み、語り合った父や母たちにもいろいろな人生があったようだ。
亡くなった人もいた。離婚した人もいた。病気の療養が長引いている人がいた。
肝硬変で酒をぴたりとやめた人がいた。山に登り続けている人がいた。
ああ、私はその話を聴き、隣り人として共感し、自分の想いを語るだけだった。
ここにも私が出会った人たちがいた。どんな些細なことであろうとも、私が生きたことで何かを感じた人たちだった。
突然、小学校で誰のことが好きだったか、告白タイムとなった。
「そうか、そうだったのか。」意外な告白に、やんやの拍手だった。
私は、ミュージカルのチケットを持って行きながら、一枚も売ることを忘れていた。
チラシすら配っていなかったのだ。何故か、それが悲しかった。
いつでも話聴くよ。飲み会があったら声でもかけれて。
お前たちのことが今でも可愛くて、可愛くて仕方なかったてば。
「私は、クマさんが好きでした。」この告白には、ひっくり返ってしまったてば。
帰りに父を亡くした彼女が私の胸に寄り添っていた。
「辛かったなぁ。辛かったなぁ。」それだけだった。
何だか想うのだが、私が生きていなかったら、この集まりは存在していない。
生きると言うことは、たくさんの人生とかかわりをもつことでもあるのかも知れない。
この子たちのおかげで、北区のミュージカルの原案は出来たのだ。
生きると言うことは、そうしてかかわった人たちを通して、自分を変えるということでもあるのかもしれない。
私は、この子たちと出会い、この子たちとビオトープを造り、福島潟で遊んだおかげで、今の私はここに存在しているのだ。
やはり、この出会いには感謝している。
願わくばこれから残された人生の出会いは、感謝したい出会いだけであって欲しい。
それにしてもやり過ぎなのだ。
コメント: 全0件