新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマさんさん

    2013/01/20 19:07:57

    icon

    ビオトープの仲間たち

    久しぶりに昔の仲間たちに会えた。
    会場は、もちろん駅前の「山小屋」である。
    この店の柱の一本ぐらいは、私が森田さんの店に通って飲んだ分だ。
    15年前になるだろうか。
    新潟県に学校ビオトープを普及させようと立ち上げた会の仲間たちである。

    専門学校の校長先生。大手建築会社の若手支店長。しがないクマさん。
    何の人生の接点のないこの男たちが、出会えたことだけても不思議なご縁だ。
    ここに御大将松木さんが登場する。
    全ては、この偉大なる生物の先生によって、創られたネットワークだったかもしれない。

    ビオトープのフォーラムをやるぞ。
    そんならば、劇でもしてみねかね。
    いいいね。しかし、劇にするためのいい題材あるろっかね。
    「王瀬の長者」って話があるがね。
    山の下の王瀬が舞台の物語らがね。

    それで、どういうわけか私が脚本を書き、
    なんと演出までやった劇「王瀬の長者」が誕生したわけなのだ。
    そこで、五十嵐劇団とのコラボが生まれ、堀川久子さんの登場となった。
    なんでもいけいけの時は、恐れを知らぬものである。
    劇については全くの素人の仲間たちは、
    ある年に亀田土地改良会館で、フォーラムと劇の上演をしてしまったのだ。

    我らの仲間の面白さとは、不可能を可能にしてしまう実行力にあった。
    金は、○○財団の研究助成うん百万円で突っ走った。
    校長も、支店長も、卵屋さんも、ヨットマンも、粗朶屋の社長も、
    みんなみんな役者に仕立てて、舞台に上げた。
    やっている最中は本当に苦しくて、切なくて、
    堀川さんにはガンガンと「演出、しっかりしな」と、言われるは、
    反省会としょうしての検討会は夜を徹して行われるは、
    社長は、全く台詞を覚えてこないは・・・・・。

    しかし、あの時代に無理だと思えた劇なるものを上演したことは、
    本当に私たち仲間としての絆であり、キモであったと今も想う。
    やっぱり人生、迷ったらやればいいのである。
    やってよかった。やっぱり、やらなくてはダメなのだと、この出会いを通して改めて想った。

    その後、味をしめた面々は、音楽文化会館で、
    シンポジウムと称して「王瀬の長者」を上演した。
    役者が集まらず、関わりのあるお年寄りたちに出ていただいた。
    我が次男坊も、この激で1年生でステージに立っている。
    2月、雪がしんしんと降る日だったことをよく覚えている。

    本当に好き勝手に、自分たちの夢を実現してきた仲間たちだ。
    そして、想うのだ。
    あの時代に出会い、意気に感じて、突っ走っていたことで、
    55歳となった私は、あの40歳の頃の馬鹿なまんまで、
    何だかみんなと飲むことで、原点に回帰する嬉しさと、幸せ感を感じながら、
    出会えてくれて、本当にありがとうございましたと、想うだけでなく、
    この出会いこそ、必然であり、運命であったことを、今更ながらに想うのだった。

    この出会いがなかったら、東区市民劇団は生まれることなく、
    私が劇の脚本を書く事もなく、
    「キビタシの森」も、「春のホタル」もこの世には誕生しなかったはずである。

    ある年、あの時、私は豊栄市に赴任して、福島潟と出会った。
    そこに御大将松木さんがいて、校長と支店長と出会わせてくれた。
    そこで感じた「やるべきこと」に没頭し、バカになって追究した。
    そしたら、すごいすごい仲間たちとのネットワークができて、
    そこでは、この出会いによって発見された魂の命ずるままに、潔く生きてきた。
    その仲間たちは、いつも会って語り合えば、あの時のその人そのままで、
    今でも次の時代の大いなる夢をもって、語り、実現に向けて奔走していた。

    草莽崛起の仲間だね。
    私は職場ではこんな状況で元気がなくなることもあるが、
    仲間に出会うと、本当に元気をもらう。
    否定された自分が、それでいいんだと勇気をもらえるからだった。

    この仲間を通して、私の生き方は随分変わった。
    そのことは、また話したいと想っている。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件