新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: クマドンさん

2015/11/10 06:19:11

icon

人生は予兆に満ちている

どうにもならない私がここに居る。本当にどうしてこんなになってしまうのか、自分のことで呆れたり、途方に暮れることが多くなった。何でそうなるの。そんな呟き

どうにもならない私がここに居る。

本当にどうしてこんなになってしまうのか、
自分のことで呆れたり、途方に暮れることが多くなった。
何でそうなるの。
そんな呟きをしてしまうことの多い私。
これが、年を取るということなんだろうなぁ。

だから、何でとは思わないことにする。
そういうこともあるさ。
そんなことばかりなのさと、諦める。
年を取るということは、この諦めるが多くなることなのか。

昨日は、携帯と財布とを忘れて仕事に行った。
そのことに気付いたのは、泰平橋の渋滞の最中だ。
無一文だ。
まったくそのことに気付かないでそこまで車で走っていた。

今朝、燃えるゴミなんだと、黄色いごみ袋に台所のごみをまとめた。
まだ出るかもと思い、口を縛らなかった。
すると起きて来た妻が、
「何でごみ袋に入れたん」と、怪訝な声で聞いて来た。
だって、今日は・・・・、「あっ」火曜日か・・・・。
我が地域は、燃えるごみの収集日が水曜日だった。

そんなことにも気づかないでここに生きている。
またまた、こうして書いていたら、すごい数のあれはムクドリなのだろうか。
何万羽という大集団で、押し寄せて来た。
電線にそれが一斉に止まった様は、何だかぞっとするぐらい恐ろしいものだった。

あの鳥たちの集団移動は、きっと何かを伝える予兆なのだと思っている。
そう言えばあの時の、あのことは・・・・である。
この数万羽の群れの声を聴きながら、それは何かと考える。

そして、私の老いへの予兆もそうした意味で、
きっと何かを私に知らせようとしているに違いない。
私は、ただそれを受け入れるのみである。

今、目がしょぼしょぼとして開けにくい。
それは、昨夜映画を観ながら号泣していたからだ。
「八日目の蝉」
愛する親の気持ちの深さと哀しさとを、これだけ描いた映画はあっただろうか。
とにかく、誘拐犯の母親とその女の子の小豆島での生活がいいんだなぁ。
そして、現実に生きる成人した彼女が、その自分を探す旅がまたまたいいんだ。
人は、やっぱり愛されて生きて来た。

そして、子どもがそこに居てくれたことで、
親は生きるの喜びも感動も希望も幸せも味わうことができたんだ。
まず、幼い子どもを育てている母親たちには必見の映画だ。
それは母親の無償で無垢な愛を描いた傑作だった。

声を出して泣いていた私。
本当に涙もろくなってしまったものだ。
これもまた老いの予兆なのだと自覚している。
ああ、この涙目で瞼がはれたまま、どうやって一日を過ごそうか・・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 40
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

waka せみ

from: せみさん

2015/12/24 11:22:23

icon

クマドンさんのメッセージです。

「体験だね」

分かるとはどういうことなのか。分からない人と言われている私にとっては、分かるとはこの人生を生きるための大事な課題だ。

人の気持ちが分からない。それは、自分中心に生き、感じているからなのかもしれない。分かるとは、分かち合えるということだから、相手の立場に立って相手の気持ちにならなければ、その辛さや哀しさは、分かち合うことはできないだろう。

私は、入院の経験がなかった。手術も初めてだった。術後がこんなに辛いものかということが、実は、やっと今回の体験で分かった。

入院生活もそうだった。私と同じように入院している人がたくさんこの病院にはいる。今日、向かいのベッドの60代の男性はこれから手術なので今、手術室に向かった。隣の70代の男性は腸の痛みを訴えての緊急入院の人。斜め向かいの人は、術後の経過が思わしくなく、熱が下がらず苦しんでいる。みんな、私が体験したことだった。


話しはしないが、分かち合える。だから、分かると言える。今、ふと思ったけど、「経験」と「体験」とはどう違うのだろうか。経験で分かると、体験で分かるとは、分かるの質や度合いは違うものなのだろうか。誰か知っていたら、教えてほしい。

確かに、私は自分で体験するまでは、手術も痛みも入院生活も分からなかった。もし、この体験がなかったら、今でもきっと分からない人だったと思う。

そして、分かるということは、天からの恵みであり、あるべきようにある時、正に青天の霹靂の如く、がーんと雷が鳴り、もの凄い体験をさせらせて、分からせられるのだ。

それが、よく分かった。

個人的な体験が深まれば深まるほどそれは普遍的な体験となる。

しかし、その普遍性に至るためには、その青天の霹靂を嘆き、怒り、恨むのではなく、ありがたく受け入れ、その雷の意味を考える態度が大事だと思った。

それは、手術、入院だけでなく、毎日の生活の中での些細な出来事や体験も同じだった。

体験には、必ずある意味が託されている。その意味や物語をどう読み解いて、分かち合うのか。生きるとは、その連続なのではないだろうか。

今、ここにある意味を考える。ああ、そうだったんだと腑に落ちる。その小さな体験の繰り返ししか、分からない人である私を、分かる人にはできないようだ。

分かる人になりたい。分かる人になろう。そのための修行が今なんだ。

こんなどうにもならない男が、そう思えるようになれただけでも、やっぱりこの貴重な体験は天の恵みであったと感謝する。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト