新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2016/08/09 10:07:43

    icon

    弱さを強さにする生き方を

    みぞおちの穴がひどい状態になっている。
    壊死したものが膿のように白く溜まり、
    それが生臭い匂いを立てている。
    ぽっかりと開いたこの穴がどうして埋まるのか予想もつかない。
    身体にはメスは入れないことだと、つくづく感じている。

    この穴のおかげで、私は温泉にも行くことができない。
    温泉には入ってよいのだが、この膿のある大穴を見たら、
    他のお客さんにきっと不快感をあたえることだろうと想われるからだ。
    身体的な障害をもつということは、
    いつも人の目にそれを晒されているということだった。

    私が勝手に師匠と思っているSさんのお話しを聴けた。
    彼は、街づくり・会社づくりのコンサルタントとして、
    素晴らしい活躍をした人だった。
    私は、彼に勝手に師事をして、彼の教えを学び、眼を開かれた時期があった。
    そこで学んだことが、今、ここにある私の原点でもあった。

    そのSさんは、10年前になるだろうか、
    講演先の和歌山県で脳梗塞で倒れ、その後遺症のために今は車椅子生活だ。
    私どころの話ではない。
    日常生活も奥様の介護が必要な重度な身障者になってしまったのだ。
    しかし、そこからもしっかりと偉大な人としての生き様を貫いている。

    映画「降りてゆく生き方」は、プロデューサーのMさんが、
    彼の生き様と考え方に深く共感して、彼の元を訪ね、彼から話を聴き、
    そして、彼が繋がっている新潟県の様々な人たちに会って話を聴き、
    そこで学んだ言葉を物語にした映画だった。
    私も、そのMさんにインタビューを受けた一人だった。
    それは、きっとSさんからの紹介だったと思っている。

    彼は、北海道の日高町にある精神障害者のための施設である、
    「ベテルの家」の話をしてくれた。
    不景気から昆布での収入を断たれた人たちが、
    何とか経済的な自立をするために、新しい会社を起業するために、
    新潟からコンサルタントとしてSさんが招聘された時の話だった。

    さて、精神的な様々な障害を持っている自分たちに一体何ができるかという話だった。
    すると、ある女性が、
    「あんたたちのような馬鹿に、できることなんかあるわけがない」
    と言い放ったそうだ。
    Sさんは、その現場に居て、その発言を聴いていた。
    すると、一人の男性が、
    「そうだなぁ」と語りだしたそうだ。
    「それならば、私たちは利益のないところを大切にしよう」と彼が言ったのだった。
    つまり、自分たちが競争の中で戦ったとしても負けるに決まっている。
    だから、自分たちだからできることで勝負をしようということだった。

    そこで、介護用品のレンタル会社を始めた。
    コンセプトは、「たった一個の紙おむつでも心を込めて届けよう」だった。
    弱さで弱さの人たちと繋がる働き。
    弱さの価値に気付き、その価値を発揮し、弱さの人と絆をつくり、開いて来た。
    そして、今では年商一億円の会社に成長しているそうだ。

    弱さは、強さだ。
    本当に弱さを自覚し、弱さに徹し、それをおおっぴらにしている人は、
    強い人だと私は想う。

    今、Sさんは、車椅子での介護の生活を日々行っている。
    でも、だからこそ、何だか鬼気迫るものがあり、しんなら強く、逞しい。
    何と言ったらいいのかよく分からないけれど、
    腹が座り、どっしりと不動の力で、
    じっと今と未来とを見つめている感じがする。

    講演の後で、偶然お話をする機会があった。
    ほんの立ち話だったけれど、どれだけ励まされ、力づけられたか分からない。
    その真摯な存在感が、出会う人の魂を動かしてしまうのだった。
    弱さは、強さだ。
    私にとってSさんの存在は、その真実の証明だと思っている。

    私の人生で、Sさんに出会えたことは、最高の幸せの1つだった。

    私は、このみぞおちのどうにもならない穴を見て、生臭い匂いを嗅いで、
    この弱さを引き受け、どう生きるかを考えている。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件