サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマドンさん
2017/01/23 21:34:53
icon
「働きたくない」というあなたへ 山田ズーニーさん パート2
しかし、「楽に生きる」ことはできないことと思う。
なぜなら、「生きる」=「活きる」とは、「成長する」=「成長実感」を持つ
ことだから。
人はなぜ「活き」続けられるのか。それは、成長実感があるからだと思う。
昨日できなかったことが、今日できる。この前分からなかったことが、分かった。
私のしたことが感謝された。私は、感謝される人間なんだ。
そんな成長実感が、明日も生きる力となり、その成長実感を求めて、
明日を活きるのではないか。
人は、どんなささいなことでもいいので「成長」は、欠かせないものである。
そして、成長をあきらめた人は。「死んでいる」のに等しいまではないか。
人は、なぜ働き続けるのか。
「働く場」が最も成長実感を獲得できるからではないか。
「楽しく生きたい」という若者は、イコール「早く死にたい」という若者。
だから、みんな放っておけない。 森 智貴
言葉を発する人の根にある想いは、にじみでてしまうものだ。
「助けてほしい」
社会と自分がツナガラナイ。
あなたには、潜在力がある。
生きる限り、それを生かして、伸ばしていかなくちゃないい。
酷くても、傷だらけでも、はいずっても、
前に進んだら、自分は成長できるんだ。
毛虫みたいに鈍くって、気持ち悪い見た目でも、ノロノロはって歩いていても、
見ると可愛く見える。そんなんでありたい。
傷ついても、挑戦することに意味があるんだ。
私は、傷ついても会社で働きたい。いっぱい傷ついて、泣いて、笑って、
おっきな人間になりたい。
進路選択にしても、受験勉強にしても、苦しみを自覚している子はいい。
なんとなく生きている子ほど、いま受けている傷が深いのではないか。
しかし、「なんとなく」で来てしまった人。
「アウトプットする」つまり、「出す」ということが、自分のまわりにあるものに
気付く道だと思う。
人生も同じだ。人について行くから、
いつまでたっても自分のものにはならない。
「自分で考えて決める」
決めたら言葉にして行動として「出す」
周囲とぶつかってみる。
失敗を引き受ける。
「楽しく生きる」と「生きることを楽しむ」
この二つも似ているようで、すごくちがうんだ。
働くってことは、楽しいよ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件