サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマドンさん
2017/06/13 06:12:50
icon
わたしの中のみんな
「すべてがわたしの中のみんなであるように
みんなのおのおののなかのすべてですから」 賢治
先週の土曜日のことだ。
庭に大きな花壇を造った。
その時、足場にするための小さなレンガが欲しくなった。
土も足りなかったので、Kに行って買うことにした。
大きなカートの中には、土の袋五つと堆肥の袋1つ。
それに花のポットでいっぱいだった。
私は、レジで支払いを済ませ、車の荷台に荷物を積んだ。
あれっと想った。
カートの底に三つの煉瓦がある。
これってレジで打ってもらっただろうと・・・。
家でレシートを確かめたら、やはり記録はなかった。
カウンターの女性は、この土の袋の下の煉瓦に気付かず、
私もすっかりそのことを忘れていたからだった。
118×3は354円だった。
私は、何だかとてもとても困ってしまった。
庭の花壇にその煉瓦を敷いたが、尚更、そのことが気にかかる。
「どうしようかなぁ・・・」と、その354円で気が重くなった。
「どうってことはない」というわけには行かなかった。
「このまま黙っていればいい」ということではないと感じた。
そして、「毒もみの大好きな署長さん」も、みんなで読んだ。
払いに行くことは、実は決めていたのだが、
何だかそのことをする勇気がねぇ・・・。
そんなこんなで、月曜日の仕事帰りに、Kに行った。
どうやって話そうかなぁ・・・・と、少々不安な気持ちだった。
「あのぅ・・・」と、レジの若い女性に声をかけた。
「このレシートには・・・」と、事情を説明した。
「すみませんでした」と、私は謝った。
すると、彼女の顔がすっと笑顔になった。
「えっ、そうなんですか。そのためにいらしてくださったんですか」
とても嬉しくて、嬉しくてたまらないという感じだった。
「いるんですね。仏様みたいな人が」
と、私は、その瞬間、彼女にとっての仏様となった。
もっと素敵なことは、あのどんよりと重かった心が、
その支払いを済ませた瞬間に、すーっと軽くなったことだった。
気持ちよいとすら、感じられた。
「ありがとうございました」と、私は心から深々と会釈された。
354円だった。
わたしの中のみんなは、私の心に呼びかけてくれた。
「おいおい、やっぱりお金は払おうよ」
それはそれは、当たり前の道理だった。
その道理が、その真実が、必ずこうした時には語りだす。
「おいおい、どうする。どうする」と。
私は、人生に何度かこうした選択を迫られることがあった。
間違いを犯すこともあった。
後悔することもあった。
でも、何だか大局では、
自分が損をしたり、責められたりすることは分かっていても、
そっちの道を選択した。
そこには、自分なりの誇りが在り、自分自身を尊ぶ気持ちも存在していたからだ。
「あの時、あの道を選ばなくてよかった」と、想えることはある。
それは、自分の誇りを捨てて、人に迎合したり、忖度したり、
言いなりになる道を選ばねばならない時だ。
それを選ぶと、仕事を失うことになる。
それを選ぶと、左遷はまぬかれない。
それを選ぶと、我が身が危うい。
そんな岐路に立たされるのが、人生だった。
実は、354円の問題ではないのだ。
私が、どう生きるかの問題なんだ。
ここで、ずるく、知らぬ存ぜぬでしらを切ったら、
それだけの、その程度の人間として、生きる責めをずっとずっと、
そのわたしの中のみんなから責められ続けることになるだろう。
真実は、354円。
その真実は、曲げられないし、消せはしない。
在るものを、「無い」とは、言えないんだ。
それを言った瞬間、そして、その嘘を言い続ける間、
きっとわたしの中のみんなは、そのひとを軽蔑し、憐れむのかもしれない。
そして、最も哀れな人は、その人そのものだった。
どう想って、今朝を生きているのだろうか。
わたしの中のみんなは、ちゃんとその人のことを見つめているはずだ。
嘘をついているその人も、その周りの人たちも、
そのことは事実だと知っている。
それでも、「無い」と言い張る。
それって、その人自身にとって、とてもとても悲しいことではないだろうか。
いつも問われているのは、「生きるとは何か」だ。
手に持って、読んだ文章は、この世からは消えることはない。
その先、どう生きるか。
もし、罪を犯したと想ったら、「ごめんなさい」と謝ればいい。
もし、まだわたしの中のみんなの声に素直に従いたいと思うなら、
「これは、事実です。ありました」と、言えばいい。
ただ、それだけだ。
みんなか見ている前で、平然と嘘はつかないでもらいたい。
それは、人間としての誇りと、品性と、自尊心の問題なんだ。
私は、あの瞬間から、すっきりとした。
私もいろいろとあった。
でも、そのいろいろは、私に、わたしの中のみんなの存在を実感させてくれた。
それが、賢治のすごさだと、私は実感している。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件