新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2017/08/16 05:21:59

    icon

    老いるって、楽しいことですよ

    昨日もSさんと語り合えた。
    互いに感じていることを言葉に表す。
    今、ここで、こう感じました。
    こんなことが分かりました。
    そんな日々の気付きが互いに共有できるからありがたい。

    この年になって初めて分かることがありますね

    年はとってみるものですね

    時間はたまりますよ

    年をとればとるほど、人生は美しく感じられますね

    そんな生き方をした人たちに、出会いたいものだ。
    そんな生き方があることを、残念ながら私たちは伝えられてこなかった。
    年をとることをマイナスや、暗さでしかとらえていない生き方は、
    こうして自然に全ての人たちに平等に与えられている老い対しての、
    否定ではないかと寂しく感ずる。

    老いることは、楽しいんだ。
    老いることは、もっと深く人生が分かることなんだ。
    老いることで、やっと生きる意味が腑に落ちた。
    ああ、生きて来てよかったな。
    終わりはないのだから、ひとまず、ここに居られる間は楽しく生きよう。

    何て言って生きているシルバーの人は、どれだけいるのだろうか。
    あの映画を上映した会場には、満員の高齢者の方たちだった。
    それぞれが、いろいろなものを抱え、そのことを悩み、
    それでもやっぱり、今日を生きている人たちだと感じた。
    みんな、そうなる。
    みんなが、老いる。
    さて、その日、その場所でどんな老いを営むかだな。

    四日間、庭での格闘だった。
    涼しい夏は在り難かった。
    曇り空の下、脚立に跨り高枝ばさみで、枝を、切った、切った。
    何年間も放置され、伸び放題の枝たちだった。
    お金をかけずに手入れするためには、私自身が庭に出て汗をかく。
    しかし、こうして日々の営み、生業があることは、幸せだなぁと感じた。

    Sさんに聴いた。
    畑のある老人ホームがあったら、入りたいですよね。
    自分でミニトマトやキュウリやナスを育てる。
    土づくりから初めて、苗を植え、苗の育ちに従って養生をする。
    作物を育てながら、自分自身も何かに気付き、何かを教えられる。
    みんな盛りを迎える。

    しかし、盛りを過ぎたら、いつの間にか萎れ、弱って行く。
    つい最近まで、そこに植わっていたミニトマトがなくなっている。
    咲いていた花たちも、この暑さですっかりと消えて行った。

    そんなもんなんだ。
    生きているということは、衰えることであり、弱るということであり、
    ある時節になったら、「さよなら」と消えることなんだ。
    そんな当たり前のことを、私たちは忘れて生きている。
    だから、どこかで満足しないで、じたばたして、俺が、俺がだ。

    全てのものは、いつか去って行く御同胞なんだ。
    万物同根だな。
    その同じ魂と言う土壌に根を張って、芽を出し、生きていたのが私たち。
    姿かたちは違っていても、同じ土から生まれ、同じ雨に、おなじお日様、同じ風。
    なのに俺が、俺がで、威張っていたり、決めつけたり、馬鹿にしたり、批判したり。

    さてさて、何でみんないつか死ぬ人として、この途中を生きないのかねぇと想う。
    今、ここしかない。
    その今、ここで、自分を自分で自分する。
    それをちゃんと、カボチャもオクラも枝豆もやっている。

    そして、みんな何も悩んでいない。
    考えるから悩むんだ。
    頭は、生きるためにはいらない、いらない。
    余計なことを考えるくらいなら、頭をどこかに捨てて来たらいい。
    すると、ともとても楽で、自由な生き方となる。

    そう生きてて、死んで逝く人がいてくれないだろうか。

    ああ、生きて死ぬって、そういうことなんだな。
    ああ、年をとるって素敵なことなんだな。
    そのことを分からず、そのこに気付かずに死んでしまったら、
    もったいない、もったいない。
    だから、生きていればいい。
    きっと向こうからいつかそのことがやってきてくれるはず。

    それを信じよう。
    私は、そう生きたよと、教えてくれる人は居ないかなぁ。
    シルバーの人たちには、尊厳的な存在であってほしい。
    わけのわからぬ。わがままで、どうにもならない大人だけには、
    ならないでほしいなぁと、願っている。

    NHKの「インパール作戦」を観た。
    本当に酷いリーダーだ。
    あれと同じことが現代も政治の世界で起こっている。
    事実を隠ぺいする。
    事実を歪曲する。
    あったことことをあたかも無かったかのように言う。

    誰も責任はとらない。
    忖度する。慮る。その狡さと醜さに気付かない。
    自分が損をするから、進言はしない。
    ただ一人でも「やりました」と、言えばいいのに、
    その一人からいない現実。
    ただ自分の手柄のために3万人を見殺しにする。
    いつの時代も、そんなリーダーばかりなのかな。

    人間は、進歩していないなぁ。
    あの敗戦から、何を日本人は学んだのだろうか。

    国のリーダーたちこそ、尊厳的な存在であって欲しいものだ。
    子どもたちの、善きお手本の人に。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件