サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマドンさん
2018/07/24 09:34:04
icon
籠城と引きこもりの夏・夏
昨日、埼玉の熊谷で40度越えの記録が誕生した。
ここは、日本なのか。
何だか日本列島の位置が南にずれ込んでしまったのではないだろうか。
外に出ることは命取りだ。
こんな暑さの中でも外に出てのお仕事の人の大変さ、辛さを想う。
今までの夏の常識を改めて、
この猛暑に対応した新たな生活・仕事スタイルが求められるようだ。
人は、この気温すらままならない無力な存在。
思い通りにはできないことばかりなんだと、そう想う。
ただ、そうした厳しい現状には、
その現状に見合った対処をすることだ。
テレビのお天気お兄さんが言っていた。
「エアコンは、ずっとつけっぱなしにしていた方が電気代はかからない」と。
「エアコンの消費電力は、普段一定温度なら1時間に3~5円」
「一度切って暑くしてしまった部屋でつけても1時間10円」なんだそうだ。
そんなに電気代がお安いのだと、みんな知っているのだろうか。
私もその料金を聞いて驚いた。
つけっぱなしで1時間5円だとしても、
24時間で何と何と120円しかかからないのだ。
どうして、こんなお得な情報を日本全国の国民に衆知させないのだろうか。
お年寄りたちや私もそうだが、
エアコンはとてもとても電気代が高いとばかり思い込んでいた。
それから、こんな暑さに(それは昔の夏のこと)エアコンをつけるのは贅沢だ。
または、こんな暑さを我慢できなくてどうするか。
何だか知らないが、暑さに対する根性論で生きて来た人たちばかりだ。
贅沢は敵だ。
そんな根性でどうするんだ。
エアコンは電気代が高いから、よほどのことがなかったらつけずに済ませた。
でもね。
そのために、ばたばたとお年寄りが熱中症で倒れ、亡くなっている。
日本の夏はもうあのキンチョウの夏ではなくなっているんだな。
浴衣を着て、床几に座り、夕涼みをしていたら、
倒れてしまうのは蚊ではなく、団扇で扇いでいるお年寄りその人なんだ。
暑い暑い家の全部の部屋のエアコンをつけて冷やせというのではなく、
いつも居る部屋と食事をする台所くらいは、
ずっとずっとエアコンをつけっぱなしにしておくことが賢い選択だと私は想う。
昨日は、階段や座敷は、まさに熱帯の暑さだった。
家の中に居ても、何だか酸素不足のような感じで、むっとして息苦しい。
外に出て5分もすると、汗だくになってしまう。
しかし、汗をかいても気温が体温より高いために、
涼しさは感じない。
もっともっと暑さでバテバテになってしまう。
だから、自己防衛のために、家を出ない。籠城する。
おかげで運動不足で2キロ太っても、死ぬよりはましだ。
映画にも行きたいが、バス停まで歩く勇気と気力が私に萎えていた。
自転車で行ったとて、汗びっしょりで館内で風邪をひくのがおちだった。
だから、食事のための買い物だけは出かける。
後は、ここに居る。籠城する。引きこもる。
何だか勝手に議員定数を増やす愚かな政府だ。
参議院なんか、何一つ機能しないんだから、10名でもやっていける国なのに、
6人も就活のために議席を増やした。
この国は、ギャンブルと議員の就活が、
大雨による大災害と、猛暑による自然災害よりも優先する。
本当に自分だけ良ければいい、国民のことを見ない、聴かない、考えない、
愚かな人たちのいる場所が国会なんだと、自分で暴露した。
議員一人に1億円かかるとしたら、6億円も無駄な金を税金から使うと言う。
ふざけるな。と、怒っているのは私1人なんだろうか。
圧倒的多数の議員を国会に送ったのは、他ならない国民なんだな。
情けなく、腹立たしく、どうしてこんな人たちがと、呆れかえる。
そう想わない人たちがいるから、あの人たちは安泰なんだな。
そんなことより、その6億円で、お年寄りの家庭の電気代を補助してはどうかな。
65歳以上のお年寄りの居る家庭に一律電気代として月2千円の補助はどうだろう。
そうすれば、30万件の家庭が救われる。
税金は、議員の生活のために使うのではなく、
困っている国民一人一人のために使いたいものだ。
簡単なことだ。
今、ここで、目の前で災害のために命を失い、住む家も無く、
財産も仕事をも失って途方に暮れている多くの国民が居る。
この猛暑によって熱中症で倒れ、命を失っているお年寄りが居る。
まず、この人たちの命と生活と財産とを守ることが、
政治の本来の使命なのではないだろうか。
そんなことをやろうともせず、ギャンブルと就活での強行採決。
これって、どこの愚かな国の話なんだろうか。
内内ばかり気にして忖度しかなく、自分の意見すら勇気をもって発言できない議員が、
6名無駄に増えたとて、この国の国民の幸せには全くかかわりないことは、
この対応でよくよく分かる。情けないが、これがこの国のリアルな事実だ。
つまり、自然環境もこのように現状が変わり、
かってのような生活態度での対応は難しくなっている。
変えるべきことは、素早く変えるべきなんだ。
人を頼みとするのではなく、自分の命と生活とは、自分で守る知恵も必要だ。
この夏のことは、決して忘れてはいけない。
次の選挙でどのような結果を出せるか。
それが、国民の1人1人の人としての真価を問われることととなる。
命と生活と財産とを守ってくれる人に・・・だな。
本日も籠城中だ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件