新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2019/04/21 09:28:01

    icon

    前を向こう

    味の素スタジアムに行って驚いた。
    アルビのサポーターが長蛇の列だった。
    階段下の広場にも延々とサポーターの列だった。
    こんなにも大勢のサポーターが集結した。
    その訳は、やはり新生アルビに対する期待感だろうか。

    確かに前半のアグレッシブルなプレーは凄かった。
    球回しも早く、ワイドに展開し、ボールを保持して敵陣に攻め入った。
    前からのデフェンスの意識が高く、インターセプトで翻弄した。
    ベルディ―はなすすべもなく、押されたままだった。
    その隙を突き、前半早々にアルビの得点だった。
    「これは、いけるかも・・・」

    しかし、そんな期待は、後半にすぐに裏切られた。
    ベルディ―にボールを支配されると、ボールを追いかけるだけの展開となった。
    これは、前半のベルディ―の姿だった。
    アルビには、シュートらしいシュートも無く、
    相手にインターセプトされたボールをゴールにたたき込まれて同点だった。

    「何で勝てないんだ」という、隣の青年の悲痛な叫びだった。

    これが、サッカーだな。
    しかし、アルビは3戦負けなしだ。
    そのことは、充分評価に値することだ。
    監督の突然の交代はあった。
    しかし、そのことをとやかく言っている暇はない。
    まず、前に進むことだ。
    現状をよくよく分析して、何を、どのようにすればベストなのか、
    そのことを具体的に形にして、強いチームを構築することだ。

    ここは、セオリーを破るところだ。

    相手が変わったら、臨機応変に対応する。
    状況判断は、ピッチに立っている選手に任されている。
    相手の戦略が変わったことを察知して、
    それに即座に対応できる体制をとっていく。
    ライブは、オンタイムだ。
    それができるか、どうかではないだろうか。

    20%-80%の法則というものがあるそうだ。
    初めの20%の時間で、クリエイトして80%の段階まで高めていく。
    すると、残りの80%の時間で、緩やかに完成を目指すと言う考え方だ。
    これって、何だか、分かる気がする。

    まず、この最初の20%が勝負どころだということだ。
    何でも立ち上げが肝心要だということだ。
    そこで、大事にされることは、クリエイトである。
    今までにはなかったものを、セオリーを破るものを創り出す。
    そして、それを創り出すのは、選手たちなのだから、
    ここでね原点に返って、コミュニケーションをしっかりととる。
    分かり合う。ぶれない。信頼し合う。支え合う。
    そうした関係作りが、その組織の創造力を生み出す原動力となる。

    まず、前を向こう。
    20%で80%を達成しよう。
    そのための本気の努力がこの時期なんだと、
    昨日の試合を観て、そう感じた。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件