新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2019/04/28 09:43:43

    icon

    悩むな。考えろ。

    連休が始まった。気分が晴れない。
    人は、やっぱり自分ではどうしょうもない出来事を抱えると、
    その悩みは晴れないものだ。

    自分自身のことなら具体的に動けばそれでいい。
    あれをやってみて、駄目なら、これをやってみる。
    しかし、他人のことはそうはいかない。
    何でそんなことから抜け出せないんだと思って、腹も立ててみても、
    本人がそれでいいと思えば、それだけである。

    私の言い方がきつい。
    上から目線だ。
    相手を攻めるような口調になる。
    しかし、始めっからそんな口調では話さない。
    何度言っても分かってもらえないから、
    次第に感情を激するだけだ。

    その後は、他人は引く。
    もう話を聴かなくなる。
    嫌になる。離れて行く。
    それなのに、そうなると分かっているのに、やってしまう。
    今朝もまたやっちまった。

    昨夜、ある人に愚痴を聴いてもらった。
    自分でもどうしたらよいのか分からないからアドバイスをもらうためだ。
    大人とは、経験が豊かな人のことを言う。
    自分の経験から学んだ知恵を確かにもっている人たちのことだ。
    だから、相談できる。信頼できる。
    ただし、悩みとは、他人には云えないこともある。
    でも、やっぱり聴いてもらえることは、ありがたい。

    迷う人には、そんな大人の存在が必要なようだ。
    迷っている人とは、まさに迷っているから抜け道を知らない。
    怒りや、腹立ちや、後悔や、懺悔はあっても、
    その次の具体的な一歩が分からないものだった。
    だから、迷いからはいつまで立っても抜け出せない。

    でも、傍目から見たら、方法はちゃんと見えるものだ。
    ぐるぐる回っているその人には見えなくても、
    その道は、ちゃんとそこにあり、傍目からはよく見える。
    何で、その道を進まないのかと、不思議に思うが、
    そうした迷いの思考を刷り込まれてしまった人には、
    そのここにある抜け道。選択肢が発見できない。
    だから、ずっとずっと深く深くどつぼに沈む。

    「悩むな。考えろ」と言った池田晶子さんは、正解だった。
    ただ悩むってことが、いかに無意味であるかを、
    その悩んでいる本人は、気付きつつ、気付かないふりをする。
    「苦しい。苦しい」と言っている方が、歩くより楽だからだ。
    確かに、本当の苦しさにあったなら、「休む」という選択肢がある。
    「病院へ行く」という、道もある。
    とにかく、苦しいと蹲り、ただただ誰かの助けを独り待つよりましである。

    考えるとは、具体的な次の一手。行動だ。
    選択肢を幾つか発見し、そのどれを選ぶか考える。
    考えが決まったら、それを選び、次の行動に出る。
    どんな結果になるかは、やってみなくては分からない。
    そしたら、また、考える。選択肢を発見する。決断する。行動する。
    生きるとは、この繰り返しではないだろうか。

    悩んでいる人は、考えてもいない人だ。
    なんだかね。もどかしいぐらい、
    自分の人生なのに、その人生に無責任な態度で生きる。
    「どうせ自分なんか」「どうせ失敗するんだから」と。
    やりもしないことを勝手に決めつけ、諦めていたりする。
    それって、自分の人生に対する裏切りでもあるのではないかと思う。

    私は。そうやって半年以上深く深く沈んでいたことがある。
    だから、よく分かる。
    でも、やっぱりその時も、自然の中を歩くことで、
    庭に出て小さな仕事を積み重ねることで。
    お日さまに当たり、風に吹かれて、やっと少しずつの回復・蘇生だった。

    悩むとは、何も自ら解決をしないということだ。
    悩むなら、考えろということだ。
    自分では抜け道が見えないならば、傍に生きる大人に相談することだ。
    そして、この道だねと、分かったら、
    知恵の無い者が勝手に「それは違う」などと拒否をせず、
    その道に目をつぶって踏み入れることだ。
    その道を旅する。

    きっとその内に何かと出会う。
    それが、その道を旅した人への人生からの答えである。
    しかし、その旅をしない人には、この答えは永遠に与えられない。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件