サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマドンさん
2020/01/29 05:33:52
icon
痛みを通さないと学ばない
またまた、やってしまった二日間だ。
仕方ないと諦める。
とにかく、あの激烈なる痛みには怯えてしまったな。
それで、ご迷惑を覚悟で、お休みをいただいた。
欠勤となるために、無給となる。
日雇い労働者は、大変なんだな。
それでも、貴重な時間を得ることができた。
あの個室もそうであったが、
独りであることで、自分自身と本気で向き合えた。
「いかに生きるか」
「これからどうするか」は、
歩きながら、走りながらではなかなか考えることは難しかった。
日々の疲れの中ではなく、
そうやって一日、本当に布団の中で、腹這いになって、
本を読む。
今、大事なことを語り、教えてくれるはずの本を選び、
それを手に取り、とにかくぐんぐんと読み進める。
私は、遺すべき大事な言葉には、赤いボールペンで波線を引く。
それから、もう一度振り返って味わいたい言葉には☆印をつける。
言葉は、言葉だけでなく、その瞬間、私の身体の一部と化する。
この言葉を、私の生き方とする。
そうした決意があることで、
その言葉は、きっと私の魂に消火され、融けいるような気がする。
言葉を読むと言うことは、
ものの見方や感じ方を改めて学ぶと言うことだ。
「そうか、そうだったんだ」の気付きが生まれる。
私が日頃の生活で見過ごしていたものへの発見が生まれる。
それは、そうですと教えられて、
初めて私の出会っている現実の意味を理解させられる。
そんな驚きや感動を味わえるのが、言葉との出会いだった。
それから、本質との出会いだ。
「初めに言葉があった」と、「仏心」とが、
やっとやっと一つに想えた。
そして、その「初め」とは、「不生不滅」であり、「本来の真面目」である。
そのことが一致した。
「本心」とは、「仏心」である。
「阿頼耶識」とは、「初めに言葉ありき」のことだ。
その言葉とは、ロゴスであり、神様の御心であり、仏心であった。
そのことが、一つだと分かった。
私は、その一つのままに生きる。
何を迷うことは無い。
ただそのものとして、あるがままに日々を生きる。
その深い深い想いの顕れとしての己を生きるだけだ。
そうした原点に回帰する。
そのことこそ、尊いことだった。
孤独であること。独りであること。
その時だけだ、こうして言葉を通して神様が語りかけてくれるのは。
だから、私の人生のターニングポイントには、
こうして身体の痛みを通しての神様の介入が必ずあった。
それは、死に病ではない。
絶対的な激烈な痛みを伴い、私のことを打ちのめす圧倒的な力をもつ病ではある。
しかし、それは、死なせるためのものではなく、生かすためのものだった。
そのことを、いつも信じている。
だから、復活を期して、休むことを己で選択する。
退職後の講師としての立場である。
確かに、同僚には多くの迷惑をかけてしまった。
しかし、あの弱り切った身体で職場に立ってもね
もしものことがあったら、もっともっと迷惑をかけてしまう。
だから、私は、休む。
その代わり、休んだ同僚の支援は惜しみなくする。
私は、年末のあの時もそうだったが、
いつもいつも突発的な身体の痛みを、
ただの痛みとしてではなく、意味のあるものと感じて、それを受け入れる。
あのみぞおちを締め付け、握りつぶされそうな痛みも、
何だか意識とは別の身体のこととしてとらえ、見つめられた。
不思議なことだが、それは、身体が生き延びるために行っている闘いなんだ。
その痛みを痛みとして感じるのは、ここにセンサーである脳があるからだ。
しかし、今、こうしてその痛みを見つめているのは、能ではない。
それでは、いったいどんな私が、この痛みを見つめているのか。
そして、身体にエールを送っているのかの「問い」だったな。
私は、痛みを通してしか、自分自身の本心を発見できない愚かな人だ。
だから、時々、こうして痛みを与えられ、道場とさせられる。
この痛みは、大いなる「?」である。
「どう生きるつもりなのか」「言え、言え」だった。
その時、言葉に戻る。
本当のことを書かれている本に戻る。
そうか、「本」とは、「本当のことが書かれている」から「本」なんだな。
こうして根源的な根本的な何かにリセットされる。
「本」を熟読することで、「本心」を知る。体得する。
痛みは、私の覚醒への道でもあった。
だから、「痛み」を私は受け入れる。肯定する。
そして、いつかは、その痛みの向こうの「死」もこれでいいと、そう思う。
またまた学ばせられたな。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件