新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

親父たちよ

親父たちよ>掲示板

公開 メンバー数:62人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: クマドンさん

    2021/05/03 07:41:28

    icon

    課題解決のためには

    ずっと書かなくなってしまった。
    というか、書く時間が、なかなか作れなくなったことが現実だ。
    しかし、思考は、全く停止していない。
    歳をとってから、益々充実している気がする。
    だんだん本心が見えて来た。
    だから、その本心だけで生きればいいと考える。
    そう思うと、何のぶれも無い。

    今もコロナ禍の中にある。
    変異株のよって重症化して、死者も増え得ている。
    感染はまたまた拡大し、その真っ最中の中に生かされている。
    その現実をやはりしっかりと見極めなければならない。
    しかし、そ政府が、オリンピックだと言う。
    何だか、どこかおかしくはないのかの話だ。
    感染拡大を防ぐために、禁酒であり、入場禁止であり、営業禁止だ。
    東京の人たちは、映画すら観られない状況らしい。
    そんな中で、さっき川崎の映像だった。
    人手が、コロナ前と変わらないとのこと。
    この国は、何をしたいのか、全く皆目見当がつかない状況だ。

    愚かなリーダーが現われると、その余波は止まる気配は無い。
    言うだけの人。やると言うだけの人。現実は何も成果を伴わない。
    それなのに、何の責任も問わず、そのセクトの党内からも批判の声が出ない。
    これって、政治の末期症状ではないのだろうか。
    自粛を呼びかけ、営業を禁止する。
    それでも、自分の報酬はそのまま。国会議員も右に倣え。
    何だかね、いつもいつも他人事のようなこの人のものの言い方。
    とにかく、愚かなリーダーの見本のような人だ。

    さてさて、こんなことを愚痴っていても何も変わらない。
    とにかく、今は、凌ぐ時だな。
    しかし、抜け出せないトンネルは、確かに無かった。
    今まで、もう駄目だと思い、どん底だと耐え忍んだことは、
    こうやって思い返してみたら、一過性のものであり、
    いつの間にか、その長いトンネルも抜け出している。
    その中をひた走りに走っていると、いつみの闇を抜けるのかは不安に想う。
    しかし、絶対にその闇は抜けられる。
    そのことを、歳をとって、そうなんだと言える人になった。

    確かに、苦しい事の連続が、この人生であるかもだ。
    しかし、苦しいからこそ、その苦しさと向き合うことだ。
    そこから逃げると、一時だけは楽であっても、
    その苦しさは倍増されて追っかけて来る。
    そのことも、よく分かった。
    だから、仕方ない。どんと胡坐をかいて、まずそのものと向き合うことだ。

    それから、目の前に大きな課題があるのなら、その課題を冷静に分析することだ。
    アセスメントだな。
    現状の把握と理解。そこにある問題点と改善点。具体的な短期と長期目標。
    だから、苦しい、辛い、切ないなんぞ、言っている間があれば、
    次々と具体的な行動を起こし、それを評価し、改善し、また行う。
    つまり、行動することで、トンネルの闇を忘れる。

    その時は、経験者や先輩に相談することだ。
    ここで起っている事は、過去にも必ず数多起こっている事だった。
    つまり、その時、そま課題を解決した方法は、ここでも生かされると言う事だ。
    その見通しが無いから、独りでじたばたとしてしまう。
    挙句の果てには、自分は駄目だと、落ち込み、どつぼにはまる。
    そんなに悩む時間があるのなら、ただ具体的な方法を工夫して実行すればいい。
    悩むなんて、どうにもならない無意味なことだ。
    とにかく、悩む時間があったら、考えろ。
    自分の弱さを曝して、もっともっと助けを求めろ、相談しろ、教えてもらえ。
    悩む人は、そんなことをすると自分の評価が下がると思っている。
    しかし、もうとっくに評価は下がっているのだから、心配はいらない。
    とにかく、自力でどう乗り越えられるかが、その時の試練なんだ。

    上手くいかないことの連続だ。
    その時、目標設定を見直すことだ。
    長期的な展望に立つ。そして、あれもこれもではなく、一つに絞る。
    そして、短期には、絶対に出来るであろう範囲で目標を設定する。
    これなら、時間をかければ可能ではないかという事を、目標とする。
    すると、やる気も起きるものだ。

    それから、自分が出来ないことは、誰がやっても出来ないことだと思えばいい。
    自分だから出来ないのではない。誰がやってもその事は難しいことなんだ。
    だから、その仕事を担当させられた。抜擢された。損なくじを引かせられた。
    または、周りの人は、自分の評価を下げたくないから、あなたに任せた。
    そんな難しい課題の仕事は、誰もがやりたくないものだ。
    ということは、出来なくて当たり前だ。
    ならば、自分自身に責任を感じ、責める必要はない、ない。
    まぁ、自分なりに努力する。やってみる。駄目なら、また違う手を考える。
    目的は、その課題を解決することにある。
    自分の評価を上げることでは、全く無い。
    そこをはき違えないことだ。

    後は、小さな小さな進歩や変化を見逃さないことだ。
    誰が気付かなくても、自分だけはそれに気付き、評価する。
    実は、何でも努力したことは、目には見えなくても、着実に進歩・成長する。
    そのことを繰り返し繰り返し続けるならば、
    きっと長い月日の中で、そのことの成果は遂げられるはずだ。
    それも、63歳の私が自分の人生で見つけた答えだった。
    「成るように成る」「成らぬものは成らぬ」だな。
    その見極め。諦めが出来るかどうかなんだと思う。
    それは、やっぱり経験と培って来た知恵なんだな。

    この国のリーダーには、これが全く欠けている。
    恐怖政治・強い権力・左遷と降格、本当に愚かな人だ。
    この国の大いなる課題は、いつ解決されるのか。
    それは、リーダーの資質にかかっていることは、国民はよくよく理解している。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件