サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: クマさんさん
2006/04/30 05:50:16
icon
山ノ下祭り
昨日は山ノ下の春の大祭だった。一昨日の宵宮には歓送迎会のために参加できず、昨日は子どものサッカー大会のために参加しなかった。8年間この祭りでは1番太鼓
昨日は山ノ下の春の大祭だった。
一昨日の宵宮には歓送迎会のために参加できず、
昨日は子どものサッカー大会のために参加しなかった。
8年間この祭りでは1番太鼓の担当として、
太鼓の台車を押して歩いてきた。
太鼓の叩き手は子どもだから、
その子どもたちの面倒も見てきた。
祭りのために幾つかの自治会が集まって連合を作っている。
その連合が機能し、スタッフがしっかりとしているので、
この連合の祭りの会は安泰であった。
しかし、子どもがどんどん少なくなってきているため、
太鼓や笛のメンバーが集まらないことが悩みだったる
スタッフの方も高齢化が進み、後継者不足に悩んでいた。
若者はお祭りで縛られことを嫌うからだ。
会に参加することで何か自由を失うような気持ちをもっている。
面倒な年寄りとの付き合いもある。
実は私は足袋のことで文句を言われ、腹を立てているのである。
6月には連合での運動会がある。
昨年はあの眩暈のために休ませてもらった会である。
この町内の子どもたちのためにはとても大切なことを企画し、
長年実行してきている人たちだった。
しかし、世代交代と少子高齢化対策をしていかなければ、
この時代でお祭りも運動会も終わってしまう予感がする。
持続可能な自治会の活動を模索すべき時代が来ているようである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/04/28 05:21:23
icon
春のにぎやか広場
にぎやか広場の参加者の途中経過が分かった。40家族ぐらい。つまり、120名以上の参加ということになる。家定数が200近くの学校と考えると、5分の1の家
にぎやか広場の参加者の途中経過が分かった。
40家族ぐらい。つまり、120名以上の参加ということになる。
家定数が200近くの学校と考えると、
5分の1の家庭がこの企画に参加ということだ。
高学年は部活であろうから、
低学年を主体と考えても、すごい参加率であることが分かる。
ここで問題である。
スタッフはどれだけむ集まっているかということだ。
栗の木川さくら祭りがあれだけ盛大に実施できるのは、
スタッフの数がとても多いからなのだ。
学校の保護者だけでなく、自治会、地元の商店主、発酵食品関係と、
様々な地域の人たちが、それぞれの立場で協力をしているから、
出来るお祭りだった。
そのノウハウを今年のにぎやか広場に活かすことを提案したい。
家に引きこもっているお年寄りたちに呼びかけ、
ぜひこの地域発のお祭りを手伝ってもらおうではないか?
各自治会の老人クラブやシルバー世代に呼びかけて、
一緒に参加してもらおうではないか。
それが、このにぎやか広場を山ノ下地域住民発のお祭りにするための、
大きなきっかけ作りとなるはずである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/04/26 21:49:37
icon
takiさんありがとう
これが何よりもの励みです。家に帰ってきても、やっぱり親父は引きこもりかもしれません。中三の長男との会話はありません。何だかお互いに距離を置いています。
これが何よりもの励みです。
家に帰ってきても、やっぱり親父は引きこもりかもしれません。
中三の長男との会話はありません。
何だかお互いに距離を置いています。
それが正常な発達なのだと思っています。
たださびしいなぁーーーとも感じます。
彼を通して親父という存在に目覚めました。
そして、そのおかげでこの掲示板はスタートしました。
子どもがいろいろと教えてくれます。
takaさんたちは、子どもがまだ幼く、
かわいいなぁということで父親は納まります。
「ただいま」と言うと、
「お帰り」と走って出迎えてくれた時期もあるのです。
「おい、どこかに遊びに行くぞ」と言うと、
「わーーーい」とお喜んで車に乗った時期もあるのです。
だから、若い親父たちに言いたいのです。
今だけだよ。そんな親子の黄金期に、
親父だけの楽しみにうつつをぬかしているともったいないよと。
それが、やろう会に参加したきっかけであったかもしれません。
私は、みんながとても羨ましく思います。
もっう一回取り戻せるなら、
あの頃に戻って関係作りをやり直したい。
でも、出来ないのです。
こうして私の想いをここに記すことで、
誰かの何かの役に立てたら幸いです。
takiさんありがとう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/04/25 21:45:34
icon
帰ってきたら
帰ってきて机の上を見たら、はがきが届いていた。助成金は駄目だった。という知らせだった。当てにしていた。そして、取れると思っていた。世の中そんなには甘く
帰ってきて机の上を見たら、はがきが届いていた。
助成金は駄目だった。という知らせだった。
当てにしていた。
そして、取れると思っていた。
世の中そんなには甘くなかったか・・・。
自前でやるしかなくなった。
これからのイベントは昨年同様に自転車操業だ。
苦労するだけ達成感は大きいか・・・。
スタッフのみなさんすみません。
残念ながら、助成金をゲットすることはできませんでした。
次なる助成金を模索して、挑戦するのだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: takiさん
2006/04/25 22:13:48
icon
「Re:帰ってきたら」クマさんこんばんは。今朝、沼垂四つ角を歩くクマさんをバスの中から見つけました。まだ少し寒いですが、これからはよい季節ですね。私も
-
-
from: クマさんさん
2006/04/24 21:34:51
icon
沼垂・栗の木川さくら祭り
日曜日に栗の木川でさくら祭りがあった。新しく生まれた親水水辺地域のお披露目式でもあった。県や市のお偉方が除幕式に集まり、祭りの途中では、篠田市長も激励
日曜日に栗の木川でさくら祭りがあった。
新しく生まれた親水水辺地域のお披露目式でもあった。
県や市のお偉方が除幕式に集まり、
祭りの途中では、篠田市長も激励に訪れてくれた。
この祭りの発端は、沼垂小学校の5年生による総合学習の発表会だった。
地域の人たちに忘れ去られたどぶ川であるこの栗の木川を調査し、
その歴史と環境とを調べ、地域の人とこの川との縁を調べ、
この川の再生に向けた願いと想いとをシンポジウムで伝えた。
その時、集まったお年寄りの中に、
この子どもたちの想いを真摯に受け止めた人たちがいた。
その人たちの発案で、栗の木川で花見をしようという声が上がった。
その提案は受け入れられ、翌年の2月に実行委員会が立ち上がり、
一人千円の会費を集めて、この祭りはスタートしたのである。
ちょうど3年前のことだった。
地元の商店街の人たちが集まり飲食の出店を出した。
ステージでは、公民館に参加している芸能グループが唄や踊りを披露した。
その人たちに拍手を贈るのは、地元のお年寄りたちである。
昼には、総合学習の子どもたちのパフォーマンスがあり、
PTAのコーラス隊が美しい歌声を川面に響かせた。
何もかもが手作りで、みんなの協力によって創り出された祭りだった。
祭りの途中でもスタッフは、ビールを飲み、酔っ払って語り合った。
後片付けが終われば、反省慰労会で大いに飲んで語った。
その時、イベントを協力してやり遂げた仲間に、太くて確かな絆が生まれた。
昔々、町や村で普請や祭りがあり、季節ごとに集まっては何かを成し遂げ、
直らいや反省会と称して、地域のお年寄りや若者が年代を越えて飲み、語る。
fujiiさん、その世代を越えた交流の場が、
やっぱり私たちには必要なのですね。
松浜で鍛えたノウハウを、このやろう会で大いに発揮してください。
地域で失われた世代を越えた交流の場をこれから長い年月をかけて、
この山ノ下に創っていこうではありませんか?
山ノ下のさくら祭りを、ぜひいつかやりたいと思っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/04/22 07:37:36
icon
祝 20000名達成
今朝起きて開いてみたら、20007名であった。ありがたい話だ。こんなささやかな掲示板に20000名以上の人が訪れてくれた。私にとってのこの事実は、今後
今朝起きて開いてみたら、20007名であった。
ありがたい話だ。
こんなささやかな掲示板に20000名以上の人が訪れてくれた。
私にとってのこの事実は、
今後もこの掲示板を続けるための大いなる励みとなった。
目指せ、アルビの40000人。
次なる目標をここに設定して、今後も精進しようと思っている。
さて、昨夜の通夜で、坊さんが話した法話がとてもよかった。
歌うように美しい声でお経を読む、若い坊さんであった。
「無常」とは、常ではないということだ。
こが仏教の大切な教えである。
常ならず。
つまり、私たちの日常は絶えず変化し、
同じときは一瞬もないと言うことだ。
人は、育ち、老いていく。
健康であっても、いつの間にか体は弱っていく。
愛する家族とも別れねばならないときは必ずみんなにやって来る。
常ならずを知り、人の世の中の無常を知れば、
今生きていることだけでもありがたいと感ずるものだ。
もう一つ。仏教では「死」だけでは表現をしない。
常に「生」をくっつけて、
「生死(しょうじ)」と人の一生を表現する。
生まれ、育ち、老いて、死ぬる。
死を思うのではなく、だから、生を大切に思うことだ。
実は、仏教の教えは、このように単純明快なのである。
その単純明快な生きることの原点に、
死者の縁によってまた立たせてもらうことこそ、
この通夜という儀式の意味なのだそうだ。
今日は葬儀である。
またこの坊さんの話が聴けることが楽しみである。
人間教師とは、こういう人を言うのだなぁと、
その人を見て、私は学ぶことが出来た。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fujiyamaさん
2006/04/24 17:43:59
icon
「Re:祝20000名達成」>20000名達成おめでとうございます。fujiiです。私が以前住んでいた街にも町内会という組織が存在し、その一部門として
-
-
from: クマさんさん
2006/04/21 05:19:46
icon
あと少しで・・・
アクセス数を示すカウンターは、ただ今19860名である。あと140名で20000人を達成できる。この掲示板を始めた頃は、とうてい予想できない数字を1年
アクセス数を示すカウンターは、ただ今19860名である。
あと140名で20000人を達成できる。
この掲示板を始めた頃は、とうてい予想できない数字を1年余りで達成しようとしている。
不思議なものである。
どんな人が、どんな思いでここを訪れてくれるのか知りたいと思っている。
tanakaさん、土曜日には案内文書のフロッピーをお届けします。
takiさん、同じく会計の資料をお届けします。
3つの会計大変でしょうが、よろしくお願いします。
Cさんの畑作業の日程が分かったら、この掲示板に書き込みお願いします。
fujiiさん、もし読んでいたら、ご意見ご感想の書き込みよろしくです。
さて、記念すべき20000名は誰が達成するでしょうか。
このペースだと、日曜日に達成予定です。 -
from: クマさんさん
2006/04/20 22:35:42
icon
歓送迎会
行かねばならない、山小の歓送迎会。しかし、我が妹の義理の父が昨日の朝急に亡くなり、土曜日は三条で夕方まで葬儀となってしまった。正月の義父の葬儀からたっ
行かねばならない、山小の歓送迎会。
しかし、我が妹の義理の父が昨日の朝急に亡くなり、
土曜日は三条で夕方まで葬儀となってしまった。
正月の義父の葬儀からたった3ヶ月である。
そんな年代になってしまった自分を思う。
実は、この知らせを聞いてから、
我が家の父が具合が悪くなってしまったのだ。
次は自分だと観念したのか。
全く元気がなくなり、炬燵に丸くなって一日過ごすのだった。
呆けないかと母が心配して、
外に出ることを促すのであるが、
腰が痛く、足も弱ってきたために、出ることをおっくうがっている。
こんな父ではなかったのに・・・。
そんな弱った父の姿を見るたびに、家族一同寂しい思いをしてしまう。
しかし、そんな父の姿も、きっと私がいつか行く道なのだ。
妻の父も、妹の義理の父も、私がいつか行かねばならない道なのだ。
一生とはよく言ったもので、始まりがあれば終わりもあるのだ。
だから一と言えるのである。
一回しか生きられないから一生と言う。
一回しかこの年代を生きられないから一生と言う。
一回は愛するもの全て別れねばならないから一生と言う。
ああ、歓送迎会に出られないことの残念なことよ。
一生懸命は、一所懸命から生まれた言葉だ。
私は山ノ下に一所懸命でありたいと思っている。
それは、限られた命の一生だからである。
そんなやろう会を育ててくれた校長やMさんにお礼を言いたかったのだ。
Takiさん、私の分までついで来てください。
そして、司会についてはねグッドラックを祈ります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/04/17 21:39:12
icon
メーリングリスト
今夜メーリングリストに何通ものメールが飛び交っていた。嬉しかったなあ。やっと何かが動き出した感じがする。新人と言いながらも、会社組織では大ベテランのご
今夜メーリングリストに何通ものメールが飛び交っていた。
嬉しかったなあ。
やっと何かが動き出した感じがする。
新人と言いながらも、会社組織では大ベテランのご両人である。
また、深く潜行していたスタッフが復活してきた。
今年度から我が会も会長が代わり、
新しい体制でスタートしている。
会計は・・・。案内文書は・・・。
昨年度頑張ってくれたMさんの代わりは大変な仕事である。
しかし、立候補して引き受けてくれる人がいる。
気持ちと気持ちとがつながっているから、
こうした交代もスムーズにいくのだと思っている。
新会長のSさんは、人望があり、若い人たちが喜んでついていけるキャラでもあった。
酒を飲みながら、語った分だけ、人の心に染みる言葉が数々あった。
新しい年度にこうしてスムーズに移行できることは、
それぞれのスタッフが、
自分のある立場をしっかりと理解しているからだと思っている。
これからも毎日、メーリングリストがにぎやかであることを期待している。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: クマさんさん
2006/04/15 22:27:19
icon
町内会の集まり
今夜は町内会の役員の集まりだった。連合で参加する春祭りの件と、連合で実施する運動会の打ち合わせだった。各自治会の役員の皆様が招集をかけられる。実は70
今夜は町内会の役員の集まりだった。
連合で参加する春祭りの件と、
連合で実施する運動会の打ち合わせだった。
各自治会の役員の皆様が招集をかけられる。
実は70歳代、60歳代ばかりの会なのである。
その中に、我がやろう会の会長と私が参加している。
二人はそれぞれの自治会の健全育成の部長としての参加であった。
打ち合わせは名目で、
それからの飲み会が大切な会である。
年寄りの集まりには酒はつきものであった。
南大山の会長さんは酒屋さんであるから、酒は売るほどあるのだった。
さて、どんな話が交わされているかというと、
昔の子供会の話や、若かりし頃の自慢話、趣味の話、家族の話、
酒の話、飲み屋の話、その合間に今年の自治会の行事の話などである。
人生の先輩たちのお話は、時にはぐっと身にしみて、ドキッとする話ばかりだ。
先に生まれた人を先生と呼ぶ。
自治会には、そんな意味での人生の先輩方ばかりなのだ。
お酒の量は年々減ってきたが、
先輩たちが20名以上集まっている姿は壮観である。
今こそ、私たちはこの人たちから話を聴いておく時期なのだと、
今夜もいろいろと教えてもらいながら考えていた。
自治会の集まりに参加すると、実に濃いお父さんたちに会えるのだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: takiさん
2006/04/30 13:05:27
icon
「Re:山ノ下祭り」クマさんこんにちは。連休の最中なのに、下の息子2人が風邪で自宅待機です。我が町内の人事がようやく決まったようで、各家庭に規約・総会