サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: たらちねさん
2011/11/28 15:21:29
-
from: star - 2さん
2011/11/27 10:38:31
-
from: かもみどり - 2さん
2011/11/24 19:45:12
-
from: たらちねさん
2011/11/24 14:02:47
-
from: star - 2さん
2011/11/22 11:05:58
-
from: かもみどり - 2さん
2011/11/22 07:38:02
-
from: star - 2さん
2011/11/12 10:58:39
-
from: たらちねさん
2011/11/03 09:49:25
icon
「Re:Re:加齢」
> 私も歳を重ね71歳になりました。65歳で定年退職を迎え、今は妻と2人暮らし。何とか寂しさを紛らわすために、妻が猫を育て、その家族が5匹になりました。皆と仲良く暮らす日々ですが、やはり、歳には勝てず、最近、耳が遠くなり、妻の呼び掛けも、つい疎かになりがちで、何とも悲しい限りです。子供は2人なのですが、総て外国暮らしで、遠い地球の裏側なのです。おいそれと逢いに行く訳ににも行かず、何とかメールで済ませている次第。こちらは京都で、だいぶん肌寒く、感じる朝もあるこの頃です。
リタイヤすると同じような環境になりますねぇ
我が家もかみさんと二人だけの生活です
子供さんが海外ではおいそれとお会いできないですねぇ
京都の寒い時期は御子さんの所へ逃避されては如何ですか
行動範囲も広がりボケ防止になるかもしれませんね
幸いと云うか子供は関西で所帯を持ってますので比較的安直に会う事が出来ます
京都にお住まいとは羨ましい所にお住まいですねぇ
これからの京都は紅葉も素晴らしく名所古跡神社仏閣見るもの聞くもの
数多有り関東に住む私等にとっては羨望の的です
前置きが長くなりましたが
最近は加齢による難聴もある初期なら程度治療で回復すと聞きました
放置されずに一度耳鼻科で診察されすのもいいかと思いますicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たらちねさん
2011/11/03 09:24:30
icon
「Re:Re:加齢」
> お使いの経験談なども、お聞かせ下さい。
私が買い求めた補聴器は別専門家に云わせると両耳用に開発されたものなので両耳に使用せる事を薦められました
私か購入したお店の担当者はその辺の所は一言も無しでした
私の経済を心配してくれたのかもしれません
という事で御座いまして補聴器の使用の感想はと云うと
朝から就寝まで連続使用しておりますが
耳えの負担は全く感じません(重いとか痛いとかぶらぶらするとか)
メガネを使用しても補聴器がずれ落ちたりメガネの位置が変わる事も有りません
はしったり飛んだりしても外れる事もありません直接衝撃がなければずれたり外れたりはしないようです
で肝心の補聴の役目ですが私の場合は快適になりました
これは個々に応じた調整が必要なので面倒がらずに自分に合った調整を
何度でも行って貰う事だと思います(購入時調整)icon
-
from: Zeusさん
2011/11/02 10:41:28