新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

定年退職の会

定年退職の会>掲示板

公開 メンバー数:93人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2014/05/28 16:39:03

    icon

    今の生を考える

    若いころ、地方にあっては、よく霊媒とか祈り下げのような場面にたまたま会いましたし、そういった話をよく聞きました。

     さすがに、都会ではほとんど聞くことはなくなりましたが。

     そこでその時聞いた話では、「死んでも十分な供養がしてもらえていない」、戦地で死んだ人では白米(じゅんめん)の握り飯が食いたい」とか、なるほど現在の人間では思いつかない、現在では使っていない当時の言葉で聞かされるのです。それで、先祖や死んだ知人・友人を供養することにはやぶさかではないのですが。

     しかし、今は「天国にいてこんなに素晴らしい」といった話は聞いたことはありません。

     思うに、人間、この世に未練や欲望を残して死ぬことはあってはならないと思う次第です。
    生きているうちにやりたいことを十分やり尽くして、死ねば、次の段階に心おきなく進めるようにすべきでしょう。

     金や財産、名誉、地位、それらにとらわれることなく、今の生を十分生き切って、次の段階・ステージに向かうのがよいと思うのです。
     この年になると、間違ったことは別として、やりたいことは遠慮なくなくやれるようになったのですから。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

  • from: かもみどり - 2さん

    2014/05/20 18:38:35

    icon

    伝統芸能

    歌舞伎、狂言、能、津軽三味線の若手演者が同じ舞台に上がる、という面白いイベントに行きました。
    チャリティーなので、出演の皆さんが手拭いを売りに客席をまわったりして、盛り上がりました。
    猿之助さん、肌きれい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2014/05/19 00:03:01

    icon

    団塊の世代は、今の成人式を迎える人の二倍の人口が有りました。

    ですから、夫婦で2人の子供でも人口は増加したのですが、今の成人を迎えた人が団塊の時代と同じだけの子供を産もうとすれば1家族で4人産まなければならないことになります。

    それに、結婚しない人、結婚しても子供の出来ない家庭も有りますので、産める人は出来るだけ産むようにしなければならないのですが、今日は教育費も食費もかかるので家計が問題です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2014/05/17 19:33:04

    icon

    昔のブラスバンドを思い出して

    今日思い出して、トランペットと横笛を出してきました。

     横笛は時にはかすれ、音が出なくなることもありますが、辛うじて吹けました。
    半音の指さばきに所々躓きながらです。
     子供の頃、夜近くに吹いていると、案外横笛は遠くまで届いて、近くのひとから、すこし離れたところの人から笛のことをよく言われました。

     しかし、トランペットと軍隊ラッパは全く音が出ません。
    唇が年とって、かたくなっているのでしょうか? 昔の感覚は残っているので、そのつもりで吹いても、うんともスーとしか出ません。

     トランペットとラッパは、もう若い人に譲らねばならない年だと感じました。
     しかし、横笛はすこし練習すれば、よくなるだろうし、フルートやピッコロも今からでもやれるのでは思った次第です。

     たしか「木口小平は死んでもラッパを離しませんでした」の話を子供のころに聞きましたが、吹けなくなると死ぬ前にラッパを手放さねばならないのか、寂しく思っています

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2014/05/13 23:29:59

    icon

    平均寿命と平均余命

    平均寿命は、生まれてすぐに亡くなった子供・交通事故や病気で若くして亡くなった人から天寿を全うした人までの「平均寿命」です。
     一方、平均余命は、今、生きている人がこの先どれくらいの年齢まで生きられるかを表しています。

     アフリカや東南アジアなど生活環境の厳しいところでは、子供のうちに亡くなる数が多く、マラリアや赤痢、コレラなどの風土病、寄生虫や昆虫・動物などによって若くして死ぬ人が多く有ります。

     その中で、今、生きている人達はそれらに対する耐性が強く、日々の生活から来る罹患への対策が自ずと備わっているので、平均寿命は短いかもしれませんが、平均余命は案外高いと思われます。(今まで生きてこれた人は病気にも自然に十分な耐性があって案外長生きする素質を持っていると考えるのです)

     国際部にいたころ、アフリカでは現地の人はマラリアにかかっても風邪ひき以下なのに、日本人でマラリアを軽く見ていた人が禁止されていた風呂に入ってあっさり死んでしまったとか。

     平均寿命に惑わされず、死ぬまで生きるつもりで、しかも体も頭も健康で生きましょう。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2014/05/13 22:38:44

    icon

    75歳まで年金繰り下げのできる制度について

    一部のTVでは深刻な問題のような報道です。

     しかし、庶民には関係のない話です。
    まして、すでに年金をもらっている人には、途中からの支給時期の変更は出来ません。

     75歳を過ぎても現役で結構な収入のある人がいます。
    会社役員、社長や会長、資産家や会社のオーナーなど。

     こんな人たちは、年金なんていらないでしょう。
    上限をなくしても何とも思わない人です。

     とにかく、支給年齢を遅らせれば、遅らせるほど支給額が増える仕組みになっているので、収入が十分有る人はどうでもいい話ですし、100歳まで生きると考えている人・そこまでいかなくても長生きできる人には有利な制度なのです。

     ただ、庶民には10年後の年金支給開始より今日の生活があるので、それに寿命も予測できないので、すすんで支給開始時期を先延ばしする人は少ないでしょう。

     私が就職したころ、よく聞いた話では、定年退職で年金をもらうようになって、すぐに亡くなるOBが多いということでした。原因は聞いていませんが、生活の激変が原因なのでしょう。
     規則正しい生活が乱れたとか、運動不足とか、心の張りがなくなるなどの精神面からか、極端には朝から酒を飲んでもよいとか・・・・
     しかし、今の人は病気や事故でもない限り長生きしています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: マサオさん

    2014/05/12 11:01:57

    icon

    今頃の夜の町は静かですよ。私は岡山県の倉敷の町で月に2回ぐらい何か理由をつけては
    飲みに行きますが、スナックですので一軒が¥3000-から¥4000-ですむので大体2軒で我慢をしています。今は特に年末とかでは無いので若い人も街中は少ないですよ。
    近況報告でした。これからビアガーデンですが、案外高いものにつきます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: かもみどり - 2さん

    2014/05/12 07:36:49

    icon

    古墳

    昨日は、埋蔵文化財センターの講座で、古墳めぐりに連れて行ってもらいました。
    写真は、岡山市北部の「造山古墳」です。前方(左)後円(右)墳。
    自由に入れる古墳としては日本一の規模なのは有名ですが、世界一だという説もあるそうです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2014/05/11 22:16:58

    icon

    最近の夜の街からご無沙汰しています

    昨今の居酒屋、スナックなどの状況はいかがなものなんでしょうか?

     サラリーマンをやめて、女房の小遣い管理がきびしくて、さっぱり夜のネオン街から遠ざかっています。
     ビールの売り上げが発泡酒などに押されて低下傾向でしたが、ここにきて高級ビールが伸びそうな傾向です。少しは景気というよりはアベノミクスで雰囲気がかわってきたのでしょうか?

     少ない小遣いで、スーパーやコンビニで缶チューハイを買って、公園で飲むのが精いっぱいです。たまに、ワンカップを買ってきて、女房に叱られながらこそこそ飲んでいます。

     本人は、iPad、iPhoneなどネットで気軽に買っているのですが、私には買い替えたといえガラケーです。IT業界にいたのに、今ではITに関しては女房が先を行っています。
    しかし、これといって買うものが無いのが今日この頃なのですが。近くの百貨店・スーパーを散歩コースにしていますが、書店と文具店、食料品売り場で買い物する程度、衣料品や日用品売り場なども散策しますが、これはと思うものがありません。

     別に高級腕時計やスーツは要らないものだし、車もいまから免許を取っても10数年すれば、危なくて乗れなくなると思うと、免許をタダでつけてもらってもメルセデスベンツを買う気にはなりません。
     これからは高齢化社会、高齢者が飛びつくような商品開発が望まれます。物でも旅行でも文化でもいろいろあるでしょう。ちょっと私も考えてみようかと思っています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: たらちねさん

    2014/05/05 20:36:14

    icon

    胡蝶蘭の栽培は
    決して難しいものでは有りませんが大まかな注意事項を羅列します
    1、安定した温度を好む(昼と夜の温度差に注意)
    2、直射日光を当てない
    3、水やり時葉の根元に水がたまらない様にする(水温の上昇によって腐る)
    4、洋蘭はバルブ(根元の太くなっていると事)が大切ですが胡蝶蘭はバルブがありませんよねですので葉が大切になるのです従って日焼けや腐りなどにならない様にすることが大切です
    5、ナメクジは天敵です 駆除が大切です
    以上の事に注意して育てれば翌年も花が咲くと思います
    詳細は専門書で確認するとよろしいでしょう

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon