サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: マサオさん
2014/10/31 14:03:21
-
from: かもみどり - 2さん
2014/10/24 16:29:00
-
from: マサオさん
2014/10/24 12:31:47
-
from: かもみどり - 2さん
2014/10/19 07:58:01
-
from: yeshangさん
2014/10/11 23:33:49
icon
マララ・ユスフザイさんのノーベル賞受賞
素晴らしいことです。
こんな若い人が世界を揺るがせました。
教育の大切さを身を持って、真摯に世界に述べたのですから。
私は、基礎教育の大切さを国際部にいて実感してきましたが、マララさんが受賞して、それを全世界に述べてくれたことは、大変うれしく思います。
私は、子供のころ、勉強が嫌でした。なぜなら、解りきっていることや理解できないことの勉強でしたから。それで、自分自身に理解できる数物に進んだのですが。これは余談です。
しかし、世界には、勉強したいという子供たちが沢山いますし、そうしなければ、国の発展は望められない国も多くあります。
ただ、基礎教育は大切ですが、変な思想教育になることは問題です。
その点で、哲学は大きな使命を持っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2014/10/11 21:36:50
icon
韓国パク・クネ氏は国政は大丈夫か
朝日新聞が「慰安婦問題の記事は間違いでした」と発表し以来、各週刊誌が毎週朝日を叩く特集を組んでいて、今月の文芸春秋、Voice(PHP)も批判の特集です。
そして、最近、パク・クネ氏の産経新聞のネット上の掲載で、名誉毀損と産経ソウル元支局長が在宅起訴になり、日本国内だけでなく、各国記者クラブからも批判を浴びています。
フェリーの大事故の時にパク・クネ氏が親しい男性と会っていたという記事なのですが、ネットや関係者のうちでは話題になっていたそうです。
パク・クネ氏は自国の恥を世界に広めて回って(慰安婦問題は本来2国間の問題)、更に、自分のスキャンダルを全世界に広めるなどは、ちょっと日本人の私には理解できません。
かつて、ヨーロッパでもアメリカのクリントン大統領も女性問題で、世間をにぎわしましたが、私などは笑って過ごしていました。世界の人たちもそうだったでしょう。
心配なのは慰安婦問題や今回の産経新聞のことばかりで、国政や北朝鮮問題は大丈夫かとの思いです。韓国の最大の問題は南北問題で、ドイツ、ベトナムが統一なった今、韓国だけが取り残されています。平和であれば、ほったらかしにするのが、今の韓国にとっては一番でしょうが。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2014/10/11 21:10:58
icon
東京五輪では日本の素晴らしい製品を
中国人の旅行者が増加していますが、ここ、松戸の百貨店にも中国人が来るそうです。
そして、いろいろ商品を見て、Maid in Chinaの表示を見るとがっかりして帰るそうです。
衣料も家電も食料品も、ほとんど安価なものはMaid in Chinaです。
食料品の加工品も生産国だけでなく、原材料にも中国製が多く、最近、その安全性いについて問題になっています。
なにしろ、中国の有機野菜とは人糞で育てた野菜が多く、土地自体が重金属汚染されているところが多いと聞いています。
東京五輪を控えて、さすがに日本製と、来日した外国人をうらなせる品質、デザイン、発想の製品を考えていただきたいと思っています。
日本製品を宣伝する絶好の機会です。中国やその他の国とは日本製品は違うということを、そして、世界のブランドのような庶民の手の届かないものでなく、納得できる価格での商品をぜひ開発・公安・国産化してもらいたいと考えております。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2014/10/07 22:56:37
icon
予測について
日本は少子高齢化、消滅地方自治体の予測まで出ています。
しかし、予測は、あくまでこのままに行けばとのことです。
予測をみて、さて、どうするかが人間の智慧の出しどころです。
15年後には団塊の世代の葬儀が急増するでしょう、葬式産業もにぎわうでしょうし、6年後には東京五輪で、直近では建設業がブームになるでしょし、人出不足も深刻になるでしょう。
しかし、安易に取り組むとそのあとの反動はどうなってくるかも考えねばなりません。
英国は移民が大問題になっていて、ECから離脱しようかとの議論が出ています。ドイツ、フランスも同じ悩みを抱えています。
予測に対応してその結果の予測も必要です。
かつて、地域振興に箱ものが大賑わいでしたが、そのあとの維持管理、継続性への予測が無かったため、苦労している自治体が多くあります。 -
from: yeshangさん
2014/10/07 22:44:40
-
from: かもみどり - 2さん
2014/10/05 10:47:03