サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: かもみどり - 2さん
2015/12/27 16:52:06
-
from: yeshangさん
2015/12/26 12:37:30
icon
脳梗塞でしばらく入院していました
2週間ほど脳梗塞で入院していました。
食事中、右手足が動かなくなって、急きょ救急車で入院しました。
比較的軽いほうだそうですが、それでも不自由しています。
リハビリを兼ねた空手道で回復させようと思っています。
右手は回復しつつあるものの、足腰は酔っぱらいのように、まったく力が入りません。
年齢をつくづく感じますが、生活習慣病だと思います。
いまからでも遅くないので生活習慣を正さねばと思っています。
不規則な生活に酒・たばこ、いい加減な食生活、空手道をやってるとはいえ、普段は
のんべんだらりの生活です。
脳梗塞だけでなくいろいろな病が突然出る可能性を身をもって知りました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2015/12/12 20:58:21
icon
マイナンバーは漏れることを前提に心構えを
マイナンバーは、市町村役場での各種手続き、納税の税務署ほか銀行・証券、各種医療機関、会社での給与関連など、これからいろいろなところで使用されます。
これだけ幅広く使われるからには、個人番号の漏えいは避けられないでしょう。
個人の管理だけでなく、システムへの侵入、社員・職員のうっかりミスから盗用まで様々な漏えいの危険があります。
マイナンバーは漏えいすることを是帝にその悪用に対する対処策、罰則の強化などで、対処するほかはないと考えます。
個人も、漏えいする可能性があることを前提にした自己防衛と認識が必要です。
最近多くなっているマイナンバーに関する犯罪、「あなたのマイナンバーが漏れています。防止するには**万円が必要です」とか「悪用されていますので、今すぐ停止すには**万円をふりこんでください」など、マイナンバーをよく理解していれば、漏れるのはありうるとの覚悟があれば騒ぐことはないでしょう。
万一そんな話があれば、警察に届け出て原因を追究してもらう必要があります。
刑事事件ですから。
マイナンバーをよく理解して、自己防衛をすることが大切です。
ちなみに、これくらいコンピューター化が進み、コンピューターなしでは社会が回らない世の中では、マイナンバーは必要と考えています。
それに、それによる利便性は無視できません。これもコンピューター化の恩恵です。 -
from: yeshangさん
2015/12/11 19:44:32
icon
中国の公害、PM2.5について思う
1970年のころ、日本では公害問題が大問題となり、水禽・カドミウム汚染、四日市・川崎の公害、河川の水質汚染、強烈な農薬による汚染と従事者の身体への影響など深刻な状況にありました。
このままでは、日本は汚染列島になるのではないか、住めない国になるのではないか、水銀・カドミウム他様々な化学物質によって生命に危機が迫っているのではないかとの非常な危機感をもっていました。私は、工業生産の世界基地ながら生産過程での廃品や汚染物質のたまり場になるのではないかとの危惧を覚えました。
このころ、スモッグが問題になり、身近なところでは大部屋の職場は夕方にはたばこの煙で前方はかすんでいました。
公害や生活排水への対処、車の排気ガス規制、石原都知事によるジーゼルトラックへの排ガス規制、近年ではたばこの分煙などの結果、環境は良くなっています。
河川も魚が戻り、透明度、水質もよくなっています。
しかし、不法投棄による環境、水質破壊は今も課題になっています。
中国は、今の日本にとって40年遅れた環境であり、政治・経済・民度なども、その程度の遅れがあると認識しています。
ここでは、日本の歴史が中国にとって良い教訓になるでしょう。
日本も、国益だけを考え多くの人を犠牲にしてきました。
それが本当に国のためになったかは国民も政府もむ負債だけを残すことになりました。
中後は、日本をこれまでの公害問題を反面教師によく取り組んでほしいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2015/12/11 18:39:49
icon
自公民が協調して消費税10%への合意をしたはずです。
今になって、軽減税率が問題になり、誰も10%をやむを得ないと覚悟しているのに、ここにきて、生鮮食料品か、加工品か、飲食店まで広げるかはないでしょう。
民主党は蚊帳の外、公明党は人気取り、自民党はせめて生鮮食料品だけでもと、なんとも情けない、国民も誰も見守るだけです。
ばらまきの好きな公明党、少しは限度内で消費税圧アップに理解を得たい自民党、まったく手も足も出ない民主党。 その他野党は何もできないので、昼寝の状態です。
どこか国民の気持ちを代表する党なり組織なり、Webなどでの世論の取りまとめなり、いい方法はないのでしょうか。
今は自公のみの許せる予算内か人気取りかの話で、私にとっては、ばかばかしい限りです。icon
-
from: yeshangさん
2015/12/09 21:32:45
icon
消費税の軽減税率
結論からは生鮮食品に限定すべきと考えます。
消費税は、社会福祉に全額使うことになっています。
ひっ迫する社会保障費用をできるだけ圧迫したくないこと、
加工食品にまで拡大することは多くの手数と混乱が予想されること。
インボイスの取り扱いに中小企業は耐えられるかということ。
たった2%のために、ばらまきかご機嫌取りかの懸念があること
などです。
ゆくゆくは、15%,20%以上にならざるを得ない消費税に、今
頑張る必要はあるのかとの思いがあります。そうなると2%など
は誤差の範囲になります。
いま、こんなことでごたごたするよりも将来を見た適正な消費税率
を考えるべきです。 -
from: yeshangさん
2015/12/07 20:04:34
icon
夫婦別姓が話題になっています
欧米諸国でも姓は夫側に変えているように思います。
別姓があるのは中国とそれに追随した韓国でしょうが、もともとは、
外から来た嫁には同姓を名乗らせないとの伝統がありました。
気に食わない、子供の産めない嫁は、即離縁する風習がありました。
あくまで、嫁は外の人間であり、同姓は頑固として名乗らせないとの
考えです。
タレント、歌手、作家などは旧姓や芸名で出ていますので、個人的に
旧姓を押し通してもいいのではないかと思います。
ちなみに、中国では子供の姓は父母のどちらかを選べるそうですが、
父母の相談の結果、父型の姓にするのが大半だそうです。
とはいっても、生まれたばかりの子供は判断できませんので、父母の
判断によるしかないのですが。
夫婦別姓で何が問題なのか、単に独りよがりなのか、よくわかりません。
離婚を前提に母方が自分の子の姓を子供にしたいと思う場合はあるかもしれ
ませんが。 -
from: かもみどり - 2さん
2015/12/02 19:19:03