サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2016/02/29 22:34:22
icon
「アダムス方式」が良いのか、1票の格差はどれほど問題か
まあ、人口の少ない県はこれからも衰退していくのは仕方がないとの考えです。
人口の少ないところはいろいろ問題があっても人命にかかわる大災害がない以上発言権はありませんというのがアダムス方式にしろ一票の格差問題です。
都市の傲慢でもあるのですが、やむを得ないかもしれません。
何しろ、絶対多数の絶対幸福が求められていますから。むつかしい問題です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: かもみどり - 2さん
2016/02/29 19:44:07
-
from: yeshangさん
2016/02/27 22:55:44
icon
自動ブレーキの装備を義務化すべきでは
前方に人や障害物を発見すると自動的にブレーキのかかる「自動ブレーキ」。
大阪梅田でのスクランブル交差点での今回の事故は、運転者の動脈瘤破裂による急死と言われています。
このような突発性の事故―てんかん、脳卒中、心臓麻痺、さらには居眠り、わき見運転、注意散漫、老人に多い逆走などで同様の事故がこれからも発生すると思います。
このため、シートベルト、エアーバッグと同様に自動ブレーキも装備を義務化するべきでしょう。急には難しいので、3年程度の猶予を付けて実施すべきと思います。
普通乗用車だけてなく軽四から大型のバス・トラックまで。
既存の車への装着の技術・普及が見込まれ、買い替えによる新車発売にも促進材料にもなると思います。国内だけでなく海外にも適用されれば、大きなビジネスチャンスとなるでしょう。
自動運転の研究と実用化実験が進んでいますが、自動ブレーキはすぐにでも採用すべき技術だと思います。
新型車から標準装備となれば国際的にもその装備の義務化が進むでしょう。
日本の一歩進んだ技術と製品になると思います-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: かもみどり - 2さん
2016/02/23 08:34:34
icon
お雛列車
JR倉敷駅と水島コンビナートを結ぶ鉄道があるのですが、そこでこの時期恒例の「お雛列車」が走り始めました。近隣の保育園や幼稚園の園児たちの作品で飾られています。
話変わって。私も自転車の愛用者ですが、一昨日なんてことのない場所で転んで、膝をすりむいてしまいました。鈍くなっています。気を付けなければ。(+_+) -
from: yeshangさん
2016/02/20 22:50:34
-
from: yeshangさん
2016/02/19 20:12:55
icon
足腰を丈夫にすることは大切
脳梗塞で右手足が不自由になりましたが、ほどなくして右手はほぼ回復しました。
しかし、右足はまだまだです。
思うに右手はしょっつう使います。食事、歯磨き、書き物、その他ですが、足は歩く以外は使っていません。ましてこの真冬は外に出るのはおっくうです。
右足が弱ると左足にも支障が出ることに気づきました。
左右の足でバランスをとって歩いたり、片足をあげたりしているようで、右足が不自由になると左足でバランスや歩幅、踏み込みが衰えます。両足が衰えるのです。
日ごろから、この年になって空手道で足腰の弱さを実感していました。
若者のように飛んだり跳ねたりのフットワークが思うようにならないのです。
腕のほうはそれほどでもありません。
やはり年取ると足腰の鍛錬は必要とつくづく思っています。年取ると足腰が弱るとはよく聞いていたのですが、実感しています。
飛んだり跳ねたりして老化の度合いを知るのもいいかと思います。
それと、この年になって歯をなくす人の話をよく聞きます。
私の弟も歯周病でいくつか葉を抜いたそうですが、この年になると大きな楽しみは食べることと寝ること・夢見ることです。
食は年取ってその味が実感されるものではないでしょうか。
若いころは何を食ってもよく、サラリーマン時代はとにかく食事をすればよく、酒席でうまいものといっても堪能する暇も上下の間で気が抜けず、ましてお得意様の前では何を食べたかもわからないままでした。
今になって粗末なものでもそれなりおいしさが実感されます。まして本当においしいものはこれまでの食の経験・習慣・味覚へのこだわりなどからその味が堪能できます。
このような時、やはり歯が丈夫でないとと思います。
せっかく年齢と経験を積んできたのですから、食の楽しみを大いに堪能・満喫したいものです。 -
from: yeshangさん
2016/02/15 21:47:54
icon
「逃げ切り世代」
今日の新聞広告で、週刊ダイヤモンドが「逃げ切り世代」を特集すると載っていました。
私は常々、私の世代、団塊の世代は、「逃げ切りセーフ」の世代だと言ってきました。
週刊ダイヤモンドではどう述べているのかはわかりませんが、まず60歳定年で60歳から年金が出ます。(これからの世代は65歳定年で働いて、年金も65歳からです。しかも、倒産・リストラで65歳までの保証はありません。国民年金だけの人もいます)
私の世代、40歳台に受けた会社の生涯設計の講座で、講師は「あなたたちの世代は人口が多く、会社としては退職金は出せず、年金は破綻するのでかわいそうな世代です」と言われました。(私もそう覚悟していました)
しかし、退職金はきっちり出ましたし、年金も厚生年金は60歳から、基礎部分もしばらくしてもらっています。
まさに、逃げ切りの世代、逃げ切りセーフです。
しかし、この後本当にセーフと思って安穏としていていいものか?
どう世の中変わるかわかりません。しかし、これも一つの楽しみとして、これから何ができるか考え、実行に移すことが急がれます。
平均寿命に比べると健康寿命は5年ほど短く、動作・行動は若者の1/6からそれ以上になっています。
若者が1年でやれることが、その6倍6年かかると心得て、人生設計を考える必要があると思っています。 -
from: yeshangさん
2016/02/10 20:02:53
icon
暖冬とはいえ寒いです
やはり冬は寒いものです。
松戸の第二中学武道館での午後七時からの空手道への出席はお休みにしてもらいました。
なにしろ冷蔵庫以下の冷たさで、この年になるといくら練習に励んでも氷温状態ですから。
昔は、寒さも鍛錬のうちと歓迎していたのですが、気力だけでは体がついていけなくなりました。 -
from: かもみどり - 2さん
2016/02/07 07:38:56
-
from: yeshangさん
2016/02/05 19:36:45
icon
最近つくづく反省していること
独身サラリーマンのころ、朝起きて出勤まで15分、今ばぐずぐずしていて、動作も遅くなり1時間半から2時間かかります。実に6倍から8倍のスローモーです。
これではいけないと反省しています。
というのは、これからの6年・8年は若いころの1年程度になります。
年間50冊は本を読もうと思っていても、6年間で300冊の予定が、結局50冊しか読めないことになります。読む速度も老眼もあり遅くなりますが、お茶煙草をのみ、テレビを見たりのらりくらりの読書になっています。
自衛隊の起床時の風景をTVで見ました。服を着て、ベッドを整理し、顔を洗い、食事へ...・・・、そこでベッドの始末が良くないと見回りの物からベッドの寝具を吹っ飛ばされているのです。この間の動作が食事まで数分です。
そこまではいかなくとも一日を有効にのらりくらりすることなく、よく動いた、よく考えさせられた、と1日を反省できるようにしたいものです。
朝はぶらぶらしていて、昼飯を遅く食べ、ネットでいろいろしているうちに夕方に、ああ一日が過ぎてしまうと思いながら新聞を読むと本当に一日が過ぎてしまうような生活を何とかしようと思っています。
これではいけない、何とかしなければと、つくづく思っている次第です。