サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 山羊宮さん
2006/01/31 11:53:47
icon
薪ストーブ
みなさん こんにちは。
三連カキコでゴメンナサイ。
先日,テレビ東京の番組(田舎に泊ろう)で薪ストーブでの生活を見て
ワタシが小学生だった昭和10年代を思い出しました。
学校の暖房こそダルマストーブによる石炭暖房でしたが,一般家庭で
は厳寒期(わが家は石炭暖房であった)を除き薪ストーブが主流でありま
した。茶の間の中心に据えられた薄い鉄板製のストーブは,暖房だけで
なく炊事用もかねていて,その上にはいつもヤカンやテツビンの湯がた
ぎり,湯が沸騰する音やゆらゆら噴き上がる湯気は,冬の風物詩でもあ
りました。
物のない時代でしたから,一般の家庭では茶の間だけの暖房でしたの
で,茶の間以外の場所は冷蔵庫のようなものでした。長い冬の間は自然
に家族がストーブの周りに集まり,団らんの場となると同時に家族の絆
を強める空間でもあったと思います。来客もその輪に加わって語り合う
のですから親密度が一層増すというものです。
テレビ番組からこんな事を思い出しました。 山羊宮-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件