サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全2件
from: ヤン・イーさん
2007/06/24 19:56:02
icon
「Re:メダカ」
尾の形が違います。メダカは鋭角に近い三角形で、カダヤシは団扇のように丸っこい感じです。上から見て確認するのは、なかなか困難です。横から尾の形を見て区別してください。
> 子供の頃はメダカなら何処にでもいましたよね
> 昨日行った植木屋さんで見たメダカもしやこれ?。
> 万に一つもそんなことはないと思いますが、ヤン.イーさんの写真メダカとよく似ていますよね素人には判別できませんね。
> 簡単な判別方法があるのでしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: kay1938さん
2007/06/30 10:52:00
icon
「Re:メダカ」
> 子供の頃はメダカなら何処にでもいましたよね
子どもの頃、メダカはどこにでもいましたし、地方ごとにいろんな呼び名で親しまれていました。
「日本のメダカ地方名、方言集」http://www.geocities.jp/ruoto2001jp/hanasi/hougenn/hougenn.htm を見ると、各都道府県別の具体例が数多く示されています。メダカ博士という方が調べて出された本もあったと記憶します。その数、何千種類にも及ぶということでした。
上記のURLの表に私が昨年6月まで68年間住み続けた愛知県の例も5つほど載っていますが、どれも私は聞いたことがありません。それほど地域的に固有の呼び名があるということでしょうね。
日本古来の、そして小さいことでチャンピオンというメダカが外来種に脅かされないで全国各地の小川や池で姿を見せるような自然環境を取り戻していきたいものですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト