サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2012/08/22 16:07:18
icon
よく噛んで食事をすることについて
O157の食中毒が世間を騒がせています。
同じく同じものを食べても食中毒にかかる人とかからない人、かかっても軽くて済む人さまざまですが、私は食べ物を良く噛むか噛まないかも大きく関与していると考えています。
唾液には殺菌作用があって良く噛むことによって唾液の分泌、唾液との撹拌がよくできてO157などの食中毒にも有効であると思います。
ちなみに猫の唾液は強力な殺菌作用を持っていてネズミやゴキブリなどの小動物・昆虫を食べても平気なのはそのためとか。
さらによく噛んでゆっくり食べることで胃へもゆっくり食物が行くことでこれも強烈な殺菌効果のある胃酸との混じり具合を良くするのだと考えます。
体調の悪い時、歯痛や歯が悪いとつい荒噛みになったり早食いになりがちです。体調や体質も関係するのでしょう。
よく噛むことは脳にも良いそうで、ボケ防止や脳の活性化にもつながります。また、顔面・あごの筋肉を動かすことで女性には美容に男性にはしまった顔つきに有効でしょう。
食事、うまいものを堪能して食べることが生きがいの一つになっきている年齢。多少体調不良でも食欲が無くてもしっかり味わって噛んで食べるように心がけたいものです。
コメント: 全0件