サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2015/09/30 09:58:10
icon
老後貧乏
日経出版社から「老後貧乏 にならないためのお金の法則」が出版されています。
中身は読んでいませんが、新聞広告では、
老後貧乏=長寿化×年金減額×インフレ×金利抑圧 とされています。
日銀は、これを促進する政策をとっているように見えます。
・インフレ促進 ・金利抑圧・ゼロ金利
政府は、年金減額の姿勢ですし、景気の活性化、長寿化には効果のある対策なしです。地方の活性化程度ですが、政策は小粒で、規制緩和は進んでいません。
金利を上げると国債の金利も上がり、毎年の国債費(国債償還のための費用)は税収を上回るのは目に見えています。これはハイパーインフレにつながります。
老後を生き残る道を考えざるを得なくなるでしょう。
幸い私には3人の子供がいて、皆働いているので、彼らにこずかいをせびることができますが、少子化で子供の少ない世代には痛手になるでしょう。
そうはいっても、私も根本的な生活の方法を考えねばと思う今日この頃です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: マサオさん
2015/10/01 14:35:40
icon
本当に大変な時代になりましたね。私は会社員で過ごしましたが
私が入社した時代は停年が55歳でしたので、生涯設計を55歳に
おいて停年までには子供を独立させ子供の世話にはならず
自家を持ち蓄えを考え(幸いに貯金の金利は良く)家も二度建て替え
ました。会社には結局68.5歳まで勤めました。私は今の年金生活者
の時代は本当に良い時代を過ごしたと思いますが、同年代の人が
生活保護・・。。???今までどのような生活をされたのか疑問に思う
この頃です。 またしてもダラダラ書いてしまいました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
大塚のあゆ、 かもみどり - 2、 yeshang、