サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2013/10/25 21:04:34
icon
団塊世代は逃げ切りセーフか?
40過ぎのころの会社のライフプラン研修で、講師に「あなた方の世代は人数が多くて、国の社会保障も行き詰まり、退職金も出ないし、年金も期待できないでしょう
40過ぎのころの会社のライフプラン研修で、講師に「あなた方の世代は人数が多くて、国の社会保障も行き詰まり、退職金も出ないし、年金も期待できないでしょう」と言われて、ちょっと考えたものです。
とはいえ、幸いにも、退職金もあったし、年金も少しですがもらえています。
しかし、これからが問題でしょう。国の借金が1000兆円、毎年元本を10兆円ずつ返していっても100年かかります。利子を考えれば、今後の利子高騰を想定するととてもつもない額です。
これは、これまで恩恵を受けて来た今の世代が努力すべきことでしょう。子孫に負担を残さないためにとは言っていますが。
それには、バラマキでなく、広く薄く、例えばガソリン税や高速料金、消費税などは必要でしょう。高校無償化も親の努力の無力化になるのではと。
今の世代で負担するとすれば、消費税30%もあまんじて受け入れるべきかもと思う次第です。
まだまだ、日本の経済は世界から見ると一人当たりGDPは17位、シンガポール以下です。
そこをよく考えた社会保障なり個人の努力が求められます。from: マサオさん
2013/10/26 15:18:32
icon
年金受給額が生活保護支給額より少ない?私たちは汗水たらして働いて年金を支払いそれを受給していますが今の生活保護受給者の中には若いときは?・・・と考える
-
from: yeshangさん
2013/10/19 22:43:00
icon
円安、インフレ
円安、インフレが政府の合言葉のように高々と言われ続けてきました。一転して、このところの円安、インフレ。円高、デフレで安穏としてきた産業、とりわけ年金生
円安、インフレが政府の合言葉のように高々と言われ続けてきました。
一転して、このところの円安、インフレ。
円高、デフレで安穏としてきた産業、とりわけ年金生活の人間には危機感が募ります。
一方、輸出産業には朗報です。なにしろ、原価が多少上がっても付加価値産業として、大したものではないのですから。
円安・インフレで産業は活性化するかもしれませんが、年金生活している人間はその対応策を真剣に考えるべきでしょう。
今は、円安による輸入品の物価高だけが庶民にしわ寄せしてきている悪いインフレの面が多いので。from: マサオさん
2013/10/25 17:51:22
icon
年金はカットになるし物価(特に輸入品・ガソリン)は上がるし年金生活者はどのように自己防衛をしようか?現在家内と話していますが対策は無しです。皆さん良い
-
from: かもみどり - 2さん
2013/10/24 17:55:57
icon
後楽園
後楽園内の延養亭(藩主の居間)特別公開の抽選に当たったので、行ってきました。
台風接近中の荒天で、キャンセルされた方もあったようで、少人数で贅沢に拝見してきました。
これは、藩主のお座布団の位置から見たお庭の風景です。from: マサオさん
2013/10/25 17:45:00
icon
かもみどりさん日頃入れない延養亭に入られて良かったですね。私も初めて見させていただきました。話は変わりますが私は今までP/CアドレスはGOOを使用して
-
from: yeshangさん
2013/10/19 21:09:34
icon
従兄弟が相次いで亡くなつていますが
年上の従兄弟がここ数年で相次いで亡くなっています。まだ平均死亡年齢には達していないのにとの思いが募ります。いよいよ、親類縁者の中で長老になろうとしてい
年上の従兄弟がここ数年で相次いで亡くなっています。まだ平均死亡年齢には達していないのにとの思いが募ります。
いよいよ、親類縁者の中で長老になろうとしている長男の私の番か? いや待て、本家の兄がいる。
どうも、祖母の家系は60過ぎで死ぬものが多いようだが、ここは、踏ん張って、長寿を示したいもの。
母は今年88歳、祖母の血を引いたとはいえ、ここは、後世にも残す長寿を示したいものです。
しかし、最近の私は、人生どうでもいいやと思いつつ、命ある限り、極楽蜻蛉と言われてもやれることを見つけて、やれるだけはやってみようと思っているのです。 -
from: かもみどり - 2さん
2013/10/17 17:23:54
from: yeshangさん
2013/10/19 20:32:55
icon
私の故郷の町はそれ程の田舎とは思っていなかったのですが、猪が出たり、最近は熊が出たとか。猿も出てきて町内放送で注意を喚起することもあるとか。私も信じら
from: かもみどり - 2さん
2013/10/19 18:47:08
icon
マサオさん。お猿さんはいなかったんですよ。この時期は、山奥に木の実などの食料が豊富で、滝のあたりまで下りてこないんだそうです。
-
from: かもみどり - 2さん
2013/10/12 18:12:26
icon
市民講座
今日は、市内の大学主催の講座を受講してきました。
「ヒンドゥー教と仏教」というもので、内容も面白かったんですが、会場がいいんですよ。
江戸時代の豪商の邸宅で、国指定重要文化財「大橋家住宅」のお座敷です。
こんな雰囲気。自然の風がさやさやと通り、とても贅沢な時間でした。from: yeshangさん
2013/10/13 20:32:59
icon
実家のことを思い出しました。このようなところかが私の家に帰っての住まいですので。しばらく帰っていません。庭を見れば木々があるのてすが、やはり都会に住ん
-
from: たらちねさん
2013/10/05 09:55:24
-
from: yeshangさん
2013/10/03 11:55:15
icon
ハイパーインフレは怖いけれど
20年ほど前、ブラジルに行った時、旧のお札は下2けたを外して使ってください。スタンプの押してあるお札は額面で通用します。お札の印刷がインフレにおっつか
20年ほど前、ブラジルに行った時、旧のお札は下2けたを外して使ってください。
スタンプの押してあるお札は額面で通用します。お札の印刷がインフレにおっつかないため。
店では、現金で買うと30%割引きします。カードでは額面通りの価格です。
月に30%以上のインフレが進行していたからです。
しかし、それでも街中では悲壮感はなく、活気に満ちていました。
日本も1000兆円の政府の借金を一掃するために100倍、1000倍程度のハイパーインフレを起こすと、どうなるのでしょうか?
ガラガラポンで、社会は大きく変わるのでは? 何しろ1/100になると1000万円の預金が10万円程度の価値に。1億円あっても100万円程度になるので、1年も生活できません。ジュース一本が1万円では。
ただ、世界はグローバル化しているので、戦後の日本のように一国では済まなくなるので、これは考えものです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2013/10/03 11:35:52
icon
女は怖い
最近つくづく思うのですが、やれ長男だ、跡取りだとおだてられて育ってきたのですが、どうも女房に財布も実権も握られて、しかも私よりも長生きしそう。私の母を
最近つくづく思うのですが、やれ長男だ、跡取りだとおだてられて育ってきたのですが、
どうも女房に財布も実権も握られて、しかも私よりも長生きしそう。
私の母を見ていても、父がいたころは結構苦労していたのですが、今では、家の顔になっています。
男として、やはり女房にするのは相当考えてすべきものです。 -
from: yeshangさん
2013/10/02 02:31:20
icon
インフレ、消費税値上げは踏んだり蹴ったり
に政府は円安、インフレをしきりに言っていますが、輸出産業の大企業には朗報ですが、そうでない企業、年金暮らしには迷惑な話です。円安で輸入品が値上がりし、
に 政府は円安、インフレをしきりに言っていますが、輸出産業の大企業には朗報ですが、そうでない企業、年金暮らしには迷惑な話です。
円安で輸入品が値上がりし、食料品、ガス・石油、燃料高と原発の停止もあって電力値上げ、原料・エネルギーの高騰に伴う諸物価の値上がりが続いています。今のインフレは円安で輸入品の値上がりによるものが大きいと思います。
政府は消費税値上げの際には、政府のムダを徹底的になくし、国民の理解の得られるようにして行うと言ってきましたが、その影さえありません。
消費税の値上げ分は社会福祉にのみ使うと言ってきましたが、すでに消費税値上げを見込んで各省庁は目いっぱいの予算要求に走っています。
お金に色はついていませんので、社会福祉に使うと言っても本当にそうか? 3%程度の値上げで社会福祉の費用が賄えるはずもなく、財政収支を均衡させるには30%程度の消費税にする必要があります。
1000兆円の借金を返すためにはさらに消費税増税が必要になります。
年に10兆円を返済していっても100年かかるのですから。(利子を考えないで)
更にインフレ・円安に伴う利子の高騰が生じれば、消費税40%でもおぼつかないでしょう。
ただ、インフレになれば、国の実質借金はいくらか目減りします。
物価が10倍になれば、実質1/10に借金が減るわけですから。かつてのブラジルや南米、一部の国のように100倍以上のインフレになれば、1000兆円と言っても実質は1/100以下になるので、返済は楽になります。
ただし、物価が100倍になれば100円のジュースが1万円、タクシー初乗り700円が7万円、戦後の物価狂乱時代と同じになります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: yeshangさん
2013/10/26 19:48:31
icon
私の母、女房の母も一人暮らしで故郷にいます。私の母は年金月3万円とか。それでも何とかやっているようで、生活保護の月10数万円はなにかふに落ちません。兄