サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: かもみどり - 2さん
2013/12/31 20:14:28
-
from: さく太郎さん
2013/12/28 21:16:30
-
from: さく太郎さん
2013/12/27 20:29:54
icon
あゆ
大塚のあゆさん
こんばんは。
何故、「あゆ」って名を付けたのですか?
朔は、数年前まで「鮎の友釣り」を楽しんでいました。
娘に、「あゆ」と名を付けたかったのですが、元妻にあっ気なく却下されました。
鮎はキュウリの爽やかな香りがしますが、大塚のあゆさんも爽やかそうですね(*^_^*) -
from: さく太郎さん
2013/12/28 11:26:32
icon
珍事。裁判で検事が被告人弁護したワケ
生活が困窮する世の中で、生き残る最後の手段、刑務所に入って健康で安全な生活をしよう。http://gyao.yahoo.co.jp/player/00
生活が困窮する世の中で、生き残る最後の手段、刑務所に入って健康で安全な生活をしよう。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00108/v00449/v0023800000000523176/ -
from: さく太郎さん
2013/12/28 18:45:59
icon
痴呆予防
以前、TVのバラエテー番組で、痴呆予防にエロサイトを覗くと脳を活性化すると言っていた。そこで、早速エロサイトにアクセスした。それで、数日したら来るは来
以前、TVのバラエテー番組で、痴呆予防にエロサイトを覗くと脳を活性化すると言っていた。
そこで、早速エロサイトにアクセスした。
それで、数日したら来るは来るは、ED治療薬の迷惑メールです。
友人にその事を話したら、それは迷惑メールでは無いと言った。
それは、お前のことを心配して薬は要りませんかと、心配してくれとんじゃと言った。
そう思えば、腹もたたないか・・・みょ~に納得した。
今度、「心配してもらって有難いのですが、今は間に合っています」と返信してやろう。 -
from: さく太郎さん
2013/12/27 22:40:08
icon
冬山1
ブログを作っていますが、事情によって閲覧禁止にしています。
そこで、思い出深い「鳥取県大山の冬山」を何回かに分けてお見せします。
(撮影2007年ー2010年)
朝3時から登り始めて6時20分に山頂に到着しました。
気温は-8℃、ペットボトルの水はシャーベット状態になります。
そこえ、風が吹くと体感温度は一気に-15℃位に下がります。
なので、天気が快晴の時でしか登れません。
この写真は、日の出前で、米子市・島根半島に向けての画像です。
その向こうは、日本海のイカ釣り漁で使う「いさり火」です。
山頂に日が昇り始めています。
昨夜、非難小屋で泊まっていた登山者です。これから縦走されます。 -
from: さく太郎さん
2013/12/25 15:27:33
icon
よろしくお願いします
皆さんこんにちは、「さく太郎」と言います。
現役時代は「サンデー毎日さん」は安気で好いな~なんて思っていましたが、
いざ、当事者になると毎日が退屈ですね。
朝はTVの番組表を見てビデオの録画設定が日課に為りました。
それでも、時々山歩きをします。
遠くには行きませんが、近くの山を歩いては、風景や季節の花を写真にして楽しんでいます。
そんな私ですが、よろしくお願いいたします。
瀬戸内海
11月20日撮影
12月15日撮影from: かもみどり - 2さん
2013/12/27 09:33:15
icon
さく太郎さん。「作」ではなくて「朔」でしたか。失礼しました。親友の息子さんが「滝沢鉄工」に勤めていますよ。40年前・・・ナンパされた記憶がありませんね
from: さく太郎さん
2013/12/26 20:38:31
icon
かもみどり-2さん>さく太郎さんの「さく」は、もしかして作州の「さく」ですか?>私は県南の倉敷在住です。>よろしくお願いいたします(^^)vこんばんは
-
from: さく太郎さん
2013/12/27 09:09:59
icon
セール
通りすがりで「道の駅」に入ったら、正月用の野菜をセールしていました。
そこに、面白い広告札を発見!
商品は、トレーにラップされた480円の「自然薯」でした。
そして、大きなカブもありました。
大きさを例えるなら、「フーテンの寅さん」の顔くらいありましたよ(^_^.) -
from: かもみどり - 2さん
2013/12/20 15:09:07
icon
クリスマス
明日からクリスマスツリーが点灯される近くの公園を通ったら、県北から運んだ雪で、若者たちが雪だるま作りをしていました。
右奥のとんがった木が電飾されています。明日はイベントもあるようです。 -
from: yeshangさん
2013/12/16 18:09:16
icon
輪廻転生について
人は死んでまた、何かに生まれ変わるといわれています。人だけでなく生きとし生けるものもですが。すると、近くにいる人は先祖や買って親しい人の生まれ変わりか
人は死んでまた、何かに生まれ変わるといわれています。人だけでなく生きとし生けるものもですが。
すると、近くにいる人は先祖や買って親しい人の生まれ変わりかもしれません。
人は先祖や先代の供養をしているのですが、実はすでに誰かに生まれ変わっていて、しかもその誰かが、今、どこかにいる。かもしれないのです。
供養する人も供養されている人もそれに気づかずに生きている、生かされていることなのです。
こう考えると先祖代々の時間的な縦のつながりと、生まれ変わりによる同時代の横のつながり、立体的な網のようなつながりが感じられます。
供養、お祈りにより世界はだれもが先祖であり、子孫であり、互いの幸福や成仏を思っているような関係が考えられるのです。
from: yeshangさん
2013/12/28 19:58:33
icon
生きていく上で自由をとるか安全をとるかで、最も安全なのは刑務所と言われています。毎日規則正しく生活し、病気になってもすぐ対応してくれる、交通事故の心配