サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2014/08/28 21:51:13
icon
ボケ防止に投稿は役立っているのでは
手紙を書く機会がなくなりました。電話やメールで済ますのですが。年に一度の年賀状も印刷して、せいぜい「おげんきですか」程度を書くのみです。しかし、この掲
手紙を書く機会がなくなりました。電話やメールで済ますのですが。
年に一度の年賀状も印刷して、せいぜい「おげんきですか」程度を書くのみです。
しかし、この掲示板では、酔っ払いながらもいい加減なことであってもそれなりに書きます。
後で後悔して削除することもありますが、やはり、考えて文章を書くことはボケ防止になっていると思うのです。 -
from: yeshangさん
2014/08/27 21:14:18
icon
最近思うこと
小学高学年から高校まで、ブラスバンドをやっていました。いつも、今でもブラスの音が耳に響いてきます。頭の中で響いているのです。やっていたトランペットや、
小学高学年から高校まで、ブラスバンドをやっていました。
いつも、今でもブラスの音が耳に響いてきます。頭の中で響いているのです。やっていたトランペットや、チューバ、クラリネット、ピッコロ、パーカッション・・・。
世界の有名な行進曲はもとより、中国の「運動員行進曲」なども。
もちろん「君が代行進曲」、「軍艦行進曲」、「敷島艦行進曲」などはしょっちゅう頭の中に流れてきています。
しかし、その道には進みませんでした。
頭の中には電気の回路が渦巻いていて、結局、その方面の仕事にと思ったところが、コンピューターの世界へ。アナログ指向の人間がデジタルの世界へとは・・・。
そのデジタルの世界がこんなに発展するとは思いもよりませんでした。
なにしろ、私の時代はまだ真空管、トランジスタの世界でしたから。
昔はLSIや液晶画面は想像できませんでしたが、今は、小学前の子供が液晶画面で教育教材やゲームを楽しんでいます。
このような社会の変化を哲学として、宗教としてどう扱うのか?
現実をどう肯定して行くのか、かつての地動説を覆したガリレオのような発想が出るのか、残された命の間に、おもしろい発想が出ることを期待しているのです。 -
from: たらちねさん
2014/08/23 20:26:17
icon
目新しい事ではないかもしれませんが...
久しぶりで電車に乗る事になり最寄りの駅に行きましたら
巣から身を乗り出すようにしたツバメの子供が3匹 巣立ちのときが真近?
来春元気に戻って来て欲しい
私の所ではツバメの個体数が少なくなっています 色々原因があるかとは思うのですが
何となく寂しい気もしています -
from: かもみどり - 2さん
2014/08/17 15:57:30
from: かもみどり - 2さん
2014/08/19 14:04:33
icon
yeshangさん。ジャンボタニシは外来種で、昔から日本にいるタニシとは少し違うらしいです。どう違うのか、私も知らないのですが。
from: yeshangさん
2014/08/18 21:55:04
icon
タニシ、シジミは幼いころ、近くの田畑の用水路でよく取ったものです。しかし、タニシの卵は見たことはありませんでした。中学生のころには水質や田畑の農薬の心
-
from: yeshangさん
2014/08/16 21:51:52
icon
台風
今年は早くから台風の直撃を受けることがあって、異常気象の影響かとも思わされます。被害を受けた地域、人々、亡くなった人もいて、たいへんでした。しかし、日
今年は早くから台風の直撃を受けることがあって、異常気象の影響かとも思わされます。
被害を受けた地域、人々、亡くなった人もいて、たいへんでした。
しかし、日本人はどこかこのような変化を好む性格があるのでは思います。
農耕が主体で変化のない日々、毎年を送っているとよきにつけ、悪しきにつけ変化を望んでいるのではないか?
TPPにしても、それが吉となるか凶となるか、変化が無いと進歩の無い国なのではと思います。
その変化を日本人は乗り切ってさらなる発展を遂げてきました。
オイルショックで省エネ化は進みましたし、米国自動車排ガス規制で日本の自動車産業は壊滅かとも言われましたが、それをクリアして世界一の水準です。
これは、農産物は天候に左右されるものの、その時々に応じてなんとか生き延びてきた遺伝子があるのではと思います。
農耕民族として、10年・100年一日のごとく生きるのは理想かもしれませんが、日本には変化が活性化のもとになると考えています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2014/08/09 20:29:29
icon
朝日新聞の慰安婦問題誤報のお詫びの記事
日本テレビ、ミヤネヤで火付け役の朝日新聞が慰安婦問題は誤報と認めたとのことです。そもそも慰安婦問題を持ちだして、韓国を煽りたて、韓国はそれに乗って世界
日本テレビ、ミヤネヤで火付け役の朝日新聞が慰安婦問題は誤報と認めたとのことです。
そもそも慰安婦問題を持ちだして、韓国を煽りたて、韓国はそれに乗って世界的に宣伝して回ったのですから、その責任は重いでしょう。当の朝日はそれで済んだと、そのあとは音なしです。
ここまで日韓の仲を悪くした責任もあります。わたくしも、嫌韓になっています。
当時の女衒がいろいろ言いくるめて、日本のためだとか、身分は挺身隊だとかだましたりして集めたのでしょう。
しかし、韓国も世界的に大宣伝して、銅像をアメリカに建てたり演劇を創作したり、どれも想像で作られたものですが、パク・クネさんも真っ青でしょう。
大山鳴動してネズミ一匹も出なかったです。
韓国には、それ以上に南北分断の大きな歴史問題、北朝鮮の核開発、何かあれば「ソウルを火のうみにしてやる」といった北朝鮮の脅威があるはずですし、大きな国内問題も抱えています。
前向きな政治が望まれます。from: マサオさん
2014/08/15 11:03:42
icon
私は昭和19年生稀ですが年寄から聞いた話ですが、慰安婦の中でも一概に強制連行された人ばかりではなく生活の為にお金が必要で自ら慰安婦になった人もいたとい
-
from: yeshangさん
2014/08/01 21:24:25
icon
八月七日は立秋です
立秋を過ぎると、暑中見舞いも「残暑お見舞い申し上げます」になります。二十四節季は中国黄河の地域に基づいているとのことで、日本では、まだまだ暑さたけなわ
立秋を過ぎると、暑中見舞いも「残暑お見舞い申し上げます」になります。
二十四節季は中国黄河の地域に基づいているとのことで、日本では、まだまだ暑さたけなわです。
日本の気候とは一ヶ月くらいの差があると思っています。
しかし、ぼつぼつ暑さにも慣れて、それでもクーラーの欠かせない今日この頃です。
昔は、若いころは暑さにうんざりしながらも、時には蝉やカナブン、灯火に飛び交う蛾のように夏を謳歌したものですが、最近は熱中症が話題になっているように、注意しながら過ごしています。
from: yeshangさん
2014/08/23 22:22:53
icon
まったくです。ツバメはどこの軒先にいましたが、最近は見かけません。街中をスイスイと飛び交う姿もなくなりました。何かさびしい気持ちです。