サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: アヒル村長さん
2012/08/31 16:26:33
-
from: アヒル村長さん
2012/08/30 01:39:21
-
from: アヒル村長さん
2012/08/28 20:11:50
-
from: アヒル村長さん
2012/08/26 23:08:55
-
from: アヒル村長さん
2012/08/25 21:38:58
-
from: アヒル村長さん
2012/08/23 23:57:14
icon
「珍地名&難読地名 2-25」
色々と話題が絶えない今日この頃ですが。
お盆休み、帰省先でニュースを見ているとおじいちゃんは
「間違えに気づけば静かになる。熱くなってはいかん」
…と、話していました。
思えば大学1年の頃とっていた中国語の講義では、バリバリのビジネスウーマンな中国人の先生が講師でしたが
「いろいろなものの見方がある。自分たちがウソを教わったとは思いたくない。
ただ、教わった視点が必ずしもすべて正しいと思っていない人は多い」
と、すごく現実的な話をしていたり
「日本から出たことないからよく分からないし、ボアは好きだけど韓流に興味はない」
と話す在日の子がいたり。
…日にちをまたぐ前に投稿してしまおう(苦笑
こころ、モフモフ。
それにしても、山形県に存在するという二つの「日本国」。
日本の地名なのに日本国。
どこから出てきた地名なのでしょうか。
ネタ元
http://www2.ocn.ne.jp/~hi6pyon/yamagata.html
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD_%28%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF%29
ちなみに、前回の
「李埣」
読みは
「すもぞね」
でした。
icon
-
from: アヒル村長さん
2012/08/22 00:22:55
-
from: アヒル村長さん
2012/08/20 20:31:55
icon
「珍地名&難読地名 2-24」
ネタ元はこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~hi6pyon/miyagi.html
え〜…
宮城県、リンク先によれば
「埣」
という字のつく地名が多いようです。
初めて見る文字ですが、そこにさらに「李」の字がついて
「李埣」
となると。
一瞬韓国かどこかのような地名にも見えるなぁと個人的には思ったのですが。
この「李」の字、とある果物を漢字にするとこうなるのですね。
そういえばどこかで見た覚えがあります。
画像はこちらから
http://fashioncity.jp/shop/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%B3%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%BA%97/
icon
-
from: アヒル村長さん
2012/08/18 23:55:22
icon
「今日の一枚 12-21」
過去にアップした画像をあさっていたら、この画像を見つけました。
…金魚。
この夏ルームメイトに金魚が加わった人も多いのかもしれません。
ネコちゃんがいると、やっぱり金魚って食べられてしまうのでしょうか…?
それはさておき。
帰省先には少なくとも9年以上ずーっと生きている金魚がいます。
祭りの屋台ですくった金魚で、何匹かいたうちの最後の一匹。
水槽にエアポンプは入ってなくて、おそらく水も金魚を入れたっきりずーっと同じもの。
しかも置いてある場所は日の当たらない野外なので、雨水も結構混ざっているのかもしれず、水槽は藻か何かが生えて青汁のごとく真緑(苦笑
…そんなものすごい環境でも、おばあちゃんいわく「餌なんて一度もあげたことが無い」との話だけど生きている金魚。
金魚の生命力ってすごいです。
icon
-
from: アヒル村長さん
2012/08/17 23:52:54
icon
「今日の一枚 12-20」
もしかしたら以前にもアップしていたかもしれない画像ですが…
おひさしぶりの「なんだか顔に見えるもの」シリーズ。
「シリーズ」と言えるほどの数にはまだまだ遠いですね(苦笑
中1のとき机の上にやってきて、以来ずーっと使っているミニコンポ。
お値段8000円以下と超お手ごろ価格だったそうで音はそれなりでも、
物によってはラジカセよりも省エネな消費電力。
ラジコとラジルが登場してからは活躍の機会が減ったものの、今なお頑張っている働き者です。
…が、ついに。
最近になって、FMのアンテナが劣化して「T字」の片方がちぎれてしまいました。
買い替え時なのかなぁと思いつつ、半分ちぎれてしまったアンテナでも意外と電波はキャッチできて、
天気と時間帯によっては、今までどおり京都や神戸の放送がギリギリ受信できるのにはなかなかと驚きでした。
ちぎれた片方のアンテナって一体…(笑
電源ボタンを押すとなぜかボリュームがディスプレイに表示されたり、
ボリューム調整ボタンが超気まぐれで、音を下げたくても逆に元気になってくれたり(苦笑
もはやリモコンが無いと正常に動かない部分があるものの、まだ使える。
気持ちの上ではUSBメモリをつないで音が流せる機能が欲しいなぁと思いつつ、
ここまでヘビーに使っておいて、まだ使える状態で買い替えるのも何か気が進まず。
なかなか悩みどころ。
最近は700〜1000ほどのアクセス数が集まっているこのサークルですが
「このミニコンポ、あなたなら買い換えますか?」
というアンケートを出したら、買い替える・買い替えないそれぞれどれくらいの票数になるのでしょうか。
ちょっと興味アリです。icon