サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: アヒル村長さん
2012/12/28 20:01:42
-
from: アヒル村長さん
2012/12/25 21:02:26
icon
難読地名&珍地名 3-17
(画像はこちらから)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/alltable/mntemsad00.html
…最低気温がマイナス29.7度。
これが今日25日に国内で観測した最も低い温度のようです。
一体どんな世界なのでしょう?
冷凍庫よりも冷たい世界。冷蔵庫との気温差は30度以上。
愛知県とは異なる電化製品の使い方…(苦笑
ただただ、すごいの一言しか出ません。
そんな上川地方には
江茶抛川
という地名があるようです。
川なのかどうかは分かりませんでしたm(__)m
ちなみに、前回のあったかい地名
瓜姆
読みは
「グアム」
でした。icon
-
from: アヒル村長さん
2012/12/25 00:56:02
-
from: アヒル村長さん
2012/12/23 20:03:14
-
from: アヒル村長さん
2012/12/22 21:15:00
-
from: アヒル村長さん
2012/12/18 21:57:06
-
from: アヒル村長さん
2012/12/16 20:15:35
-
from: アヒル村長さん
2012/12/11 21:00:43
icon
難読地名&珍地名 3-15
画像はこちらから
http://ameblo.jp/kitsuneiro/entry-11029048366.html
えー…いったん帰国(笑
用事があって車を走らせていたら、こんな地名を発見しました。
名古屋市の中でも一番端っこの方に位置する
「桶狭間」
…小学校の社会科の歴史で出てくる、あの合戦場がある所。
そこにあったのが
「砦前」「螺貝」「大将々根」
という、なにやら合戦の臭いがぷんぷんする交差点。
これに混じって「競馬場入口」とか、変な地名として有名?な「前後(ぜんご)町」などもありました。
とってもローカルながら、こういうスレッドを更新している人としては書かずにはいられないネタの発見でした。
ちなみに、前回の
「改羅」は
「カイロ」
でした。icon
-
from: アヒル村長さん
2012/12/08 21:33:55
icon
今日の一枚 3-29
(画像はこちらから)
http://yukemuri.jp/gonzou/index.html
福井県のあわら市には、「あわら温泉」があるのだそうです。
ちょっと聞いたことがない温泉ですが、温泉通には有名なのでしょうか。
そうでなくても、日帰りでぷらっと温泉に入りに行けるような、そういうローカルな温泉っていろんな所にあるのだと思いますが。
なぜだか、温泉とはまったく関係のない新聞広告に一緒に載っていたのがこのキャラクター。
その名も
「湯巡権三」
(「ごんぞう」が一発変換できないとは…)
…とっても渋い名前ですが、ゆるーい。
あわら市の「あわら湯けむり創生塾」という町興しの団体で公式キャラクターとして誕生したのだそうです。
キャラクターが気になったのと、温泉でもドラム缶風呂でも何でもいいのでお湯の中に飛び込みたいほど寒いのと。
そんなこんなで、久しぶりにゆるキャラを貼ってみました。icon
-
from: アヒル村長さん
2012/12/04 21:48:31