サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミカさん
2007/02/03 08:31:07
icon
声楽曲
こんにちわ♪私は川口リリアではバッハのカンタータ、モテット、ロ短調ミサ、第9を歌いました。指揮者の私設の小編成のオケでした。マタイ受難曲など結構評判い
こんにちわ♪
私は川口リリアではバッハのカンタータ、モテット、ロ短調ミサ、第9を歌いました。指揮者の私設の小編成のオケでした。マタイ受難曲など結構評判いいようです。アマチュア合唱団員もいますがプロの合唱と混合でオケは全てプロでした。
声楽は宗教曲とオペラは対極ですよね。
私はオペラはDVDですらみたことありません。どれにどらさんのお話にある映画館上演行ってみたいです。それでも4千円ですか…。
どれにどらさんはそろそろ日本にいらしてるんでしょうか。どこかでニアミスしてるかも!?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 53
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2007/02/18 23:27:42
icon
「Re:Re:古楽奏法」
こんばんは♪
> アーノンクールは、注目を浴びはじめた当初、
> そのエキセントリックな指揮ぶりが話題になっていたようです。
> 古楽奏法であること以前に、激しい演奏に驚かされたらしいです。
> ある意味、サービス精神のあらわれではないかと思いますが、いががしょうw
確かに他の古楽奏法指揮者の演奏より、かなり激しく、それで
古楽奏法に興味を持ったのかもしれません。
古楽奏法だからというより、アーノンクールが好きなのでしょう。
最近のアーノンクールより昔の録音が良いと思っています。
ブルックナーやブラームス、シューマンなどのフルオケ演奏も
一昔前の録音は緊張感とハリがあるように感じます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト