サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2007/08/19 10:23:01
icon
夏の交響曲
こんにちは。どうやら、暑さのピークは過ぎたようようですが、それでもまだまだ暑いです・・・。夏と言えば・・・、マーラー作曲交響曲第3番ニ短調、別名「夏の
こんにちは。
どうやら、暑さのピークは過ぎたようようですが、
それでもまだまだ暑いです・・・。
夏と言えば・・・、
マーラー作曲 交響曲第3番 ニ短調、別名「夏の交響曲」。
とくに、第1楽章。
ねっとりとした鬱陶しさが、ぬらぬらと迫ってくるようです。
身も心も、暑苦しさに押しつぶされそうです。
当時のヨーロッパの夏は、冷房もクールビズもなく
(上流階級や知識層は、真夏でも盛装しているイメージw)、
われわれの想像する以上に、苛酷で堪え難いものだったのではないでしょうか。
ヴィヴァルディの有名な「夏」でさえ、小蠅(?)が飛び交っています。
衛生面においても、かなり問題がありそうですなぁ。
まあ、そんな風に昔と比較したからと言って、
現代の夏が快適に感じられるわけでもありません。
はやく秋になり涼しくなることを願うばかりです〜♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: どれにどらさん
2007/08/20 07:40:32
icon
「Re:Re:夏の交響曲」
こちらはもう秋の感じで、きょうなんて最高気温が20度!
去年も書きましたが、7月の終わりから8月にかけてオタワ室内楽祭りでコンサート三昧しました。あの頃は暑かったですよ。34度もあった日に、冷房のない満員の教会で、サウナに入ってるようなコンサートもありました。
インドネシアのガメラン楽器のカナダ風現代音楽コンサートも含まれていて、ここで話題になってたのがきっかけになって行ってみました。毎年少なくともひとつはこのサークルで話題になったのに行きます。感謝です。
小澤征爾が指揮者として活躍してたボストン交響楽団の夏の本拠地のタングルウッドってご存知ですか? ボストンに所用があって、行きにそこで一泊してきました。その日はモーツアルトのオペラ「Cosi Fan Tutte」をやってたので観てきましたよ。設定は現代で曲はモーツアルトらしい曲。ミスマッチがとても興味深かったです。オペラというのはストーリは馬鹿げてるのが多いとわたしは不遜にも思ってるのですが、音楽的にはあのモーツアルト独特のハーモニーの素晴らしい歌ばかりで堪能しました。
今回は日にちが決まってたので選択はなかったのですが、来年はコンサートを選んでまた行きたいです。
タングルウッドまで、オタワから車で6時間くらいです。
これで、わたしの夏のコンサートは終わり。 今年も充実した夏でした。9月からは国立劇場オーケストラの定期コンサートがはじまります。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト