サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: altumさん
2006/04/21 07:02:21
icon
「Re:お元気ですか?。」
> 今日は「穀雨」文字通り朝から雨が降り続いています。外では
> 何もする事無く一日中音楽を聴いていました。
> オルフ=カルミナブラーナ。サヴァリッシュ指揮・N協です。
ミカジイさん、お早う御座います!カルミナ・ブラーナ好きな曲に1つで
私はズービン・メータ指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ソプラノ スミ・ジョー、カウンターテノール ヨッヘン・コヴァルスキ
バリトン ボイス・スコウフース
ロンドン・フィル合唱団+サウスエンド少年合唱団の物を持っています
此方では手に入らなくて広島まで行って、ヤット手に入れました
それから事ある毎に探してはいるのですが、未だに此1枚のみ
やはり、通販頼りになりそうです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/04/20 23:17:57
icon
お元気ですか?。
今日は「穀雨」文字通り朝から雨が降り続いています。外では
何もする事無く一日中音楽を聴いていました。
オルフ=カルミナブラーナ。サヴァリッシュ指揮・N協です。
シューベルト=美しい水車屋の娘。ペーターシュライヤー。
ギター伴奏です。ギター伴奏=コンラート・ラゴスニヒ。
この人とジョン・ルアルドと言う人が共同でギター伴奏用に
編曲し78年のザルツブルグ音楽祭で演奏され評判になったそうで
日本では初演奏だそうです。
今はショパンのワルツ1番〜14番をBGMにしてこれを書いて
います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/04/15 22:17:48
icon
ドラマチックなレクィエム。
皆さん。こんばんは。
昨日・今日と暖かい日が続き午前中は庭の落ち葉の掃除などで
過ごし午後はゆっくり音楽を聴きました。
ヴェルディ=死者のためのミサ曲(レクィエム)
クラウデオ、アバド&ミラノスカラ座管弦楽団・同合唱団
ソリストは省きますがヴェルディらしい美しい旋律と劇的効果
をふんだんに盛ったこの曲は宗教音楽と言う敬虔さを忘れさせ
てしまいます。
モーツアルトの「レクィエムニ短調」と対比して聴くのも面白い
ですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/04/12 21:18:06
icon
「Re:Re:ショスタコーヴィッチも」
> 私が持っているショスタコ5番は・・・
>
> ロイヤルフィルハーモニック/指揮不明
> スイス・ロマンド管弦楽団/ケルテス指揮
> ワシントン・ナショナル交響楽団/M・ロストロポーヴィチ指揮
> マリンスキー歌劇場管弦楽団/ゲルギエフ指揮
> もう1枚は演奏会用デモCDなのでどこのオケなのか分かりません(>_<)
>
> この中ではゲルギエフさんのショスタコ5番が好きです。実際にも聞きました。圧倒的な緊張感や強弱の違いが明確なのが良いですねぇ。
> ケルテスさんのは4楽章後半が早すぎて、聞くのが辛い感じです(>_<)これも表現の一部ですがね。
# えりさん。今晩は。
ショスタコーヴィッチの五番を5枚も持っているとは凄い。
私はスロバキアフイル&ウラジミールヴェルビッキ
クルトザンデルリンク&バイエルン放送管弦楽団
前者は随分古いものですがザンデルリンクは素晴らしいです。
一番のクルト、マズアと共に双璧だと思います。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: えりさん
2006/04/11 23:54:59
icon
「Re:ショスタコーヴィッチも」
私が持っているショスタコ5番は・・・
ロイヤルフィルハーモニック/指揮不明
スイス・ロマンド管弦楽団/ケルテス指揮
ワシントン・ナショナル交響楽団/M・ロストロポーヴィチ指揮
マリンスキー歌劇場管弦楽団/ゲルギエフ指揮
もう1枚は演奏会用デモCDなのでどこのオケなのか分かりません(>_<)
この中ではゲルギエフさんのショスタコ5番が好きです。実際にも聞きました。圧倒的な緊張感や強弱の違いが明確なのが良いですねぇ。
ケルテスさんのは4楽章後半が早すぎて、聞くのが辛い感じです(>_<)これも表現の一部ですがね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: えりさん
2006/04/11 12:16:35
-
from: altumさん
2006/04/11 11:16:27
icon
「Re:ショスタコーヴィッチも」
> みなさん。こんばんは。
> 今年はモーツアルト生誕250年という事で各地で記念行事が
> 行われていますが、ショスタコーヴィッチの生誕100年でも
> ありますね。シンフオニーNo5はあまりにも有名ですが今日
> はNo1とピアノ五重奏曲ト短調op57を聴きました。
> BBC提供のテープをNHKが放送したものです。
> 交1はクルト、アズマ指揮ライプッィヒ、ゲバントハウス管。
> ピアノ五重奏曲=ボロディンSQ+ピータードノホー(p)です。 どちらも退屈はさせませんでした。
ミカジイさんお早う御座います。
私のレコード&CD棚には共に第5番しか有りません!
ホント近代物は聴いていて時として鬱・・・になりそうで
今まで敬遠していましたので
レコード カレル・アンチェル指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
此はチャイコフスキーの大序曲「1812年」がカップリングで入っていますので
大序曲で購入した物かと・・・当時時々放送などでカノン砲の音を入れた物が有り
それを必死で追っかけていた頃・・・・・と、思います
CDはアンドレ・プレヴィン指揮シカゴ交響楽団でこれは・・・
残念ながら聴いた覚えが有りません・・・宝の持ち腐れ!今度聴いてみます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/04/10 22:56:31
icon
ショスタコーヴィッチも
みなさん。こんばんは。
今年はモーツアルト生誕250年という事で各地で記念行事が
行われていますが、ショスタコーヴィッチの生誕100年でも
ありますね。シンフオニーNo5はあまりにも有名ですが今日
はNo1とピアノ五重奏曲ト短調op57を聴きました。
BBC提供のテープをNHKが放送したものです。
交1はクルト、アズマ指揮ライプッィヒ、ゲバントハウス管。
ピアノ五重奏曲=ボロディンSQ+ピータードノホー(p)です。 どちらも退屈はさせませんでした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/04/08 21:44:08
icon
「Re:Re:Re::第九」
> > こんにちは。
> >
> > わたしも、第九のレコード、持ってます(LPです)。
> > バーンスタインと、シュミットイッセルシュテットです。
> > オーケストラは、どちらもウィーン・フィルです。
> > シュミットイッセルシュテットの方は、1枚物なのに、なぜか、箱入りです(米ロンドン盤)。
> >
> > 同様の箱入りでは、ショルティ/ウィーンフィルのヴェルディ『レクイエム』もありますが、
> > 2枚組みで、1枚目が1+4面、2枚目が2+3面になっています。
> > オートチェンジャー対応という物らしいです。こちらも、米ロンドン盤です。
>
> はい、こんにちは〜、私の1番古い第九は
> 東芝・エンジェルでカラヤン指揮、フィルハーモニァ管弦楽団レコード盤が
> 赤くて透けています、此は火事にあってジャケットがフニャフニャに
> なったので破棄して今は別の第九の所に間借?此は1枚に入っています
> コンサート・ホール・ソサエティの物で第8番とカップリングの2枚組
> ウィレム・ヴァン・オッテルロー指揮、ハーグ・フィルハーモニー管弦楽団
> ソプラノ マリア・シュターダ、アルト ソフィア・ヴァン・サンテ
> テノール エリック・タッピイ、バリトン フランツ・クラッス
> DENON-PCM1976年12月3日東京文化会館大ホールでの演奏会
> ヴァーツラフ・ノイマン指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
> ソプラノ ヤルミラ・スミチコヴァ、アルト ヴィエラ・ソウクボヴァ
> テノール ヴィレーム・プジビル、バリトン リハルト・ノヴァーク
> 此は2枚で第九のみ、このレコード、そういえば最近聴いていない!
> 後はN響を録画したDVDが有ります。
# 今晩は。
皆さんの、この書き込みを見て私にも古い第九が有ったなあ〜と
思いレコード棚を眺めましたらありました。
トスカニーニ指揮NBC交響楽団・ロバート・ショウ合唱指揮です
昭和29年4月三日夜カーネギーホールの演奏会を最後に68年の光輝
に満ちたバトン生活にピリオドを打ち世界の愛好家の熱烈な惜慕を
一身に浴びながら楽界を引退したアルトゥロ・トスカニーニこそ
まさに”生きた伝説””実在する奇跡”とも称すべき至宝的存在
であった。・・・以上レコードケース書かれた解説の一部です。
まだ独身時代手製の電蓄で感激して何度も何度も聴いた思い出が
髣髴として蘇りました。(ステレオレコードは末発表でした)
その他に80年12/22ラルフ、ワイケルト指揮・N響
82年10/28・ウオルフ、ディター、ハウシルト指揮来日した
ライプッイヒ放送交響楽団でソリストは皆外人。これらはNHKの
エアーチエックですが今でも充分鑑賞に耐えます。
歳を経るとセンチメンタリストになるのか古いものが不精に恋しく
なります。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: altumさん
2006/04/08 18:30:09
icon
オルガン演奏会
今日は、テープデッキをセット接続コードのコネクターを半田付けして
メインシステム(300B)で聴きました、広島にある世界平和記念聖堂で
1972年5月28日に録音した物、演奏家はH・フォーゲルという
ドイツの人で演奏家とオルガンの修理をしている人でした。
作曲家もバッハ以前の人が主で、J・P・スヴェーリンク、S・シャイト
H・シャイデマン、G・ベーム、D・ブクステフーデ、N・ブルーンス
J・G・ヴァルターが各1曲、J・S・バッハが2曲でした。
やはり低域の出方・・・風圧は感じられませんが雰囲気はそれなりに。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-