サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てつさん
2007/01/28 13:25:17
icon
「Re:MET [The Magic Flute]」
こんにちは♪
> 今シーズンからはじまったNYのメトロポリタン・オペラの同時中継の第二段、モーツアルトの「魔笛」を近くの映画館に見に行きました。 とはいえ、これは同時中継ではなく、去年12月に大好評で売り切れになったオペラの録画です。
私としては同時中継にはこだわっていないので、良いものは何度でも
公開してもらえるとチャンスが得られてよいと思ってます!
> この18世紀風オペラはそれなりに雰囲気もあって面白かったのですが、サラストロをやるバスの歌手が低い音を歌えこなせず、また古典楽器のフルートの音量が少なく、肝心の魔法のフルートの部分の演奏がはっきりせず、ちょっとがっかりもしたのです。古典楽器に比べると、現代の楽器は音質も音量も改良されています
歌手の技術力の低いのは問題ですが、ピリオド楽器はやはり音量が
少ないと感じます。
オケでもそうなのですが、小ホールで演奏してくれるのならまだしも
大ホールでの演奏ではやはりもの足りないですね。
> こんな大掛かりなオペラはMETレベルのオペラハウスでないと、経済的にもサイズ的にもできないでしょうから、これからも続けてほしいです。
そうですよね。どこででもできるというわけではないものを、
どこででも楽しめる!これはすばらしいことですね。
日本でもオペラ公演はありますが、METレベルを実現することは
むずかしいのではないかと。
ちなみに、チケットが高すぎるのでオペラはまだ1回も行ったことが
ないのです。
> さて、長くなりましたが、わたしはあさってから、日本、東南アジアの旅に出て、三月に帰ってきますので、しばらくおやすみです。
あっ、日本にいらっしゃるのですか!?
サントリーホールとかお時間が許せば行ってみてください♪
それにしても長旅ですね。。。1ヶ月くらいですか。
お気をつけて、いってらっしゃい( ^_^)/~~~icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/01/28 12:44:39
icon
「Re:シベリウス♪」
こんにちは♪
> 今年はシベリウスの没後50年ということです。
> なるほど、このところシベリウスを耳にする機会が
> 増えているような気がしなくもありません。
> (先述のアマオケのコンサートもメインはシベリウス♪)
そうでしたか!
だから、2番交響曲とヴァイオリン協奏曲のコンサートが多いのですね!
> とは言うものの、ヴァイオリン協奏曲、交響曲第2番、
> いくつかの有名な小品くらいしか、あまり馴染みがないのが実情。
交響曲第1番は比較的聴きやすいのかなって思っています。
楽章ごとの旋律も他の曲よりははっきりしています。
> うーむ、茫洋とした霧の彼方に何かが見えてきそうな、
> かと思うと、遠ざかっていってしまうような、
> そんな感じでしょうか・・・♪
すばらしい表現ですね!
このサイトを見ていると自分の文章表現のなさを感じてしまいます。
ブルックナーとはまた違った霧が広がってきますね♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: どれにどらさん
2007/01/27 23:56:17
icon
MET [The Magic Flute]
今シーズンからはじまったNYのメトロポリタン・オペラの同時中継の第二段、モーツアルトの「魔笛」を近くの映画館に見に行きました。 とはいえ、これは同時中継ではなく、去年12月に大好評で売り切れになったオペラの録画です。
子供向けに作ってあるので、舞台装置が楽しく、ほんとに、子供から大人まで、音楽知識のある人もない人も皆で楽しめるオペラでした。 こういうオペラをもっとすれば、オペラがもっと一般に広まるかなと思いました。
実は、去年11月に、モーツアルトの時代の楽器のオーケストラ演奏で当時の衣装を再現した「魔笛」を見たのです。 小さな劇場でした。モーツアルトの時代のオペラは、今のミュ-ジカルのように、一般庶民に親しまれていたと、何かのドキュメンタリーできいたことがあるのですが、まさにそんな感じでした。後年お金に困っていたモーツアルトは、庶民向けのドタバタ劇のオペラを沢山作ったそうですね。
この18世紀風オペラはそれなりに雰囲気もあって面白かったのですが、サラストロをやるバスの歌手が低い音を歌えこなせず、また古典楽器のフルートの音量が少なく、肝心の魔法のフルートの部分の演奏がはっきりせず、ちょっとがっかりもしたのです。古典楽器に比べると、現代の楽器は音質も音量も改良されています
ところが、このMETのオペラ、さすがに世界のMETです。どの歌手も非の打ち所もないプロでした。サラストロを演じるバスは、前の「魔笛」でがっかりしてた分、よけいその声の深さにわたしの心も深海を泳いでるような気分になりました。勿論あの有名な夜の女王のソプラノも、パパゲーノのバリトンの曲も素晴らしかったです。
舞台装置は、ブロードウェイのミュージカルのライオン・キングを担当したプロデュサーが担当して、見所満点。このミュージカルにも行ったことがあるのですが、その舞台装置の斬新さ創造性がすごく新鮮でワクワクしました。同じ新鮮さを経験しました。なおこのMETオペラは衣装も設定もモダンで、ちょっと東洋の影響がありました。モーツアルトがみたらびっくり仰天するかも。
こんな大掛かりなオペラはMETレベルのオペラハウスでないと、経済的にもサイズ的にもできないでしょうから、これからも続けてほしいです。
今シーズンは、最初の定期コンサートで、オタワ出身のバリトン歌手が「魔笛」の中の曲を歌い(K.620)、興味をもったら運良く、2度目のコンサートのヨーヨーマとエマニュエル・アックスが、ベートベンによるその変奏曲というのを演奏し、ますます興味をもったのです。たまたま運良くトロントに18世紀風オペラグループが来るのを知り見に行きました、結果として次回はMETかウィーン国立劇場で本場モンをみたいと思ったら、今回の映画館上演があったのです。
今度はウィーン国立劇場かな???
さて、長くなりましたが、わたしはあさってから、日本、東南アジアの旅に出て、三月に帰ってきますので、しばらくおやすみです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/01/27 23:06:29
icon
シベリウス♪
こんばんは。
今年はシベリウスの没後50年ということです。
なるほど、このところシベリウスを耳にする機会が
増えているような気がしなくもありません。
(先述のアマオケのコンサートもメインはシベリウス♪)
とは言うものの、ヴァイオリン協奏曲、交響曲第2番、
いくつかの有名な小品くらいしか、あまり馴染みがないのが実情。
これを機にそれ以外の曲も少し聴いてみようと考え、
交響曲第6、7番/サカリ・オラモ指揮バーミンガム市響(ワーナー)の
CDを借りてきて聴いているところです。
うーむ、茫洋とした霧の彼方に何かが見えてきそうな、
かと思うと、遠ざかっていってしまうような、
そんな感じでしょうか・・・♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/01/24 23:11:53
icon
「えっ!?Re:Re:でも、やっぱり」
こんばんは!
> てつさん、川口リリアに行かれたのですね。
> 以前合唱でリリアの舞台何度かのりました。懐かしいです。
えっ、そうなのですか!?
どんな曲目で歌われたのでしょうか?
> 川口というと遠そうで友達を呼んでも来てくれなかった人いましたが…
> 駅から繋がって徒歩0分だし音響もいいみたいで結構お薦めです☆
そうなんです。ミューザとかトリフォニーホールみたいに駅に
つながっているのですごく便利で道に迷うこともありません。
思い出してみればサントリーホールも六本木一丁目駅ができる前は
たしか六本木駅から歩いてちょっとあった記憶があります。
便利になったものです♪
私の席からビューは悪かったのですが、音響は確かに良かったですね!
音楽を純粋に楽しむのならよいホールです♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 次郎さん
2007/01/24 11:30:52
icon
「Re:ご無沙汰です」
こんにちは
いつも読んで参考にさせていただいてます
舞さん、オーディオはどのように手を加えられましたか
自分もいじるのが好きでケーブルや配置を変えましたがいまいちなので
以前は絨毯の部屋でそこそこ納得出来てましたが
フローリングにリホームして音が薄く?なった気がしまして
(上手く表現出来ませんが)
スレ違いかもしれませんがよろしくお願い致します
m(__)micon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミカさん
2007/01/24 11:08:40
icon
「Re:でも、やっぱり」
こんにちわ♪
私も舞さんと同じ理由でコンサートは遠ざかってます。
てつさん、川口リリアに行かれたのですね。
以前合唱でリリアの舞台何度かのりました。懐かしいです。
川口というと遠そうで友達を呼んでも来てくれなかった人いましたが…
駅から繋がって徒歩0分だし音響もいいみたいで結構お薦めです☆icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 舞さん
2007/01/24 10:40:07
icon
ご無沙汰です
こんにちは
皆様、コンサートを楽しんでおられるようで
なによりです
私は持病の関係でコンサートは暫らくご無沙汰してます
そんなわけで自宅のオーディオで楽しんでいます
最近そのオーディオのセッティングを大幅に変更しました
詳細はこの掲示板の趣旨とは離れるので省略します
で、その結果音質は劇的に改善され今まで聴こえなかった
細部が聴きとれるようになり聴きなれた演奏が別物に思える程!
特にステレオ初期の演奏には感激しています
クリップス指揮のドンジョバンニ
ベーム・ベルリンフィルのモーツァルトの交響曲
クレンペラーのロマンティック
コンビチュニーの合唱幻想曲
一人悦に入って聴き直しています-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/01/22 23:37:14
icon
「でも、やっぱり…(^^ゞRe:Re:ちょっと話がズレますが、ビューということでちょっと」
こんばんは!
> 前後左右の席に人がいないと、全く、くつろいでしまいます。
> 自分ひとりのために演奏してもらっている、と言うと
> ちょっとオーヴァーですが、そんな風に錯覚しそうですw
> 人気のない席も、考えようによっては、贅沢な席に早変わり、ですw
土曜日に再び、東京芸術劇場に行ってきました♪
予定して購入したチケットなので、ヴァイオリンソロの
どまん前の席を買えました。
神尾真由子さんのメンコン、サイコーですo(^O^)o
右斜め前には指揮者がいて臨場感もサイコー!
やっぱり、オケのそばがいいです(^^ゞ
優柔不断でごめんなさいm(__)m
> 手元には、今月も、アマチュア・オーケストラの招待券が届いています。
> 全席自由で、おそらく満員にはならないと予想しているので、
> 多少見づらくても、人口密度の低い席を狙ってみようかと思います♪
いかがだったのでしょうか?曲目はなんでしょうか?
ちなみに、日曜日は埼玉県のリリアホールというところに行ってきました♪
なんか、女の子むきっぽい(?)名前ですね「(^^; )
皇帝、メンコン、ドヴォコンという3大名コンチェルトでしたので
後で知ってチケット買いました。そのため、席はサイテー(・_・;)
でも、渡辺玲子さんというかたが、ヴァイオリンソロだったのですが
超サイコー!
あんな席(?)でもスゴさが伝わるのですから、良い席なら
たまらなかっただろうと思います。
2日連続で、メンコンのすばらしい演奏に出会えました!
今日は今日で例によって、大好きなサントリーホールに行ってきました♪
グシュルバウワー指揮のシューマンの交響曲1,2番、、、!
席はオケのそばですし、2番の2楽章、期待通りのすばらしい演奏でした!
グシュルバウワー氏、礼儀正しくて良いお人柄がうかがえる演奏会でもありました。
3日連続ですばらしい演奏に出会えてすごくうれしいですo(^O^)oicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/01/17 20:31:29
icon
「Re:ちょっと話がズレますが、ビューということでちょっと」
こんばんは。
> それとステージに近い席は混んでいるのですが、私の席は両方とも
> 空いていました。
> すごくラクラク!広々座っていました!
> いつもと違って、たまにはこういうのもよいかもしれません♪
同感です。
前後左右の席に人がいないと、全く、くつろいでしまいます。
自分ひとりのために演奏してもらっている、と言うと
ちょっとオーヴァーですが、そんな風に錯覚しそうですw
人気のない席も、考えようによっては、贅沢な席に早変わり、ですw
手元には、今月も、アマチュア・オーケストラの招待券が届いています。
全席自由で、おそらく満員にはならないと予想しているので、
多少見づらくても、人口密度の低い席を狙ってみようかと思います♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-