サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てつさん
2007/07/31 00:18:08
icon
「Re:ショスタコーヴィチの憂鬱!!!」
こんばんは♪
> <第11話>
> ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」〜第1楽章
>
> わたしは、とくにレニングラードに、びっくり!です。
> アニメというメディアに抵抗のない方には、オススメです。
ちちんぷいぷい♪が巨大化していくシンフォニーですね!
これを聴くとラベルのボレロをどうしても思い出してしまいます。
ショスタコーヴィチの憂鬱と言われますと、交響曲15番のウイリアムテルが
シニカルに鳴るところなんか最高です!
> アニメに関する話題がつづきましたが、
> わたしはアニメ・マニアというわけではありません、念のためw♪
私もあまりアニメ・マニア、ドラマ・ファンではないですが、面白そうなものに
単純に引き寄らされていきます。
音楽もクラシックだけではないので、今 BoAを聴きながら
書いてます♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/07/30 22:17:48
icon
ショスタコーヴィチの憂鬱?
こんばんは。
ここ数日(数週間?)かけて、某米国動画配信サイトで、
「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメを観ました。
このアニメは。だいぶ前(半年位前?)の「レコード芸術」に
小さく記事になっていたものです。
クラシック音楽が使われている回があり、
その選曲がなかなか秀逸である、という事でした。
で、感想ですが、レコ芸の記事に偽りなし、といった感じです。
使われた曲は、以下の4曲です。
<第11話>
ラヴェル:「ダフニスとクロエ」〜夜明け
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」〜第1楽章
チャイコフスキー:交響曲第4番〜第4楽章
<第14話>
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」〜第1部
わたしは、とくにレニングラードに、びっくり!です。
アニメというメディアに抵抗のない方には、オススメです。
アニメに関する話題がつづきましたが、
わたしはアニメ・マニアというわけではありません、念のためw♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/07/30 21:57:25
icon
「Re:時をかけるバッハ!?」
>時をかける少女
アニメ版における「ゴルトベルク変奏曲」のアリアは、
以前の実写版でのラベンダーの香りに相当するもののようですね。
「ゴルトベルク変奏曲」は、アリアにはじまり、いくつかの変奏を経て、
ふたたびアリアに戻ることから、時間の輪のようなものを暗示しているのでは、
という見方もあるようです。
> のだめカンタービレ
来年、新春にドラマ版のスペシャルがあるそうです。
パリ留学編のようです♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/07/28 01:40:04
icon
「Re:時をかけるバッハ!?」
こんばんは♪
> 昨晩、TVで「時をかける少女」(劇場用アニメ)を観ました。
> アニメ自体、あまり期待していなかったのですが、なかなかおもしろかったです。
私も昨日、録画でやっと見れました!かなり以前に原田知世さんの
ドラマ版の映画をTVで見たことがあって、結構良かったので、
アニメ版も期待していました♪
なかなか考えさせられる内容でした(・_・;)
ところで、あの先生はのだめのハリセンですか?
あれって思いました。
> 映画やTVドラマなどで、耳馴染みのクラシック音楽が流れると、そちらに気をとられて、
> 一瞬ストーリーを追うのを忘れてしまうことがありますw
私はアニメ エヴァンゲリオンで使われていた、第九とバッハのエア
がとても強く印象に残っています。
これらの曲を聴くと逆にエヴァを思い出してしまいます!?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/07/22 11:20:06
icon
時をかけるバッハ!?
こんにちは。
昨晩、TVで「時をかける少女」(劇場用アニメ)を観ました。
J.S.バッハの「ゴルトベルク変奏曲」のアリアと第一変奏が印象的に使われていました。
映画やTVドラマなどで、耳馴染みのクラシック音楽が流れると、そちらに気をとられて、
一瞬ストーリーを追うのを忘れてしまうことがありますw
アニメ自体、あまり期待していなかったのですが、なかなかおもしろかったです。
大作ではないですが、ていねいに作られているようで好感が持てました♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/07/21 10:16:21
icon
「Re:ガムラン♪」
こんにちは。
ガムランは、インドネシアの主にジャワ島とバリ島に伝わる民族音楽です。
ドラに類したものや、木琴様の打楽器が中心で、
胡弓のような擦弦楽器やたて笛、歌唱がはいるものもあります。
ヒンズー教の神話や英雄譚を題材にした物が多いようです。
わたしが聴いた時は、半数ほどの曲が舞踊を伴うものでした。
宗教的な場や宮廷で演奏されてきた音楽だそうで、発祥や発展の過程には、
ヨーロッパのクラシック音楽とも重なる部分があるかもしれません。
構造や音階をはじめ、音響的にはかなり異なるものですが・・・。
全般的に民族音楽は、需要があまりないのか、情報も少なく、
CDショップにもあまり在庫がなかったりするようです。
CDショップよりは、かえって、図書館の方が充実しているかもしれません。
キング・レコードから50枚を超える、民族音楽のCDシリーズが出ていますが、
資料的に備えている図書館は少なくないと思います♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミカさん
2007/07/18 20:47:51
icon
「Re:ガムラン♪」
少しばかり調べてみました(^^ゞ
さっそく聴いてみたくなりました。インドネシアが本場なのでしょうか。
このサークルはクラシック以外の音楽に肯定的な方が多く、嬉しい限りです。
ピアノの先生とか、演奏家の方は(自身の演奏力アップでしのぎをけずるからでしょうが…)クラシックのみの方が多いです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミカさん
2007/07/18 20:33:59
-
from: 月野光さん
2007/07/18 20:22:00
icon
ガムラン♪
こんばんは。
少し前に、ガムラン音楽を聴く機会がありました。
かなり印象が強く、その独特の響きがしばらく耳に残りました。
その後も、図書館で度々CDを借りて、聴いています。
西洋音楽ともまたひと味違う音響と時間感覚が、なかなか心地よいものです。
ケージ、ライリー、ライヒ、バッドなどなど、
現代の作曲家にも少なからず影響を与えているようです。
もともと、インドなどの民族音楽は嫌いではないこともありますが、
この夏は、クラシックを聴く合間に、ガムランもいいかなぁ、
などと考えています♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/07/12 00:00:39
icon
「Re:Re:Re:セビリアの理髪師」
こんばんは♪
> 私はスポレート歌劇場が日本公演したものを
> 聞きに行って参りました。
早とちり、失礼いたしました!
> 昨年きいた「こうもり」のときは一階席だったので、
> 二階の桟敷(?)で聞くということを考慮していませんでした。
でも、二階桟敷(?)席ですと舞台の他に指揮者とオケも見えて
別の楽しみもあるかなと思います。私の場合、ついオケの方に目が行ってしまいます。
> また、いつもならチケットを買うたびに
> チケット売り場のお姉さんに
> この席は良く見えますか?
> とたずねて買うのがセオリーだったのに、今回だけは聞きそびれて
> いたのも失敗でした。
もしかして、当日券でいかれたのですか。こちらでは当日券では「あまった」席が
残っているだけなので、
当日券はいつもあきらめて最低ランクの席にしています。
A席、S席でもはじっことか後ろとかなので、満足度があまり変わらないのです。
> 学生席を取れたので学生席に着いて聞いていましたが、
学生席が買えるのはうらやましいですね!東京あたりでは、
50%引きとか、¥1、000とかあったような記憶があります。
気軽に聴きに行けますよね♪
そういえば、先日 予約のチケットを受取にいったら、窓口で、
「学生券の購入ですので学生証を提示ください」といわれてしまいました。。。
同姓の学生さんの予約分と間違えられたらしいです。
ちなみに私は何十年か後にシルバー割引を狙うしかありませんです。
コンサートに行くときはへらへらしているから社会人にみえないのか?(・_・;)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-