サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てつさん
2008/07/26 21:06:30
icon
「Re:Re:ゲーテ「ファウスト」」
こんばんは♪
> ゲーテのファウストを読もうと思ったんですけど、なんか難しいですよ、
やはりそうですか。ダイジェスト版のマンガで止めておきます。
大体のあらすじはわかりましたよ。
> この前、シューベルトの魔王のライブを、観たんですが、ベルリオーズの編曲の管弦楽でいたく感動しました、詞にもね、やはり、詞の内容を理 解してないと、感動も半減ですね
あれっ、それって、サントリーでの金聖響指揮東京交響楽団ですか?
本題の復活ももちろんよかったのですが、先に演奏されたシューベルトの
歌曲も良かったです。
オケモノしか行かないので、演奏会では初めて聴いたかもしれません。
復活を聴きに行ったのですが、シューベルトの歌曲の良さを再認識しました♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペッパー軍曹さん
2008/07/25 12:14:48
-
from: 月野光さん
2008/07/24 22:28:11
icon
「Re:ゲーテ「ファウスト」」
こんばんは。
図書館から「ファウスト交響曲」を借りてきました。
インバルとラトルがあったので、ラトル盤(EMI)にしてみました。
ブックレットの解説によると、リストに「ファウスト」のことを
教えたのはベルリオーズであったということです。
その後、「ファウスト」はリストの座右の書となったそうです。
そういえば、「ファウスト」の筆がなかなか進まないゲーテを
励ましたのは、(「第九」で有名な)シラーでした。
後にゲーテは「シラーとの出合いがなければ、ファウストは
完成しなかったであろう」と語ったそうです。
偉大な人々がいろいろなところで親交を深めているようで
なんか、いいですよね♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2008/07/19 22:31:05
icon
「Re:Re:ゲーテ「ファウスト」」
こんばんは♪
> 10年くらい前に出た池内紀版が現代的で読みやすいとされています
> (集英社、文庫もあり)。
> いずれにしろ大冊ですし、とりあえず図書館でチラ見してみてはいかがでしょう。
う〜ん、大冊というところで躊躇が!
> > ダイジェスト版か子供向き(といっても中学生対象!)でも探してみようと思います。
>
> 未読ですが、手塚治虫のマンガ版があるようです♪
図書館で探してみました!ビンゴですっ!
マンガとはいえ、あの手塚治虫先生が書かれたものですから
ダイジェストとしても十分楽しめるでしょう。
いつも、いろいろとアドバイスをありがとうございます!
今日、ミューザへのコンサートの行き帰りに読んでいました♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2008/07/12 12:36:37
icon
「Re:ゲーテ「ファウスト」」
こんにちは。
> ちょっと前に、リストのファウスト交響曲をサントリーに聴きに行きました。
> なかなか、聴き応えのある名曲と思います。ちょっとマイナーだから
> 演奏会が少ないのかも知れません。
「ファウスト交響曲」は、図書館のCDやラジオ等で聴いたことがありますが、
…どんな曲だか忘れてしまいました、すみませんw
近いうちに図書館で借りて聞き直してみようと思います。
わたし的に「ファウスト」といって思い浮かぶのは、
ベルリオーズ「ファウストの劫罰」ですね。
幻想、レクイエムと並ぶ、ベルリオーズ・ベスト3といったところでしょうか。
あとは、ボーイトの歌劇「メフィストーフェレ」ですね。
わたしの持っているCDには、<天上の序曲>のみ収録されています
(ギャウロフ、バーンスタイン、ウィーンフィル/DG)。
序曲と言っても、一般的なものと異なり、
独唱・合唱・児童合唱・オルガンなども入り30分近くあります。
雷鳴なども入っていて迫力ものです。
ようするに、原作のはじめの方に<天上の序曲>という部分があって
それに音楽をつけてオペラのプロローグに当てているということです。
イタリア・オペラとしては、かなりヴァーグナー的です。
ボーイトは台本作家としても名が知れていて、ヴェルディのいくつかのオペラの台本も書いています。
> うーん、原文にも興味が沸きますね!
10年くらい前に出た池内紀版が現代的で読みやすいとされています
(集英社、文庫もあり)。
いずれにしろ大冊ですし、とりあえず図書館でチラ見してみてはいかがでしょう。
ちなみに「ファウスト」は戯曲なので、その辺も好みの分かれるところかも。
> ダイジェスト版か子供向き(といっても中学生対象!)でも探してみようと思います。
未読ですが、手塚治虫のマンガ版があるようです♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2008/07/06 12:16:25
icon
「Re:マーラー、ゲーテ」
こんにちは♪超〜おひさしぶりでっす!
仕事が忙しくなりすぎてしまってなかなか書き込みができなく
なってしまいました。。。
> 先ほど、NHK教育「オーケストラの森」で、インバル/都響の
> マーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」が放送されていました。
> もしかすると、以前、てつさんが行かれたコンサートの
> 模様だったかもしれませんね。
私ももちろん見ました!
また残念ながらこのサントリー公演は人気があり、
すでに定期会員に占められていて、はじっことか、
後ろの方とか残り物の席しかなかったので行きませんでした!
3回公演で①東京文化会館定期②ミューザ川崎追加公演③サントリーホール定期でした。
①②で良い席が取れたのでこの2つに行きました!
全曲ではないとはいえテレビで見れたからちょうどよかったとも言えます♪
> 第2部のテキストは、ゲーテの「ファウスト」の最後の数ページが
> ほぼそのまま使われています。
> 「ファウスト」(元ネタの「ファウストゥス博士」を含め)を
> 題材にした曲はかなりたくさんあるようです。
ちょっと前に、リストのファウスト交響曲をサントリーに聴きに行きました。
なかなか、聴き応えのある名曲と思います。ちょっとマイナーだから
演奏会が少ないのかも知れません。
> わたしは高橋義孝訳と高橋健二訳の2種類を持っていて、
> 時折ページを繰っていますが、おもしろくもあり難解でもあります。
うーん、原文にも興味が沸きますね!
ダイジェスト版か子供向き(といっても中学生対象!)でも探してみようと思います。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-