サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: altumさん
2006/02/18 19:52:16
icon
アンプを調整がてらに
今日、CDを3枚聴きました
最初がG・フォーレのレクイエム作品48他、
スイス・ロマンド管弦楽団、エルネスト・アンセルメ指揮
DECCA UCCD-7070
2枚目がベートーヴェンの交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 序曲「コリオラン」はパス
コロンビア交響楽団、ブルーノ・ワルター指揮
これはメーカー名(株)F・I・C? ANC-4
最後にW・A・モーツァルトのフリーメーソンのための音楽集
これは、むか〜し昔にまだ広島にいた頃にFMから流れていた曲で凄く記憶に残ったのですが
曲名をシッカリと聴くのを忘れて「・・・・・ための・・・・・」
4〜5年前に広島のデオデオで見つけた物、フリーメーソンのための葬送音楽(K.477)
このCDはコーラス有り、オルガン有り、独唱有り、ピアノ有りで結構気に入っています!
ヴェルナー・クレン(テノール) トム・クラウセ(バリトン)
ゲオルク・フィッシャー(ピアノ・オルガン)
エディンバラ音楽祭合唱団(アーサー・オールダム合唱指揮)
ロンドン交響楽団 イシュトヴァン・ケルテス指揮
DECCA UCCD-7073-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全6件
from: altumさん
2006/02/21 09:46:59
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:アンプを調整がてらに」
> # altumさん。今晩は。
> 書き込みを拝見していると私の40年前頃が懐かしく想いだされ
> ます。ジャンク屋を探して真空管やパーツを整え手製の真空管アン プで始めてレコードの音を出すあのワクワクする気持ちは今想い
> 返しても楽しい想い出です。アンプを作っていると、期待どおり
> の音が出た時の喜び、又それで音楽を聴く喜び、と二重の喜びが
> ありますね。
> 今でも真空管類は自由に手に入るのですか?。
> >
<font color="#BF00DF">国産はまず無理かな?昔から有る電気屋さんで部品まで置いていた所で当時の物が・・・・・
プレミアがついて売られている!後は海外今は何故か共産圏の物が多く出回っています
中国、ロシア、チェコ等々コピー製品ですがなかにはそれをセレクトして自社?保証で売っています
今回の300Bもロシア製ですが、元はアメリカの会社との合弁会社で、今はアメリカの方は
廃業してロシアだけ残っている・・・と、云う会社です
ウエスタン・エレトリック社も復刻版を出しています・・・が、とても買える値段ではないです
後は、私が40数年来!集めて大切に保管していた真空管を使っています
・・・嫁の迫害!・・・トランス類などはこんな重い物、捨ててしまえ!
真空管などは割れても知らないよっ、邪魔になる!・・・
引っ越しなどの時には自分で荷造り、搬送でした・・・ホームページでも紹介していますので
宜しかったら、見てやってください
http://members.goo.ne.jp/home/altum46
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミガジイさん
2006/02/20 22:19:02
icon
「Re:Re:Re:Re:アンプを調整がてらに」
> <font color="#BF00DF">今日、2A3sメインアンプを改造して、300Bをセットして、又再調整を・・・・・
> 聴いた曲はヴイヴァルディ「四季」
> ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー室内管弦楽団
> アラン・ラヴディ(ヴァイオリン)サイモン・プレストン(オルガン&ハープシコード)
> LONDON SLA(A)1020 レコードをMDに録音した物と
> 前出のCD、W・A・モーツァルトのフリーメーソンのための音楽集
> 真空管を換えただけなのに結構出てくる音が変化をして、吃驚でした
# altumさん。今晩は。
書き込みを拝見していると私の40年前頃が懐かしく想いだされ
ます。ジャンク屋を探して真空管やパーツを整え手製の真空管アン プで始めてレコードの音を出すあのワクワクする気持ちは今想い
返しても楽しい想い出です。アンプを作っていると、期待どおり
の音が出た時の喜び、又それで音楽を聴く喜び、と二重の喜びが
ありますね。
今でも真空管類は自由に手に入るのですか?。
>
>
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: altumさん
2006/02/20 18:05:07
icon
「Re:Re:Re:アンプを調整がてらに」
<font color="#BF00DF">今日、2A3sメインアンプを改造して、300Bをセットして、又再調整を・・・・・
聴いた曲はヴイヴァルディ「四季」
ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー室内管弦楽団
アラン・ラヴディ(ヴァイオリン)サイモン・プレストン(オルガン&ハープシコード)
LONDON SLA(A)1020 レコードをMDに録音した物と
前出のCD、W・A・モーツァルトのフリーメーソンのための音楽集
真空管を換えただけなのに結構出てくる音が変化をして、吃驚でした
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: altumさん
2006/02/19 10:52:07
icon
「Re:Re:アンプを調整がてらに」
> # altumさん。今晩は。
> 3曲とも随分懐かしい指揮者の名が並びましたね。またK477
> のソリストも然りです。私のレコード棚に納まっているレコード
> は大体この時代の音楽家が多いですが、最近はCDに押されて
> 古いレコードに針を置くことは少なくなりました。
> だが私はCDの音よりレコード盤の音が好きです。
<font color="#BF00DF">ハイ、おはようございます!
私もどちらかというとレコードの方が好きです・・・・・が?
途中で面を返しに行かなくてはならないのが、嫌です(折角興に乗っているのに現実に戻される)
それに昨今レコードが無い?ために嫌でもCDとなりますね
それに、今は交換針の安い物を・・・・・と、考えています
オルトフォンの交換針で国産の良い物が1つ買えてしまいます
出てくる音が、問題ですが!
こちらの方では、昔のように視聴室なんて物が全くありません
現代風な物ばかり置いてあります(完成品のAVばかり!)、昔が懐かしい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミガジイさん
2006/02/18 23:06:49
icon
「Re:アンプを調整がてらに」
> 今日、CDを3枚聴きました
> 最初がG・フォーレのレクイエム作品48他、
> スイス・ロマンド管弦楽団、エルネスト・アンセルメ指揮
> DECCA UCCD-7070
>
> 2枚目がベートーヴェンの交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」 序曲「コリオラン」はパス
> コロンビア交響楽団、ブルーノ・ワルター指揮
> これはメーカー名(株)F・I・C? ANC-4
>
> 最後にW・A・モーツァルトのフリーメーソンのための音楽集
> これは、むか〜し昔にまだ広島にいた頃にFMから流れていた曲で凄く記憶に残ったのですが
> 曲名をシッカリと聴くのを忘れて「・・・・・ための・・・・・」
> 4〜5年前に広島のデオデオで見つけた物、フリーメーソンのための葬送音楽(K.477)
> このCDはコーラス有り、オルガン有り、独唱有り、ピアノ有りで結構気に入っています!
> ヴェルナー・クレン(テノール) トム・クラウセ(バリトン)
> ゲオルク・フィッシャー(ピアノ・オルガン)
> エディンバラ音楽祭合唱団(アーサー・オールダム合唱指揮)
> ロンドン交響楽団 イシュトヴァン・ケルテス指揮
> DECCA UCCD-7073
# altumさん。今晩は。
3曲とも随分懐かしい指揮者の名が並びましたね。またK477
のソリストも然りです。私のレコード棚に納まっているレコード
は大体この時代の音楽家が多いですが、最近はCDに押されて
古いレコードに針を置くことは少なくなりました。
だが私はCDの音よりレコード盤の音が好きです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミガジイさん
2006/02/22 22:00:29
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:アンプを調整がてらに」
> > # altumさん。今晩は。
> > 書き込みを拝見していると私の40年前頃が懐かしく想いだされ
> > ます。ジャンク屋を探して真空管やパーツを整え手製の真空管アン プで始めてレコードの音を出すあのワクワクする気持ちは今想い
> > 返しても楽しい想い出です。アンプを作っていると、期待どおり
> > の音が出た時の喜び、又それで音楽を聴く喜び、と二重の喜びが
> > ありますね。
> > 今でも真空管類は自由に手に入るのですか?。
> > >
> <font color="#BF00DF">国産はまず無理かな?昔から有る電気屋さんで部品まで置いていた所で当時の物が・・・・・
> プレミアがついて売られている!後は海外今は何故か共産圏の物が多く出回っています
> 中国、ロシア、チェコ等々コピー製品ですがなかにはそれをセレクトして自社?保証で売っています
> 今回の300Bもロシア製ですが、元はアメリカの会社との合弁会社で、今はアメリカの方は
> 廃業してロシアだけ残っている・・・と、云う会社です
> ウエスタン・エレトリック社も復刻版を出しています・・・が、とても買える値段ではないです
> 後は、私が40数年来!集めて大切に保管していた真空管を使っています
> ・・・嫁の迫害!・・・トランス類などはこんな重い物、捨ててしまえ!
> 真空管などは割れても知らないよっ、邪魔になる!・・・
> 引っ越しなどの時には自分で荷造り、搬送でした・・・ホームページでも紹介していますので
> 宜しかったら、見てやってください
> http://members.goo.ne.jp/home/altum46
# 今晩は。 HP拝見しました。
アンプや部品の山ですね。これでは嫁さんを非難する事は出来
ませんね。私の家は10年程前に建替えたのですが、依然の家
ではオーデオ装置やレコード・テープ類で「2階が落ちる」と
奥方に処分を迫られたことも再三でした。
高尚な趣味と理解していますので、末長くお続け下さい。
(羨ましい気分も半分以上あります)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト