サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミガジイさん
2006/03/25 21:49:28
icon
デジタルとアナログ
altumさん。今晩は。先日私の地方の新聞の文化欄に音楽評論家「横溝亮一」氏の表記について寄稿がありました。便利なIT技術は人間の心に宿るさまざまな思
altumさん。今晩は。
先日私の地方の新聞の文化欄に音楽評論家「横溝亮一」氏の
表記について寄稿がありました。
便利なIT技術は人間の心に宿るさまざまな思念を掬い上げる
ことなど出来ず、ましてや芸術的表現におけるニュアンスなど
こぼれ落ちてゆくばかり。情報量は多いが音はピカピカに磨き
上げられまことにクリアな音では有る。だがそれは優しい溜息
や絹や木綿のはだざわりの微妙さなど、もっとも大事にしたい
音楽芸術の特異な魅力を無視してしまう。
LPでブルーノ・ワルター、ウイーン・フィルのモーツアルト。
フルトヴェングラー、ベルリン・フィルのヴェートーヴェン。
コルトーの弾くショパン、ドビュッシーなどを聴いていると
「これぞ、音楽」であって、最新のCDなどは音楽の束に過ぎ
ない。 以上要約しましたが、まこと「わが意を得たり」の感
を抱きましたがaltumさんは如何お考えでしょうか。
ブラームス・ピアノ、ソナタ第3番をラドウ・ルプーのアナログ
で聴いています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミガジイさん
2006/03/26 21:58:40
icon
「Re:Re:デジタルとアナログ」
> こんばんは。
> 絹や木綿のはだざわりの微妙さなど・・・>悲しいかな、まったく理解できません。デジタルかアナログか、と言うのがそれほど大きな問題であるとは・・・。
> わたしは、LPも少数、所有していますが、日頃はCDばかり聴いています。
> わが家の、粗末なシステムでは、LPよりCDの方が、よほど実演に近く感じられます。
> うーん、自分は「これぞ、音楽」がわからない、不完全な愛好家としか言いようがないです、残念ながら・・・。
# 月野光さん。こんばんは。
あまり、ご自分を卑下しないで下さい。私にとって音楽とは
所詮趣味に過ぎないのですから。それを長く経験を積むことに
よって、その色々な違いが解って来るものだ、と想っています。
私のように現役をリタイヤして時間の拘束が無いものにとって
こそカートリッジを吟味し20数分毎に盤を裏返ししてゆっくり
音楽を鑑賞することが出来るのでしょう。忙しい現代人にとって
CDは必需品であり又その音はすっかり身に馴染んだ音なので
しょう。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト