新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

クラシックを語るの会♪

クラシックを語るの会♪>掲示板

公開 メンバー数:48人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 双葉月ありあさん

    2006/06/17 16:53:27

    icon

    てつさん・どれにどらさん

    返信ありがとうございました。

    おっしゃる通りあの壮大な大編成のための曲を、人間の声のみ、しかも少人数で見事に表現しているのには感動でした。
    その映像ではバッハなんかも歌ってましたが、1812年の印象が強く残っています。

    実は私はマンドリンをやっているのですが、うちの部員はみんなチャイコフスキーがお気に入りでくるみ割り人形などをよく演奏しています。
    1812年にも憧れているのですが、17名という人数に加えてバイオリン属より音量に劣るマンドリン属の楽器ですし、私たちの技量では手が届かないなぁ…といった感じです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 13
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全13件

from: 月野光さん

2006/07/01 15:17:28

icon

「Re:変わった演奏ではありませんが、」
広く編曲ものということで・・・。

J.S.バッハ作曲『シャコンヌ』
  (無伴奏ヴァイオリン・パルティータ ニ短調 BWV1004 より)
ブラームス編曲による左手のためのピアノ版

シャコンヌのピアノ編曲というと、ブゾーニのものが有名ですが、
わたしは、このブラームスによる左手のためのものが好きです。
左手一本なので、当然、音数も少なく、
ブゾーニのような華麗さは望むべくもありませんが、
ストイックで研ぎすまされた響きが、この曲本来の
あるべき姿に近いのではないでしょうか。

舘野泉氏の録音(エイベックス)を、聴いています。
氏のご病気もリアルタイムで情報が伝わり、
そのこともあって、より一層、心に迫るものがあります。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てつさん

2006/06/30 00:32:47

icon

「変わった演奏を教えてください」
お久しぶりです。てつです。

>私はお琴で演奏をされている「四季」のCDを持っています

そういえば、私はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲をピアノ版にベートーベンが編曲したCDを持っています。2楽章のカデンツァを始め、「違い」が多々あって、面白いです。
ちょっと前になりますが、コンサートでベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ピアノ版をヴァイオリンで演奏した演奏会に遭遇!!
他のお客さんも「えっ!?」っ思っていたようでした。
いつも聞きなれた曲が大変おもしろく聴く事ができました。

他にもこういうのってあるのでしょうか?
特にCDになっていると入手しやすいです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください(・_・)>

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: どれにどらさん

2006/06/23 21:35:56

icon

「Re:Re:四季の変わった演奏」
> > 2年前の室内音楽祭で、
> > ハープ4台で演奏された四季(ビバルディ)を聴きました。
> > マンドリンでもできるかもしれませんね。
> >
> お久し振りです! 私はお琴で演奏をされている「四季」のCDを持っています。

お琴の四季! ぜひ聴いてみたいですね。 次回の日本行きの時にさがしてみます!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: altumさん

2006/06/23 10:15:05

icon

「Re:四季の変わった演奏」
> 2年前の室内音楽祭で、
> ハープ4台で演奏された四季(ビバルディ)を聴きました。
> マンドリンでもできるかもしれませんね。
>
お久し振りです! 私はお琴で演奏をされている「四季」のCDを持っています。
今から、20年位も前にもなりますか、最初にCDプレーヤーを購入した時の
オマケ(オマケ用のCD棚がセットされていてその中から)に頂いた物で
このCDお値段の記入が無いので本当に贈呈用&コマーシャル用に作った物?かも
お琴の種類と言うか(良く解らないので)低音から高音まで其々のお琴で
(春、夏、秋、冬全てが入っています)表現されていて、結構気に入っています。

東芝EMI PRHC-0012  編曲 角田圭伊吾  演奏 琴ニューアンサンブル
プリマ 砂崎知子  指揮 三石精一

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: どれにどらさん

2006/06/19 03:28:42

icon

「[327] の双葉月ありあ さんへ」

> 私は高校のマンドリン部に所属しています、中学時代もマンドリン部でしたからキャリアは6年目ということになりますが、技術はまだまだ…
> 今度の金曜日、最後の地区大会を控えていたりもします。

双葉月ありあさんは高校生なのですね。
わたしの息子たちより若い!

わたしも高校の時からクラシック好きでした。
いつもクラシックを聴いてた父の影響でしょう。
でもクラシック好きなんて言ったことないんですよ。
なんかお高くとまってるなんて思われるのが嫌で。
若い時には妙なことを気にするものです。
双葉月ありあさんは、自分の好きな事に自信をもって、
色々な意見も知識もあって、
しっかりとしてらっしゃる。
わたしの知らない作曲家もよくご存知です。

2年前の室内音楽祭で、
ハープ4台で演奏された四季(ビバルディ)を聴きました。
マンドリンでもできるかもしれませんね。

地区大会がんばってください。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てつさん

2006/06/19 01:34:50

icon

「あらためて、kitara!」
ミガジイさん、こんばんは!てつです!

> # てつさん。今晩は。
>  始めまして。・・札幌のミガジイです。

あっ、ミガジイさんも北海道の方だったのですか!
他の方はどちらにお住まいの方なのかな?私、てつは東京です。
今考えてみると、こんな遠くの人とお話しているのって不思議な感じです(?_?)>

>  初夏の風薫る札幌恒例のPMFが間も無く開催されます。
>  世界の錚々たる音楽家が激賞したコンサートホ-ルKitaraでの
>  演奏はもとより無料の芸術公演や大通り公園での野外演奏で一流
>  の音楽が聴けるのはPMFの最大の魅力です。その外各地の集会所
>  等でも頻繁に行われるのでお金の無い私でも応接に暇なし」です。

ん〜、うらやましいですね!東京ではなかなかそういうイベントはありません。まさに演奏したい人、聴いてもらいたい人と、私ら聴きたい人との希望が一致したイベントなのではないかと思います。
東京では、先日の東京芸術大学とか東京文化会館で、優秀な学生さんをソロに迎えた、無料とか安価なコンサートが時々開催されます。
プロではないのだけれども熱くすばらしい演奏が展開されます。
技術ももちろんすごいです。音楽にプロもアマもないのでは、と思っています。

 
>  機会があれば是非Kitaraの音響効果の程を実感してみて下さい。
>  東京でも滅多に体験出来ない、と思います。
やっぱり、是非行きたいですね!長期休暇に北海道旅行に組み込んでって感じです。あと、大阪のフェスティバルホール、新潟のリュートピアにも行ってみたいです!



  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てつさん

2006/06/19 01:05:55

icon

「kitara♪」
こんばんは、てつです。

> 東京ですか〜東京はいろんなコンサートがありそうですね、少々マニアック?なプログラムとかも…

そうですね、(日本)初演とかのプログラムもありますね。
もしかして私って恵まれているのかもφ(゚▽゚*)♪
コンサートホールも周りにたくさんあります。私のいきつけのホールだけでも、8こあります。
会員券とかチケットを買うときには、かちあわないように注意しています。コンサート2つをはしごしたこともあります。
後から、好きな指揮者の演奏会があることが発表されたりしたので。
Yahooの路線で最短経路をはじき出して、トリフォニーホールからサントリーホールへRUNしました!


> kitaraはいいですよ〜、私も何回か足を運んでいます。
そんな感じがします。こっちではサントリーホールとかみなとみらいホールが似ているのかな?どっちも大好きでよく行きます。
ワインヤードタイプのホールの方がステージに近くて大好きです。


> 実は今度の地区大会を突破すると、秋の全道大会はkitara大ホールなのです…ぜひあそこで弾きたいなぁ〜。。
ん、それはすごいですね!なんとしても突破しないといけないですね!
私なんて演奏どころか、聴きにいく機会もなさそうなんですから!


> 音の響きが格段にいいホールなのです、建築としても美しいホールですし。
Webで見たとき、その美しさに惹かれました。北海道支店に出張とかないかなと思います。チャンスがあれば、Kitaraのコンサートにあわせて行って、後は海鮮丼、ウニ!カニ!イクラ!丼を食べたいですo(^O^)o


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ミガジイさん

2006/06/18 22:01:41

icon

「Re:PMF行きますよ♪Re:Re:マンドリン♪」
> こんにちは、てつです。
> > コンサート、札幌なのでPMFとか行きたいのですが、
> 私はPMF行きます!と、言っても東京でゲルギエフ/PMFを待ち構えています。サントリーホールでチャイコフスキーの5番をメインに演奏しますので、今からすごく楽しみにしています。
>
> >ピアノやオケのコンサートも値段が安いものを探しては出かけています。
>
> たしか、札幌の方にはkitaraとかいうきれいなコンサートホールがあったと思います。私もよくコンサートをWEBとかで探すのですが、
> 「あっ、これ行きたい!」って思って詳細をみると札幌のKitaraだったりして(x_x)残念ってこともよくあるんです。私、東京に住んでいますので。。。
>
> 最後になりましたが、地区大会 是非がんばってきてくださいね!
> 良い演奏会になるといいですね!

# てつさん。今晩は。
 始めまして。・・札幌のミガジイです。
 初夏の風薫る札幌恒例のPMFが間も無く開催されます。
 世界の錚々たる音楽家が激賞したコンサートホ-ルKitaraでの
 演奏はもとより無料の芸術公演や大通り公園での野外演奏で一流
 の音楽が聴けるのはPMFの最大の魅力です。その外各地の集会所
 等でも頻繁に行われるのでお金の無い私でも応接に暇なし」です。
 
 機会があれば是非Kitaraの音響効果の程を実感してみて下さい。
 東京でも滅多に体験出来ない、と思います。

>

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 双葉月ありあさん

2006/06/18 20:47:59

icon

「Re:PMF行きますよ♪Re:Re:マンドリン♪」
東京ですか〜東京はいろんなコンサートがありそうですね、少々マニアック?なプログラムとかも…

kitaraはいいですよ〜、私も何回か足を運んでいます。

実は今度の地区大会を突破すると、秋の全道大会はkitara大ホールなのです…ぜひあそこで弾きたいなぁ〜。。
音の響きが格段にいいホールなのです、建築としても美しいホールですし。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てつさん

2006/06/18 13:52:51

icon

「PMF行きますよ♪Re:Re:マンドリン♪」
こんにちは、てつです。
> コンサート、札幌なのでPMFとか行きたいのですが、
私はPMF行きます!と、言っても東京でゲルギエフ/PMFを待ち構えています。サントリーホールでチャイコフスキーの5番をメインに演奏しますので、今からすごく楽しみにしています。

>ピアノやオケのコンサートも値段が安いものを探しては出かけています。

たしか、札幌の方にはkitaraとかいうきれいなコンサートホールがあったと思います。私もよくコンサートをWEBとかで探すのですが、
「あっ、これ行きたい!」って思って詳細をみると札幌のKitaraだったりして(x_x)残念ってこともよくあるんです。私、東京に住んでいますので。。。

最後になりましたが、地区大会 是非がんばってきてくださいね!
良い演奏会になるといいですね!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 双葉月ありあさん

2006/06/18 12:27:30

icon

「Re:マンドリン♪」
マンドリンはよくかわいらしい音の楽器といわれますが、本気になれば木管楽器一本ぶんくらいの音量も出ないことはありません。
ただ、優しいドルチェが美しい楽器であることは事実でしょうね…。。
マイナーなマンドリンをご存知のかたがいてうれしいなぁ。
私はビバルディのマンドリン協奏曲なんかが好きです。
あと現在も活躍されている、クラウディオ・マンドーニコという方の作品。チェチリアーナという曲が特に気に入っています。

私は高校のマンドリン部に所属しています、中学時代もマンドリン部でしたからキャリアは6年目ということになりますが、技術はまだまだ…
今度の金曜日、最後の地区大会を控えていたりもします。

コンサート、札幌なのでPMFとか行きたいのですが、学校祭もあって忙しいなぁ…
私はマンドリン絡みのコンサート(部のOBの方なども出演したりするので)によく行くのですが、ピアノやオケのコンサートも値段が安いものを探しては出かけています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: どれにどらさん

2006/06/18 08:00:43

icon

「双葉月ありあ さんへ」
マンドリンはギターよりちょっと情緒が篭った感じでいいですね。

双葉月ありあ さんに言われるまで、マンドリンという楽器のことをわすれてました。双葉月ありあ さんはマンドリンクラブに属していらっしゃるのでしょうか? それともプロでやっていらっしゃるのですか?

わたしは中学から高校まで、ブラスバンドでフルートを吹いていました。でも30歳代に入って大病をしまして、顔の筋肉が動かなくなったので、吹奏楽器はもうできません。

でも音楽は好きなので、リタイア後したかった事の一つになにか楽器をすることなのです。 ピアノも小学校の時にやってたので入りやすいと思うのですが、何か違ったものがしたいとも思うのです。

息子たちが小さいときちょっとバイオリンを習わせたことがあるのですが、弦楽器は良い音を出すまでが大変ですよね。

それでまだ始めていません。

マンドリンは先生をさがすのが大変そうですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 月野光さん

2006/06/17 20:43:00

icon

「マンドリン♪」
こんにちは。

以前、自治体のミニコンサートで、
マンドリン3名、ギター1名、ソプラノ(歌手)1名の
アンサンブルを聴いたことがあります。
日本の歌曲や唱歌、モーツァルトのエクスルターテ・ユビラーテ
などを演奏していました。
ソプラノに負けることなく、マンドリンの音はよく通っていました。

2週間ほど前にここに書いた、レスピ-ギ作曲の
『ローマの祭』にもマンドリンがソロで入っています。
夕闇の中、甘いカンツォーネ風の旋律が奏でられる箇所に
印象的に使われていました。

ほかには、マーラーの『交響曲 第7番』にも使われていますね。
マンドリンの音に接する機会は、あまり多くはありませんが、
なかなか良いものですよね♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト