サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kaneariさん
2006/07/18 06:10:34
コメント: 全3件
from: ミガジイさん
2006/07/18 22:04:09
icon
「Re:Re:今朝は」
> 閉鎖しないようにどんどん投稿するというkaneariさんに賛同して、
> わたしもどんどん書くことにします。
>
> 恥を忍んで申し上げれば、
> kaneariさんの好きなシェーンベルクやブルックナー知りません。
> でもこうやって色々な曲や作曲家の名前を聞いておけば、
> 何かの機会で聴くことがあれば印象に残ります。
>
> リタイヤして5年、沢山コンサートにいきましたが、
> 物覚えが悪くなってるので、聴いたものが全然覚えられません。
>
> こちらで (わたしはカナダの首都オタワ在住です)
> よく耳にする日本人作曲家の武満徹のTree Lineを最近聴きました。
> オタワのNACオーケストラはこの作家が好きなのか、
> 年に5回の定期演奏会で、5年間聴くのがこれで3度目です。
> オタワでは夏に国際室内楽音楽祭がおこなわれるのですが、
> その時にも必ず1回は演奏されますね。
> わたしは日本人なのに、武満徹はこれらのコンサートで初めて知りました。
# どれにどらさん。今晩は。
ご存知だろうと思いますが札幌に通称「札響」と呼ばれるオーケ ストラがありますが、過日物故した札響の常任指揮者であった
岩城氏が武満徹の曲を数多く指揮・演奏しました。また武満氏も
札響を愛し大多数の聴衆の一人である私も大いにその恩恵を受け た一人です。その彼の曲をCDではなく古いステレオレコードで
何枚かを今も大事に持ち愛聴しています。
リタイヤして5年だそうですが私は18年になります。その当時
は旅行にコンサートにと結構羽を伸ばしましたが、最近は健康も
懐も思わしく無く、特にコンサート会場で咳きが出たら止まらな くなるので遠慮しています。幸い札幌では恒例のPMFが開かれ ているので、コンサートホール以外での無料または低料金の演奏
会のお世話になっています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: どれにどらさん
2006/07/18 07:20:53
icon
「Re:今朝は」
閉鎖しないようにどんどん投稿するというkaneariさんに賛同して、
わたしもどんどん書くことにします。
恥を忍んで申し上げれば、
kaneariさんの好きなシェーンベルクやブルックナー知りません。
でもこうやって色々な曲や作曲家の名前を聞いておけば、
何かの機会で聴くことがあれば印象に残ります。
リタイヤして5年、沢山コンサートにいきましたが、
物覚えが悪くなってるので、聴いたものが全然覚えられません。
こちらで (わたしはカナダの首都オタワ在住です)
よく耳にする日本人作曲家の武満徹のTree Lineを最近聴きました。
オタワのNACオーケストラはこの作家が好きなのか、
年に5回の定期演奏会で、5年間聴くのがこれで3度目です。
オタワでは夏に国際室内楽音楽祭がおこなわれるのですが、
その時にも必ず1回は演奏されますね。
わたしは日本人なのに、武満徹はこれらのコンサートで初めて知りました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: どれにどらさん
2006/07/19 21:35:37
icon
「Re:Re:Re:今朝は」
> ご存知だろうと思いますが札幌に通称「札響」と呼ばれるオーケ ストラがありますが、過日物故した札響の常任指揮者であった
> 岩城氏が武満徹の曲を数多く指揮・演奏しました。また武満氏も
> 札響を愛し大多数の聴衆の一人である私も大いにその恩恵を受け た一人です。その彼の曲をCDではなく古いステレオレコードで
> 何枚かを今も大事に持ち愛聴しています。
武満徹って、日本でも国際的にもよく知られているのですね。
わたしの夫いわく(夫は音楽の知識は皆無なのですが、わたしがクラシック好きなので、コンサートはいつも付き合ってくれます。感謝)柳の木の下で幽霊のでてきそうな音楽っていいます。可笑しいでしょ。でも思わず「そうね」と賛成してしまいました!(笑)
それぞれの楽器の繊細な音色を大切にしているそんな曲が多いですね。
>
> リタイヤして5年だそうですが私は18年になります。その当時
> は旅行にコンサートにと結構羽を伸ばしましたが、最近は健康も
> 懐も思わしく無く、特にコンサート会場で咳きが出たら止まらな くなるので遠慮しています。幸い札幌では恒例のPMFが開かれ ているので、コンサートホール以外での無料または低料金の演奏
> 会のお世話になっています。
健康に気をつけてください。音楽は家でも楽しめるのでいいですよね。こちらでも夏は野外コンサートが多くて、安く楽しめます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト