サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2006/10/17 00:08:22
icon
ぴぎゃーっ!
TVドラマ「のだめカンタービレ」を観ました。なかなか、おもしろかったです。楽器を演奏するシーンも、そこそこリアルでいい感じだったと思います。毎週、観よ
TVドラマ「のだめカンタービレ」を観ました。
なかなか、おもしろかったです。
楽器を演奏するシーンも、そこそこリアルでいい感じだったと思います。
毎週、観ようかと考えています。
ドラマのバックに流れる音楽は(もちろん演奏シーンの曲も含め)、
すべて既成のクラシックだったようです。
知らない曲や、知っていても題名が思い出せない曲が、
けっこうありました。
ちなみに、第1話でキーになっていた曲は、
モーツァルトの「2台ピアノのためのソナタ」でした。
オープニング・テーマ曲は、ベートーヴェンの交響曲第7番でした。
短時間しか流れないのですが、毎週聴くかと思うと、
別の機会にこの曲を聴いても、条件反射的に
このドラマを思い出してコミカルな気分になりそうです(笑)
この書き込みのタイトルの「ぴぎゃーっ」は、
主人公のだめ(=野田恵)の叫び声でしたw
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2006/10/20 00:33:18
icon
「俺も見ました!Re:ぴぎゃーっ!」
こんばんは、てつです!
遅ればせながら、ビデオで見ました。
残業が激しくてTVを生で(?)見ることはほぼ皆無です。
最初のシーンでいきなり、ズデニク・マーカル氏が出てくるとは
思いませんでした。
しかも、結構長時間でしたよね!
今後もクラシック界の有名人が出てくることも期待しています。
ジェームス・デプリースト氏はたぶん登場するでしょう。
> オープニング・テーマ曲は、ベートーヴェンの交響曲第7番でした。
> 短時間しか流れないのですが、毎週聴くかと思うと、
> 別の機会にこの曲を聴いても、条件反射的に
> このドラマを思い出してコミカルな気分になりそうです(笑)
うん、私もそう思います。しかも私の大好きな曲だけに
別な側面からも好きになれそう!?
> TVドラマ「のだめカンタービレ」を観ました。
> なかなか、おもしろかったです。
> 楽器を演奏するシーンも、そこそこリアルでいい感じだったと思います。
> 毎週、観ようかと考えています。
>
> ドラマのバックに流れる音楽は(もちろん演奏シーンの曲も含め)、
> すべて既成のクラシックだったようです。
> 知らない曲や、知っていても題名が思い出せない曲が、
> けっこうありました。
> ちなみに、第1話でキーになっていた曲は、
> モーツァルトの「2台ピアノのためのソナタ」でした。
>
> オープニング・テーマ曲は、ベートーヴェンの交響曲第7番でした。
> 短時間しか流れないのですが、毎週聴くかと思うと、
> 別の機会にこの曲を聴いても、条件反射的に
> このドラマを思い出してコミカルな気分になりそうです(笑)
>
> この書き込みのタイトルの「ぴぎゃーっ」は、
> 主人公のだめ(=野田恵)の叫び声でしたw
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト