サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 舞さん
2006/11/17 15:51:08
icon
はじめまして
舞と申します(中年のオジンです)宜しくお願いいたします昨日秋葉原の石丸電気に寄ってみましたここは散財を強いるのでなるべく寄らないようにしているのですが
舞と申します(中年のオジンです)
宜しくお願いいたします
昨日秋葉原の石丸電気に寄ってみました
ここは散財を強いるのでなるべく寄らないようにしているのですが
たまにはよかろうと・・・
で案の定散財となった訳ですが1枚のCDが大変気に入りました
バックハウスのザルツブルクライブ
曲目は平均率から2曲、モーツァルトのソナタ2曲(K283とK331)
それに熱情と作品111のソナタ、フルコースです
全てスタジオ録音がある曲目ですがこのCDのほう選びたいくらい
の出来だと思いました。 その理由の一つには録音の良さ!
モノラル録音ながら実に美しい音を聴くことができて今までの
デッカの音よりずっと澄んだ音に私のいえでは聴こえました
演奏はバックハウスそのものですが(当たり前です)音に関しては
無骨というイメージを払拭させるような美しいCDです
1枚でバッハ、モーツァルト、ベートーベンが聴ける優れたCDだと
思いここに書かせて頂きました。
from: 月野光さん
2006/11/25 15:27:57
icon
「Re:ホルスト・シュタイン」
こんにちは。
ホルスト・シュタインは、
70年代を中心にたびたび来日してN響を指揮していました。
ドイツドイツしたレパートリーが得意で、
やはり同時期に指揮台に立つことが多かった
オトマール・スウィトナーとともに、
N饗のドイツっぽさに磨きを懸けていました。
その後、バンベルク交響楽団の常任指揮者を勤めていましたが、
10年くらい前、病気かなにかで退任したようです。
現在、指揮活動をしてるかどうかは、わかりませんが
情報を目にすることは、ほとんどないですね。
ちなみに、わたしも
グルダ/シュタイン/ウィーンフィルの『皇帝』を持っています♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト