サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 月野光さん
2006/12/10 22:30:23
icon
N響アワーのヴァイオリン協奏曲
ノリントン指揮によるベートーヴェンは、古楽奏法を取り入れた演奏でした。
ソリストを努めた庄司紗矢香嬢が、
自分たちの世代は古典派はこのような奏法(ノンビブラート)で
習う云々、と語るのをひじょうに興味深く聞きました。
従来多く聴かれたような、偉大で神々しいベートーヴェンではなく、
軽やかで、かつアグレッシヴな演奏が、確実にひとつの潮流となっているようです。
もちろんわたしは、このような傾向は大歓迎です。
曲自体としては、後半のベルクの、時に不安を掻立てるような
暗鬱な抒情性に強く惹かれました。
両曲とも、従来のN響とは配置が異なっていたようです。
コメント: 全4件
from: 月野光さん
2006/12/16 14:20:35
icon
「Re:N響アワーのヴァイオリン協奏曲」
こんにちは。
> ソリストを努めた庄司紗矢香嬢が指揮者からカデンツァは自分が書いた物!を
> という事で自分が考え編曲?したカデンツァを興味深く聴かせた貰いました
> 良いカデンツァだったと、池辺晋一郎氏が言っていましたが、私もそう思います
ほぼ一週間が過ぎ、やや記憶が薄れはじめていますがw、
おもしろかったと思います。
ソリストがオリジナルのカデンツァを弾くのは好ましい傾向に思います。
演奏する当人にとっては大変でしょうが、カデンツァを自作すること自体、
けして無駄にはならず、大きな糧となるのではないでしょうか。
ちなみに、わが家のシェリング盤のカデンツァは、
フレッシュとヨアヒムと記載されています。
> ベルクの方は・・・・・私には難解!ヤハリ近代物は直ぐには・・・・・みたいです。
先述の通り、わたしはスタートラインがドビュッシーなので、
近代物にはそれ程違和感はありません。
むろん、曲にもよりますが。
かえって、古典派を筆頭に、純粋に音楽的(形式的)な曲の方が、
捕らえ所がないように感じることが少なからずあります。
むろん、曲にもよりますw。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: altumさん
2006/12/16 13:10:37
icon
「Re:Re:N響アワーのヴァイオリン協奏曲」
おひさしぶりです
この投稿を読んだ時、直ぐに聴けばよかったのですが、今日ヤット録画したDVDを
再生してみました!良いですね〜〜〜〜〜。
> > ノリントン指揮によるベートーヴェンは、古楽奏法を取り入れた演奏でした。
> > ソリストを努めた庄司紗矢香嬢が、
> > 自分たちの世代は古典派はこのような奏法(ノンビブラート)で
> > 習う云々、と語るのをひじょうに興味深く聞きました。
>
> 見忘れてしまいました。。。(T◇T)
> 以前このサークルでお話していましたように、「NHKホールは大きすぎて」ということもあって、TVで聴いたほうが良いだろうと思って行きませんでした。
>
> ノリントンの指揮姿も見たかったです。はなしによるとかなり変わった人?指揮をする人?と聴いています。
>
> 残念!
>
ソリストを努めた庄司紗矢香嬢が指揮者からカデンツァは自分が書いた物!を
という事で自分が考え編曲?したカデンツァを興味深く聴かせた貰いました
良いカデンツァだったと、池辺晋一郎氏が言っていましたが、私もそう思います
第一楽章が終わった時に紗矢香嬢が指揮者と顔を見合ってニッコリ!
良い雰囲気が感じられて!この放送では第一楽章しか演奏されていないのが
私としては非常に残念ですね、このDVD(ーRW)暫くは保存版にして他に纏めて
ダビング保存したいと思っています、この日の入場者は得をした?初演奏です物ね!
(この日は此方の方では他局でラスト・・・が放送されてそちらの方に編集の関係で
HDDを使ったので別のDVDレコーダで録画を・・・・・です、毎週録画しています)
ベルクの方は・・・・・私には難解!ヤハリ近代物は直ぐには・・・・・みたいです。
地方に居ますとナカナカ生の演奏を聴く機会が得られなくて、又会場も選べられ無い
お仕着せしか聴く機会しか(多目的ホール!)・・・・・周南市のホール!
低域に癖が有る感じがします、以前に太鼓の音を聴きに行ったのですがその時にも
?(PAを使って居るの、自然で無いの?響き過ぎ!)を感じましたので。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2006/12/12 22:42:35
icon
「Re:N響アワーのヴァイオリン協奏曲」
こんばんは。。。
> ノリントン指揮によるベートーヴェンは、古楽奏法を取り入れた演奏でした。
> ソリストを努めた庄司紗矢香嬢が、
> 自分たちの世代は古典派はこのような奏法(ノンビブラート)で
> 習う云々、と語るのをひじょうに興味深く聞きました。
見忘れてしまいました。。。(T◇T)
以前このサークルでお話していましたように、「NHKホールは大きすぎて」ということもあって、TVで聴いたほうが良いだろうと思って行きませんでした。
ノリントンの指揮姿も見たかったです。はなしによるとかなり変わった人?指揮をする人?と聴いています。
残念!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2006/12/16 21:12:24
icon
「Re:Re:Re:N響アワーのヴァイオリン協奏曲」
こんばんは、お久しぶりです。
> この投稿を読んだ時、直ぐに聴けばよかったのですが、今日ヤット録画したDVDを
> 再生してみました!良いですね〜〜〜〜〜。
う〜ん、やはりそうでしたか!ますます、もったいないことをしました(TдT)
再放送願う!しかも全曲版で!
> ダビング保存したいと思っています、この日の入場者は得をした?初演奏です物ね!
演奏会は名演ですごく得する場合と、惰演でソンな場合がありますね。
有名海外オケでも、チケット代は高いのに、「なんだこの演奏は(~-_-)」のときも少なくなかったです。
時差ボケ?それとも日本で定期演奏会することもなく、出稼ぎだから
テキトーなの?
> 地方に居ますとナカナカ生の演奏を聴く機会が得られなくて、又会場も選べられ無い
なるほど、、、私は恵まれているのかもしれません。
コンサートホールがまわりに少なくないですし、行きつけのホールが
ちょうど5つあります。
でも、身近にあるから、好きになったのかもしれません♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト