サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ミガジイさん
2006/12/13 23:17:55
icon
音楽の専門知識?
みなさん。今晩は。
月野光さんと焼酎さんの書き込みを読んで感じました。
私見ですが音楽を愉しむのにその専門知識は却って邪魔になるのではないでしょうか。勿論その曲を奥深く追求する学究肌の方たちは
別ですが。専門知識が無く音楽を愉しんでいる最たるのはこの私で
はないでしょうか。
長く音楽を聴いていると特にモーツアルトはピアノ曲(ソナタ・
コンチェルト)ではケッヘル番号だけで呼ぶことが多いですね。
ヴェートーヴェンのピアノソナタは全部番号が付いていきますので
普段は番号で呼びます。
どの作曲家の曲でも愛称や副題でも気軽に音楽を楽しみたいものです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 9
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全9件
from: ミカさん
2006/12/15 21:03:13
icon
「Re:実はわたしも」
私はドビュあまり知らないから月野光さんはベートーベンの月光好きなのかと思いました(^^ゞ
モーツァルトピアノソナタはバックハウスもお勧めです。一般的ではないし録音が悪いのでその点は好みですが名演です。
焼酎さんはプロフにモーツァルトはあまり…とありましたが綺麗に弾くのは難しい、とはモーツァルト讚美ですね。確かにプロの方は皆ロマン派の方が格好がついて楽、といいますけど。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: どれにどらさん
2006/12/15 13:26:55
icon
「実はわたしも」
焼酎さんの、「K331をきれいにひくほうが幻想即興曲より難しい」という意見や、ナギサさんの「グールドのK331トルコ行進曲付きの弟3楽章トルコ行進曲の部分は怪演」という意見を聞いて、グールドのK331トルコ行進曲のCDを買ってみようと思ってるところなんです。
以前もこのサークルでkaneariさんの紹介のメシアンの「世の終わりのための四重奏曲」に興味を持った時、偶然にも、オタワ室内楽祭りのコンサートでそれをやることがわかって、とても興味深くいつもの倍楽しめました。kaneariさんからきかなければ、メシアンなんて作曲家も知らなかったのです。
こういう楽しみがあるのが、このサークルの面白い所。
ところで、わたしは長い間(といってもこのサークルに参加して以来なので6ヶ月くらいですが、)月野光さんを、月野夜さんだとばかり思ってました。光のほうが明るくていいですよね。すみませんでした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 舞さん
2006/12/15 10:36:49
icon
「お詫び」
皆様、私の言葉足らずの書き込みからお騒がせしましたことを
お詫びいたします。m(__)m
私に35年来の音楽好きな友達がいます
彼は大のワグナーファンでそのコレクションも相当なものです
しかし彼はモーツァルトやブルックナーは殆ど聴きません
逆に私はワグナーは苦手です
そんな好みは正反対でもお互いにそのことを知っているので
なんの不都合もなくお互いに音楽談話に花を咲かせています
このような掲示板ではお互い見ず知らず、好みも知らないのでちょっとしたことで行き違いが生じたのかもしれません
でも皆さん楽しみ方は違っても音楽を愛するかたばかり
お互い自分の苦手なものは得意な方に教えを請うつもりで
楽しく話しができればいいなと思っています
因みにてつさんに触発されてマーラーの6番、インバルのCDを昨日買ってきました
新参者の出すぎた発言ですがご容赦の程をm(__)m
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 焼酎さん
2006/12/15 01:33:31
icon
「Re:音楽の専門知識?」
私はこの最初に掲示板みたとき、みなさん誰誰の演奏はなんとか、とかN響アワーもびっくりなことをかいていたので、つい自分も盛り上がってやっと突っ込んだ話ができる!(あまりまわりにクラシックを語る人がいない)と書き込んだらなんかちがったのかしら…?ここは曲自体でなくて演奏について語るところなのかな…それならそう意識してかきこみますよ。雰囲気崩したみたいですみません。
あと、友人と話すように、というのは同世代と話すという意味ではもちろんなくて、クラシックを語る同士とふだん話しているように、というような意味で、みなさんと軽く?というか馴々しくするといった意味ではないのでご気分悪くなさらないでくださいね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: どれにどらさん
2006/12/14 09:08:19
icon
「Re:Re:音楽の専門知識?」
皆様、お久しぶりです。
新しい方が増えて、サークルも賑やかになって楽しいですね。あまり詳しくないわたしは口をはさむ余裕がなっかたのですが、全部興味深く読んでいました。
初めての方々、はじめまして。カナダの首都オタワ在住のどれにどらです。焼酎さんのお母さんになれるくらいのおばさんです。よろしくね。
日本では音楽が名前で楽しまれてますね。でも英語と違うことがありますし、こちらでは原曲の言葉でそのまま親しまれているのも多いです。たとえば、「エリーゼのために」は ドイツ語の「Fur Elise」、ファ-エリスとわたしには聞こえるので最初何のことかわかりませんでした。 だからケッフェル番号とかシンフォニー番号とかわかると、わたしには比較しやすいです。
それと、楽器をされる方のちょっと技術的な意見なども、わたしには興味あります。友人で声楽をやった人がいるのですが、「プッシニーのオペラのジアンニ・スキッキーの有名なアリア ”O mio babbino caro" は、高い音から低い音までバリエーションがあって、適当に短いので、準備運動的に、舞台の前に歌う」と彼女が言ったときには、なるほどと感心しました。
わたしは、音楽は、その背景となってる歴史と一緒に楽しむか、気持ちの良い音楽を全然理屈なしに楽しむかどちらかなので、誰々の弾く何々とかいう会話にはついていけませんが、そういう会話をきいて興味を持つことでわたしの音楽の域が広がります。だからこのサークルは毎日楽しみに読んでいます。
自分なりの情熱をもって、自分なりの観点で、皆様、これからも色々書きこみしてください。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミカさん
2006/12/14 07:39:10
icon
「Re:音楽の専門知識?」
焼酎さん、こんにちわ☆くどいようでスイマセンm(_ _)m。私の周りの音楽の先生や音大卒の人は音楽が楽しみの前に仕事なんですよ(当たり前ですが)。日本の大御所や音楽界の常識を疑う感性は鈍らせないと生きていけない。「あなたは感性がピュアで羨ましい」と言われたことあります。ミガジィさんがおっしゃられた意味は私の解釈としてはこういう辺りかな、と。決して焼酎さんの立場を批判するものではないと思いました。 お気持ちを損なわれたことは仕方ないけど、皆様のキャラがみえてくれば楽しくなると思うので、私も新参者ですが過去のレスをもし暇だったら読んでみると雰囲気掴めると思います(^-^)v
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミカさん
2006/12/14 05:47:55
icon
「Re:音楽の専門知識?」
おはようございます、ナギサです。ちょっと早起きしてのぞいてみました。焼酎さんって学生さん?!若いんだなー!羨ましい☆社会にでるとどんな場面であれなかなか友人感覚では話せなくなりますから…私は長年ピアノの先生と接してるからお気持ちわかりますよ。皆さん批判ではなくて感覚は一人ずつ違うからおっしゃってるだけですよ♪文字だけだから感情や本心が伝わりにくいので気持ちが通じるためには多少試行錯誤あるかもしれませんよね。ピアノの練習もそうですが専門的な知識や技能は若いうちに覚えた人とそうでない人の感覚はかなりのひらきがあるものと思われます。それぞれの個性を尊重できれば盛り上がって楽しいんじゃないでしょうか?!偉そうにかいてすみません☆
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 焼酎さん
2006/12/14 03:30:50
icon
「Re:音楽の専門知識?」
こちらについても誤解を招いたみたいです!すみません。私はよびかたにこだわりはないですよ!あのトルコ行進曲つきのソナタ!とか言いますよ(モーツアルトはタイトルあるソナタが少ないので例にならなかったかもですがベートーベンなら悲愴とか熱情とかいいますよ…)私がいったのはケッヘルにこだわる人はこんなふうな考えじゃないかなぁってことでした。先にものべたように音楽はたのしむものです!私自身はいろいろ知識のあったほうがずっと楽しめるのでつい理屈っぽくなりましたが、楽しむのに知識は邪魔な人もいるし、私のように知識と楽しさは比例する人もいますよね?だから決して強制してるわけでないのです。前者なら情報きかなきゃいいし後者ならこういった掲示板で知識を増すことが楽しみにつながりますし。
という具合なのですが…なんだかせっかくみつけたサイトに友人との会話の感覚で書き込んだら総批判なようで萎えました〓
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 舞さん
2006/12/15 21:30:24
icon
「もしもピアノが弾けたなら」
標題が分かる人は旧人類です??
もし弾けたならやっぱり音符の多いショパンを弾きたくなるかも?
特にバラードの2番なんか弾けたら自己陶酔になるかも?
バックハウスのニューヨークライブのCDを買いました
プログラムはデッカのものとほぼ同じです
アンコールでのシューベルトの即興曲作品142-2
死の直前の最後の演奏会でも弾いていました
カデンツァというか指ならしから曲に入っていく絶妙さ
昔のピアニストは風情もあった
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト