サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ミガジイさん
2006/12/19 22:10:46
icon
第九
みなさん。今晩は。
恒例?の第九の季節ですね。今では地方の小さな都市でもよく
演奏されることが多くなりましたが、日本人の第九好きは何時
から始まったのでしょう。
私は昭和23年か4年にフルトヴェングラー指揮の第九を78回転
レコードを竹針の付いた蓄音機で聴いたのが始めです。随分昔の事でオケもソリストも記憶にありませんが、その数年後LPレコード
が発売されて間も無くトスカニーニの第九が新譜で出ました。
NBC交響楽団・ロバート・ショウ合唱団(ソリスト略)その圧倒的な演奏に大感激したものです。それから色々な第九の演奏を聴きましたが、一つとして陳腐と感じた事は有りません。それぞれに個性が有り毎回楽しく聴いています。NHKの年末の第九の放送は毎回欠かさずエアチェクしたものです。今でも古いテープを取り出し時折聴いています。CDの第九は聴いたことがありません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件