サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2006/12/25 23:39:53
icon
Merry Christmas!
こんばんは。今日はクリスマスです。クリスマスらしいことは、何もしていませんでしたが、この期に及んで、J.S.バッハ「クリスマス・オラトリオ」を聴いて
こんばんは。
今日はクリスマスです。
クリスマスらしいことは、何もしていませんでしたが、
この期に及んで、J.S.バッハ「クリスマス・オラトリオ」を聴いています。
そうこうするうちに、日付けも変わりそうです。
クリスマス・オラトリオは、クリスマスから新年にかけて演奏される
音楽なので、それでもかまわないと思いますが・・・。
NHK-FMでは今晩から、バイロイト音楽祭の放送もはじまりました。
いよいよ年の瀬ですね♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2006/12/30 01:11:42
icon
「Re:メサイア、ふたたび」
こんばんは!
こちらは風が強くて寒いです。
みなさん、風邪などにご注意ください。
> > ヘンデルの激安、名盤、メサイア、買って来ました!
> お気に召せば、よろしいのですが。
有名曲ということもあって、良いものですね!
しばらくの間はこのCDを聴き込もうと思います。
> リヒター盤には、「版」についての記載はありましたか?
> わたしが所有しているスコラーズ盤には、
> first performed in Dublin on 13th April 1742 と書かれているので
> さしずめ「1742年ダブリン初演版」といったところでしょうか。
Edition:A Schering & K.Solfan(C.F.Peters,Leipzig,1939)
と解説書の「中」に書いてあります。
そういえば、「英語版」との記載が無いようです。
これでは買って聴いてみないと何もわからないような気がします。
私の場合はこのサイトで教えていただいていたから問題ないのですが。
> バロック音楽の骨格に、古典派の肉付けをしたというか、
そういえば、このCDはバロック的な感じはあまりしないです。
ちょっと考えてみるとピリオド奏法も似合いそうです。
> バロック以前の音楽は、演奏の都度、スコアに手を加えるケースも
> 多々あるようで、また、それが混在してることもあるようです。
> 古典派以降に比べて、決定稿というような意識に
> とらわれていなかったようでもあります。
う〜ん、それは気分的に少々困ります。
やはり、決定稿を作曲者に決めていただきたいですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト