サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 舞さん
2007/02/22 13:20:52
icon
素人のレーベル毎録音評
こんにちはレーベル毎の録音について独断と偏見で順位をつけて書かせていただきます。第一位フィリップスここの録音には殆どハズレが無い。音楽的な心地よさとオ
こんにちは
レーベル毎の録音について独断と偏見で順位をつけて書かせていただきます。
第一位 フィリップス
ここの録音には殆どハズレが無い。音楽的な心地よさとオーディオ的なリアルさのバランスが抜群。例えば大分前の録音のデービス指揮のハイドンの交響曲や春の祭典などには最新録音も顔色無し
第二位 デッカ
フィリプスに華やかさとメリハリを加えた感じ。よって時には人工的になる嫌いもあるが平均点は高い
第三位 デンオン
PCM録音でのスウィトナーやインバル等の録音に優れたものが多い
自然な響きは得がたいものであるが時には迫力不足も
第四位 グラモフォン
何を聴いても安心して聴ける良さはデンオンと甲乙つけがたいが今ひとつ面白みに欠ける面も。レバインの惑星とか素晴らしいのもあるが・・・
第五位 シャルプラッテン
個人的には典型的なアナログサウンドで大好き、ただ曲によってはいささか華やかさに欠くことがある
第六位 エラート
シャルプラッテンを細身で優雅にした感じ。フランス音楽やバロック向き。
第七位 EMI
総じて音が薄くてレンジも狭い。ただアーティストによって著しく差があるのでよく分からないレーベル。クレンペラー、バルビローリ、デュプレ等はいい録音がある反面セル、オイストラフ、カラヤン等は古い時期の録音とはいえお粗末なものが多い。
第八位 CBSソニー
EMIと同じで音が薄い。最近のインマゼールのものもオケの性格かもしれないが同傾向。全般的に潤いに乏しい音で昔のワルターやグールド以外のものを買う気にはならない。特にご贔屓のセルのものは悲しくなるくらい
以上です。抜けてるレーベルは余り持っていないからです
又評価対象は最新のものではなくて1980年以前のものが多いことを断っておきます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2007/02/26 00:55:54
icon
「Re:素人のレーベル毎録音評」
こんばんは。
おふた方による録音評、興味深く拝見しました♪
おふたりとも、EMIとCBSソニーの評価は低いようですね。
CD購入の際の、参考にさせていただきます。
しかしながら、ごく最近の録音では、一昔前ほどは
レーベル間の差も少なくなっているようにも感じますが、いかがでしょう。
録音技術の向上なのか、没個性化ゆえなのか・・・。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト