サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミカさん
2007/02/03 08:31:07
icon
声楽曲
こんにちわ♪私は川口リリアではバッハのカンタータ、モテット、ロ短調ミサ、第9を歌いました。指揮者の私設の小編成のオケでした。マタイ受難曲など結構評判い
こんにちわ♪
私は川口リリアではバッハのカンタータ、モテット、ロ短調ミサ、第9を歌いました。指揮者の私設の小編成のオケでした。マタイ受難曲など結構評判いいようです。アマチュア合唱団員もいますがプロの合唱と混合でオケは全てプロでした。
声楽は宗教曲とオペラは対極ですよね。
私はオペラはDVDですらみたことありません。どれにどらさんのお話にある映画館上演行ってみたいです。それでも4千円ですか…。
どれにどらさんはそろそろ日本にいらしてるんでしょうか。どこかでニアミスしてるかも!?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 53
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2007/04/19 22:01:53
icon
「Re:レクイエム」
こんばんは。
> 地味と言えば、以前にフォーレのレクイエムを聴いていて、いつの間にか
> 終わっていたことがあります。ドラマティックなとこがなかった記憶が!
> ケルビーニも似ているのでしょうか。
オペラティックな華麗さがナイ、ということでは共通点がありますが、
全体の雰囲気は、だいぶ異なりますね。
うーん、わたしの感じでは、古典美という面から、
ブラームスの『ドイチェ・レクイエム』が同系列かなぁ・・・。
あ、でも、ケルビーニは、「怒りの日」にドラが入っていて、
ちょっと驚きます。
古典派の楽曲でドラが入ってるのは、珍しいような気がしますが。
ちなみに、わたしは「月野光」というくらいで、フランスつながりの
フォーレのレクイエムは、かなり好きです。
CD-Rも含めれば、4種類持ってます♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト