サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2007/08/19 10:23:01
icon
夏の交響曲
こんにちは。どうやら、暑さのピークは過ぎたようようですが、それでもまだまだ暑いです・・・。夏と言えば・・・、マーラー作曲交響曲第3番ニ短調、別名「夏の
こんにちは。
どうやら、暑さのピークは過ぎたようようですが、
それでもまだまだ暑いです・・・。
夏と言えば・・・、
マーラー作曲 交響曲第3番 ニ短調、別名「夏の交響曲」。
とくに、第1楽章。
ねっとりとした鬱陶しさが、ぬらぬらと迫ってくるようです。
身も心も、暑苦しさに押しつぶされそうです。
当時のヨーロッパの夏は、冷房もクールビズもなく
(上流階級や知識層は、真夏でも盛装しているイメージw)、
われわれの想像する以上に、苛酷で堪え難いものだったのではないでしょうか。
ヴィヴァルディの有名な「夏」でさえ、小蠅(?)が飛び交っています。
衛生面においても、かなり問題がありそうですなぁ。
まあ、そんな風に昔と比較したからと言って、
現代の夏が快適に感じられるわけでもありません。
はやく秋になり涼しくなることを願うばかりです〜♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2007/08/24 20:12:33
icon
「Re:オペラ新演出」
こんばんは。
> こちらはもう秋の感じで、きょうなんて最高気温が20度!
20度くらいが、何をするにも最適な気温ではないでしょうか。
うらやましい限りです。
今年の日本は、いろいろな記録が更新されるほどの猛暑になっています。
> モーツアルトのオペラ「Cosi Fan Tutte」をやってたので観てきましたよ。設定は現代で曲はモーツアルトらしい曲。ミスマッチがとても興味深かったです。
時代を現代に置き換えての新演出というのは、よく行われているようですね。
でも、そのような演出には、やや疑問を感じます。
時代や地域をぼかして抽象的に表現するのはアリだと思うのですが、
具体的に時代・地域を置き換えるというのは、どうなのでしょう。
原作に明確な設定がある場合、それを別なものに置き換えるのは、
原作に対する「批判」となるのではないかと思うのですが。
こういった設定の変更は、オペラに限らず、シェイクスピアをはじめとして
演劇でも多く行われているようなので、
演出の手法としては、ごく一般的なものなのかもしれません。
たしかに、このような手法により、表現の幅が広がるであろうことは
理解に難くはありません。
でも、やはり、革ジャンを着たヴォータンとか、
ジーンズを履いたパックは、あんまり観たくないです。
ましてや、はじめてその作品に触れる人に対して、
歪められた情報を与えることになりかねないと思うのですが・・・。
わたしはオペラ・演劇に精通しているわけではないので、
あくまで単なる素人の意見というか感想みたいなものです。
もちろん、いろいろなスタイルの公演から、聴衆がそれぞれの好みで
取捨選択できる状況は歓迎すべきことには違いありません♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト