サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2007/10/10 22:32:33
icon
三大!?
こんばんは。ヨハン・ヘルマン・シャインの『イスラエルの泉』という曲集のCDを図書館から借りてきて、聴いています。分類としては、モテット集ということに
こんばんは。
ヨハン・ヘルマン・シャインの『イスラエルの泉』という曲集の
CDを図書館から借りてきて、聴いています。
分類としては、モテット集ということになるかと思います。
これの前には、サムエル・シャイトの『教会コンチェルト』を
借りていました。
このコンチェルトというのは、今で言う協奏曲とは異なり、
伴奏つきの合唱曲という意味らしいです。
合唱と伴奏が「調和」しているという事でしょうか。
『イスラエルの泉』よりは、こちらの『コンチェルト』の方が
厳かな味わいが濃く、好みに合っていました。
シャイン、シャイトに、ハインリッヒ・シュッツを加えた三人を
「ドイツ音楽三大S」とか「初期バロックの三大S」と呼ぶそうです。
三大◯◯というのは、けっこういろいろありますね。
三大B、三大協奏曲、三大テノール、などなど・・・。
音楽以外でも、三大宗教とか、三大奇書とか、三大祭とか、
あげていたらキリがないようです。
でも、四大◯◯というのも、なくはないようですが、
三大◯◯に比べると、かなり少ないように思います。
「3」という数に、なにか由来があるのでしょうか。
オリンピックでもメダルが貰えるのは、三位までですし・・・。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2007/10/14 00:14:07
icon
「Re:三大!?」
こんばんは♪
> 三大◯◯というのは、けっこういろいろありますね。
> 三大B、三大協奏曲、三大テノール、などなど・・・。
そうですね!クラシックの三大Bとはベートベン、ブラームス、ブルックナー(?)ですかネ♪
(バッハファンの人、ゴメンm(._.)m えっ、ベルク、ビゼーだって(X_X))
あと、コンサートでは3大交響曲というのがあります!
未完成、運命、新世界ですね。聴きなれた曲ですがLIVEだとまたいいものがあります。
三大協奏曲はメンコン(V)、チャイコン(P)、ドヴォコン(C)が通常なのですが、
のだめの影響なのかチャイコンの代わりにラフマニノフの2番のこともありますし、
皇帝のこともありました!
メンコン、ドヴォコンは不動のようです。
Vコンはベートーベン、ブラームス、チャイコでもいいとおもいます。
Cコンはドヴォルザークなみに有名なのって、あまり思いつかないかも。
ショスタコ、シューマン、サンサーンスも有名度では勝てない感じです。
> オリンピックでもメダルが貰えるのは、三位までですし・・・。
そうです、先日の東京音楽コンクールでも三位までは賞金が出るのですが
四位には賞状だけ。。。ちょっと冷たい気がしました(・_・;)
> 3にはパワーがあるのかも 私も三大〇〇と呼ばれたい エッ!三バカ?
ボビーさん、俺も入れといてやってくださいo(^O^)o
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト