サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 月野光さん
2007/10/29 21:27:11
icon
ルネサンス舞曲
こんばんは。
古楽器の演奏会に行ってきました。
ルネサンス時代の世俗音楽を中心としたプログラムでした。
とりあげられた曲目の大半は、
放浪楽士が酒場や広場などで演奏した音楽、ということでした。
聖歌などもありましたが、楽士の使う楽器、
また、場にふさわしい編曲がなされているようです。
純粋なクラシック音楽(=当時の教会や宮廷で演奏される音楽)とは
やや異なり、クラシックと(ヨーロッパの)民族音楽との
中間的な位置付けになるのでしょうか。
出演者は三人でしたが、そのうち二人が、それぞれ
十種類くらいの楽器を持ち替えで演奏していました。
それも、管楽器、弦楽器、打楽器と、なかなかの芸達者振りでした。
まぁ、古典派以降のソリストのように、高度な演奏技術や芸術性が
求められるような曲目ではないのかもしれませんが・・・。
また、曲と曲の間に、楽器や曲目の解説もしてくれて
たいへん興味深いものでした。
このような音楽は、CDで鑑賞するよりも、
やはり実際に観ながら聴いたほうが、数倍楽しめるものだと実感しました♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件